風呂上り気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:294 件

何度治療しても再発してしまうしつこい水虫について

person 50代/男性 -

もう何年も、相当前から、同じ場所に出来る水虫に悩まされています。 いつも必ず右足の薬指で、皮膚科に行き、塗り薬を頂いて、主治医の指示通り、毎日風呂上りに患部だけでなく左足裏全体へ2か月間塗り続け、症状が消えて治療を終えるのですが、また数ヶ月~1年もすると同じ位置の皮が剥けてきます。 その都度皮膚科に行き、顕微鏡で見て頂くとまた水虫・・・ということを、もう何年も繰り返しています。 水虫そのものは、皮が剥ける、小さな水泡が出来る、といったもので痒みも痛みもなく、同居家族に感染させる心配さえなければ治療しなくてもいいかなと思う程度の症状なのですが、毎回再発する度に2か月間薬を塗り続けなければならないのが気持ち的に苦痛になってきました。 家族に水虫はおりませんし、私自身もスーパー銭湯やジムなど、水虫をもらうような場所には一切行っていないので、なぜ再発するのかも謎です。 去年の5月に再発したものを治療し、もうなりたくないと思って靴下は裏返して洗濯し、感染しそうな場所も避けて生活していたのに、この度また症状が出ました。 しかも今回は薬指だけでなくその周辺まで範囲が広がっています。 末端冷え性のため、冬場は寝る時以外靴下を履き、仕事中はフットウォーマーに足を突っ込んで温めているのでそれも原因の一つかとは思いますが、通気が悪くて再発するということは、そもそもが前回の治療で2か月薬を塗っても治療しきれていなかったということなのでしょうか。 そして毎回再発を繰り返すということは、毎回治せていなかったから再発しているということでしょうか。 ちなみに前回処方された薬はニゾラールローション2%です(それ以前は別の軟膏でしたが名前を忘れてしまいました)。 今回冬場ということもあって、通気をよくすると足先が冷えて色も紫色に変わってくるので、どのように治療をしていったらいいかも悩ましく、精神的に疲弊しております。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

昨晩、急に体が重くなり、下半身を中心に痺れが出てしばらく動けなかった。今は症状は落ち着いている。

person 60代/女性 -

■62歳の女性(既婚)です。昨晩、以下の症状が出たので、想定される疾病、医師にかかるべきかどうかについて、また医師にかからない場合の、留意点もご教示ください。 ■昨晩11時頃、お風呂上がりに暑かったので、氷枕をして横になってストレッチしてたところ、気持ちよくてそのまま1時間位ねてしまって、目が覚めて歯みがきしなければと起きたら、体が異常に重くて(ズドーンという感じ)、腰から下が痺れていた。ゆっくり水を飲んだものの、ふらふらで体が重くて筋肉が硬直してる感じ。便意もあるような感じがした(当日は便秘の状態)ので、トイレに行こうと思った。ただ、トイレの前に座り込んでしまい、痺れが上半身にも出てきて、左右の腕も痺れてきた(特に左が強い)。その場では10分くらい動けず。スポーツ飲料水を飲んで(コップ半分)、ゆっくり立ち上がり、痺れが軽くなってきたので、横になり、そのまま就寝した。 ■脈は正常で、熱はなかったと思う。吐き気も頭痛もないが、気分が悪い状態が続いた。後頭部にも違和感(冷えを感じる、不快な感じ)があり、横になったときは心臓がバクバクしていた。今朝は6時半に起床。途中覚醒はなし。起きたときも体はだるかった(後頭部の違和感も残っていた)が、身体は昨晩に比べると軽く、今は問題なく動ける。ただ、ゆっくり動かないとふらふらする感じ。食欲は普通。息子によると、自律神経の乱れではないかとのこと。 ■4日前まで、長期の旅行(6日間)に行き、毎日1万5,000歩程度歩いた。同じ症状は旅行から帰った時も多少あった。インストラクターの仕事をしているので、運動は常時している。 ■身長168cm、体重53kg。直近の健康診断は、今年5月に受診し、全般的には精密検査が必要な部位はなかった。血圧は100-60。持病は特にないが、18年前に、父親が小脳出欠で死亡(高血圧)。

4人の医師が回答

8歳の子供、発熱・寒気・嘔吐

person 10歳未満/男性 -

8歳男児です。 先週末から体調を崩しています。今週は学童を休ませています。主訴は寒気(終日ではないがほぼ毎日)とだるさで、ほかには発熱(顕著だったのは8/3くらい)と食欲不振です。食欲は回復したかなと思いきや、先ほど嘔吐したので心配になりました。昼寝や早寝をさせていますが、それでもあくびも多く疲れやすい感じです。ただ、元気な時間もあり、家ではゲームやソファでジャンプも。 8/1木 学童帰りに寒気。本人いわく学童の冷房が強くて寒かったとのこと。熱はなさそう。食欲は普通。 8/2金 学童帰りに寒がる。帰宅後も鳥肌。食欲普通だがだるそう。熱は測らなかったが、就寝中は明らかに発熱。 8/3土 朝から食欲なし。だるい。終日寒気。38.7度。昼・夜も食欲なし、雑炊とフルーツ程度。夜も38〜39度。就寝中も明らかに熱い(測らず)。 8/4日 昼まで寝る、食欲はなし、熱は下がる(測っていないが微熱程度?)、夜は食欲回復、元気、ただ終日眠そう(あくび) 8/5月 朝昼は調子はよい、食欲は普通〜少なめ、昼寝2h、夜は風呂上がりにぐったり、夕食はニオイだけで気持ち悪がる。食事はとらなかったが就寝前に空腹、フルーツだけ食べて寝る 8/6火 朝37.3℃、夕方まで元気、食欲も朝昼は普通、間食にアイスも食べる、昼寝2h、夜はのぼせないように風呂30秒で出す、風呂上ら〜夕食前だるそう、食事少し食べて嘔吐、吐いてスッキリしたのか元気ではある、寒気がすると長袖に着替えタオルケットにくるまって寝る、就寝中(いま)は発汗していますが熱はなさそうです。 6月末〜7月半ばまでマイコプラズマに罹患していたので、そのときの後遺症でしょうか?それともクーラー病や熱中症なのでしょうか?明日、病院に連れていきますが、検査しておくとよいかもしれない内容などあればアドバイス下さい。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)