風呂上がり体温下がるに該当するQ&A

検索結果:44 件

person 30代/女性 -

先々週当たりから、歯が痛くて、歯科の予約を取ろうとしてたところ、なんとなく右の頬の痛みも気になり耳鼻科を受診。昨年、花粉症と風邪から副鼻腔炎発覚し半年以上通っていました。今回も鼻カメラで右の副鼻腔炎がわかり、フロモックスとロキソニンとセルベックスとムコダインをいただきました。 昨日お薬をいただき、朝と夕食後に飲み痛みもなくなり調子に乗り、最近体調悪くて塞ぎこんでいたこともあり、薬を飲んでから四時間あけ、風呂上がりにチューハイを飲みました。夜中に寒気と身震いで目が覚め普段35度なかばの体温が37度後半になりました。 風邪らしい症状は寒気くらいで咳もありません。やはり、お薬を飲んだのにアルコールを飲んだことによって出たと考えるべきでしょうか。関係があるのかわかりませんが、耳鼻科でお薬をもらう3日前にも夜中に熱が出て、その時は市販の風邪薬を飲めば朝方には下がりました。 次回の耳鼻科は3日後の金曜日です。それまで、出されたお薬を飲んでも大丈夫でしょうか?熱はまだあります。 お薬を飲んだのにアルコールを飲む時点でおかしいのはわかってましたが、精神的なストレス、夜勤仕事の鬱憤をどこにもぶつけられずに、アルコールをとってしまいました。 自業自得なのですが、どうか先生方よろしくお願い致します

1人の医師が回答

「鼻」の症状について

person 30代/女性 - 解決済み

1、鼻詰まりの症状がある。 2、鼻から息を吸うことは出来るが、鼻から息を吐くことができない。( 吐こうとすると、何か鼻に詰まっているような感覚があり、食事をする時や歯磨きなど、口を閉じている状態では息を吐くことができなくて苦しくなる ) 3、お風呂上がりや朝目が覚めた時など、体温や気温が上がったり下がったりすると、透明で粘り気のある鼻水が止まらない。( 普段は水のようなさらさらとした透明な鼻水 ) 4、常に煙のような、焦げ臭い匂いがする。 気管支喘息と診断され、通院するようになってから今年で四年目になります。 鼻水に関しては昨年から見られた症状なのですが、血液検査や鼻腔を診てもらってもアレルギーがあるわけでもなく特に異常は見られず、鼻炎ではないかと言われ、点鼻薬を処方されました。使っていると症状は落ち着き、使わなくても大丈夫なようになりました。 今年に入ってから、鼻水が粘り気のあるものに変化。鼻詰まりがあるせいか、それまで感じていた「匂い」がわからなくなってしまっている状態です。 現在、気管支喘息ではシムビコートを使用しています。「鼻」に関する症状については、点鼻薬や飲み薬等、現在は処方されていません。( 点鼻薬に関しては、使いすぎると鼻血が出る恐れがあるからと、使わず様子を見ている感じです ) これらの症状から、考えられる原因はなんでしょうか。もう一度検査する必要はありますか?よろしくお願いします。

5人の医師が回答

左の睾丸の筋の辺りがたまに痛む

person 40代/男性 -

昨日の夜お風呂上がりに玉を見ていて左の睾丸の方がほんの少し大きくて下がっていたので、持ち上げたりさわったりしていたのですが、今日お腹の調子が悪く、下痢で二度といれて力んでたら、左の睾丸の繋ぎめ?筋をさわるグイっと左の下っ腹のお腹に来るような少し痛みがあります。筋?管を押すと少しそんな痛みがあります。 普段はバイクで1日配達しています。 昔から、今回のような下痢などでトイレで踏ん張るとたまーにこのような痛みが出ることが年に2,3回あることがあります。だいたい蒸れていて暑いときや体温が上がっているときのような感じもあります。 最近は股間が痒いのもあり、リドメックス軟膏を塗っているのですが、そのせいなのか? それともいつもの感じなのか、ほっておいていいのか心配です。 昔、スポーツで上から落ちて左の睾丸を打ち付けて凄く腫れて入院したことがありますが、以前も気になって、病院へ行ったところ大丈夫と言われました。それからは仕事が代わり配達でバイクに乗るようになってからは、股間がしびれたり、感覚が鈍くなることもあります。 大丈夫でしょうか、とても心配です。 後、性行為などでも立ち辛く、中折れしてしまうのも関係あるのでしょうか? 自分は、パニック障害や不安障害はありますが、今は薬は飲んでいません。 ご教示宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

昨日の朝から体調を崩しています。喉の痛みと微熱。

person 10代/女性 -

18歳の学生です。昨日の朝起きて、喉が痛いなと思い今流行りの某ウイルスの初期症状について調べた結果、当てはまっていたので不安になりました。気持ちのせいもあるのか、その日のお昼に微熱。36.8などです。 家にあったパブロンSaを飲み、喉の痛みが昨日よりマシになってきました。咳はほとんど出ず、他に頭痛や鼻水なども特にありません。味覚、嗅覚も無事です。 ですが、今お風呂に入って温まってしまったせいもあるのか、お風呂上がり少し落ち着いてベッドで体温を測ると37.8。 さすがにお風呂のせいだと思い、つい先程測り直すと37℃。 食欲はあるので、今日もご飯の後は3回パブロンSaを服用しました。その都度熱は下がりますが、夜寝る前になると上がります。 ただの風邪だと思いたいのですが、このご時世もしもの場合があると思い簡易的なPCRキットを薬局で購入しました。 明日の朝行って、業者の方が明日のお昼頃取りに来てくれます。結果はその大体1~2日後みたいです。 偽陰性、という口コミが多く見られるのでさほど信用はしていませんが、保健所に今すぐ連絡、というほど重症というか、危険な感じはしておらず何かに熱中している時(例えば趣味や動く事)は、熱が平熱の36.6まで下がったりしています。じーっとこの寝る前だったり、動かないでいると熱がどんどんあがっていくので、普通逆では無いのか…?笑と思っているところです。 周りに感染者も濃厚接触者もおらず、そんな疑いの話も聞いていないので大丈夫だと思うのですが家族に移してしまわないか、とても心配で… それと今行ける病院はどこなのかも分からないので不安な気持ちです。 追記。冷えピタに氷枕、水分をなるべく取り直近の予定は全てキャンセルしてこのまる2日間家でゆっくりしています。 長々とすみません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

髄膜炎について

person 20代/女性 -

3歳の男の子なのですが、昨日の明け方、頭が痛いと泣いて起き、すぐにまた眠りについたのですが、夕方お風呂からあがると、また頭が痛いと言い出しました。泣いていたがるので、心配になり、一度かかったことのある、脳神経外科を受診。嘔吐や熱はなかったので、精神的なものかもしれないので様子をみましょうとのことで、帰宅しました。幼稚園の入園が近く、色々と言ってプレッシャーをかけていたんだと思っていました。帰って体が熱かったので体温を測ると、38℃ありました。病院に行く前はお風呂あがりだったので少し熱いのかなと思っていたのですが…。そのまま今日になっも熱がさがらず、ずっとではないのですが、時々頭が痛いと訴えていました。日中はほとんど寝ていました。そして、夜には嘔吐。すぐに主人が病院に連れて行き、救急にで診てもらったのですが、あるとすれば、髄膜炎、でも首もかたくなっていないし、様子をみましょうと特に、薬などももらわず、帰ってきました。 先月17日におたふく風邪の予防接種を受けたのですが、副反応の可能性も聞いたようですが、100%ないとはいえないけど…と言われたそうです。 また嘔吐が続くようなら、受診してくださいと言われたようなのですが、嘔吐がなければ、大丈夫なのでしょうか。髄膜炎ときくと、よくわからないのですが、恐い病気なのかなと思ってしまいました。このまま様子をみましょうと言われても、どの程度まで様子みでいいのか、また、今の時点で、もし髄膜炎になってたとしたらこのまま様子をみてるだけで大丈夫のか心配です。 また、下に3ヶ月になる赤ちゃんもいるので、髄膜炎事態が、うつるものなのかわかりませんが、もし同じような症状が出てしまったらと不安です。 髄膜炎について教えてください。お願いします。

1人の医師が回答

解熱後の発疹、赤い唇について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月の男児です。 解熱後の発疹と赤い唇について質問させてください。 6/30夜よりお腹が痛いと言っていて、0:00より38.8℃の高熱、明け方まで寝ては起きて泣くを繰り返しハァハァと苦しそうだったので、以前小児科でいただいた坐薬アンヒバ100を入れその後グッスリ就寝。 6/30の朝からは一日38℃台で、(38.0〜38.6を推移)食欲もなくお茶とヨーグルトやジュレしか食べれなかったので、小児科で以前いただいた発熱時のお薬(cal 0.6)を内服。 7/1、36.8℃に下がるが体を触ると熱く感じ、昼は食べたが夕方のご飯は全く食べず。夜、口が痛いと言うので見ると上唇の上に赤いポチッとした発疹(大きめ)を確認→翌日の朝消失。 7/2、37.2℃、食欲が少し戻るが夕方お風呂上がり後に胸や腹部、股関節、背中、お尻にプツプツと発疹が出て、夜からは薄く赤い発疹がブワッと増える 。 就寝時唇が痛いと訴え、見ると唇が真っ赤になっていたためワセリン塗布。(写真添付) 体温は36.7℃ 7/3 熱は36.6℃だが発疹が更に細かく広がっていて顔の鼻付近にも少し出てきた。 唇の赤みは消えている。(カサカサしていて下唇は切れています) 小児科にてウィルス性の発疹と言われ、ポリポリ腹部をかくので痒み止めが出る。(突発性発疹は前に1度なりました) 今はお腹が気持ち悪いと訴えますが元気です。 安心して病院から帰宅したのものの、医師に前日の夜唇が赤かったことを伝え損ねてしまい、川崎病の可能性はあったのかと疑問に思いました。 川崎病の場合、1日で唇の赤みが消えたりしますか? 現在は発疹発疹(お尻、股関節、特に胸、腹、背中)のみです。 発熱中に外見の変化はなく、解熱後は発疹と夜唇が真っ赤になった(朝には消失)、これ以外の症状はなかったです。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。

7人の医師が回答

2日前から強い倦怠感、吐き気など様々な症状が続いている

person 20代/男性 -

なったことのない症状が続いて気になるので可能性など教えて頂きたいです。 2日前(2月4日)の朝→腹痛と吐き気と胃の不快感があり、時間が経つにつれ症状強まる 昼頃に全身倦怠感、食欲なし、吐き気が夕方まで続く。夕方熱を測ると38.0の発熱と強い倦怠感、歩くとすぐ疲れて息が上がる カロナール服用したがあまり変わらず。発熱はこの日に36.0まで下がる 5日→1日を通して発熱はなしだが、普段より体温が低いこともあった。熱はなく、日中は前日ほど倦怠感がないが怠さはあり、夜に軽い咽頭痛(唾を飲み込むと痛いかな?程度)と外を少し歩いてすぐ疲れた。お風呂上がりから強い倦怠感、朝昼は食欲がないが、夜に少しお粥を食べたが気持ち悪くなった。夜に倦怠感が強くなる。病院にてPCR検査を受ける 6日→起床時、首肩と腰辺りが凝ったような痛みと前日と同じ咽頭痛。PCR検査の結果は陰性。 違う病院を受診をし、採血をする。結果は、CRPが1.37mg/dLと高め、WBCが30 10 2/uLと低めに診断。喉を診てもらうと、白いと言われた。肝臓系の感染症の疑いがあるかもと言われた。 朝から食欲は出てきていて、15時頃にパンを2つ食べ、夜はうどん等を食べたが、すぐに気持ち悪くなり胃の不快感と吐き気があった。夜になると、強い倦怠感もある。ハァと溜息のように出てすぐ疲れる。 11月頃から心療内科に通院しており、12月頃、適応障害による鬱状態と診断を受け、2ヶ月休職。タンドスピロンクエン酸錠と抑肝散エキス顆粒の薬を内服。頓服で、アルプラゾラム錠0.4mgを服用。 今週の月曜(2月1日)から2ヶ月ぶりの仕事復帰をした。仕事は体力、力仕事です。偏頭痛持ちもありますが、2ヶ月ほど前から頭がふわふわ浮いてる様な、落ちる様な感覚がある。最近は立ちくらみもあることが多い。発熱は初日のみ。

1人の医師が回答

2日前から強い倦怠感、吐き気など様々な症状が続いています

person 20代/男性 -

なったことのない症状が続いて気になるので可能性など教えて頂きたいです。 2日前(2月4日)の朝→腹痛と吐き気と胃の不快感があり、時間が経つにつれ症状強まる 昼頃に全身倦怠感、食欲なし、吐き気が夕方まで続く。夕方熱を測ると38.0の発熱と強い倦怠感、歩くとすぐ疲れて息が上がる カロナール服用したがあまり変わらず。発熱はこの日に36.0まで下がる 5日→1日を通して発熱はなしだが、普段より体温が低いこともあった。熱はなく、日中は前日ほど倦怠感がないが怠さはあり、夜に軽い咽頭痛(唾を飲み込むと痛いかな?程度)と外を少し歩いてすぐ疲れた。お風呂上がりから強い倦怠感、朝昼は食欲がないが、夜に少しお粥を食べたが気持ち悪くなった。夜に倦怠感が強くなる。病院にてPCR検査を受ける 6日→起床時、首肩と腰辺りが凝ったような痛みと前日と同じ咽頭痛。PCR検査の結果は陰性。 違う病院を受診をし、採血をする。結果は、CRPが1.37mg/dLと高め、WBCが30 10 2/uLと低めに診断。喉を診てもらうと、白いと言われた。肝臓系の感染症の疑いがあるかもと言われた。 朝から食欲は出てきていて、15時頃にパンを2つ食べ、夜はうどん等を食べたが、すぐに気持ち悪くなり胃の不快感と吐き気があった。夜になると、強い倦怠感もある。ハァと溜息のように出てすぐ疲れる。 11月頃から心療内科に通院しており、12月頃、適応障害による鬱状態と診断を受け、2ヶ月休職。タンドスピロンクエン酸錠と抑肝散エキス顆粒の薬を内服。頓服で、アルプラゾラム錠0.4mgを服用。 今週の月曜(2月1日)から2ヶ月ぶりの仕事復帰をした。仕事は体力、力仕事です。偏頭痛持ちもありますが、2ヶ月ほど前から頭がふわふわ浮いてる様な、落ちる様な感覚がある。最近は立ちくらみもあることが多い。発熱は初日のみ。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)