1歳10ヶ月と生後2ヶ月の2人の子どもを育てている母親です。
最近百日咳が流行っているため、生後2ヶ月の子にうつさないために三種混合ワクチンを母である私が接種すべきか悩んでいます。
1歳10ヶ月の子は四種混合を4回、生後2ヶ月の子は1週間前に五種混合を1回接種しています。
かかりつけの小児科で相談した際は、成人に打ったことはない、効果はあるだろうが下の子も来月、再来月と3回まで接種はすると思うので、下の子も抗体をつけていくので、今打つとまた次出産することがあるなら次産まれる子を守ることにはなるだろう。とのことでした。ちなみに三種混合を打つなら5月下旬で下の子の五種混合2回目の接種と同じ日になります。
MRワクチンは昨年の3月にした抗体検査で麻疹はEIA値が6.1でした。風疹は64倍ありました。
麻疹の抗体が少なめかと思って、ワクチンを接種すべきか迷っています。
質問させてください。
1.三種混合ワクチンを今のタイミングで私が打つことで生後2ヶ月の子を守る効果は薄いのでしょうか。
2.1歳10ヶ月の上の子は保育園に行っていますが、ワクチン接種済みなので百日咳にかかる可能性は少ないのでしょうか。
3.三種混合を打つなら破傷風も予防できてよいと考えているのですが、破傷風は日頃からワクチンを打って予防するというより、動物に噛まれるや錆びた釘が刺さる等なにかあったときにワクチンを打つので充分なものなのでしょうか。
4.三種混合を大人が打つことでのデメリットはありますか?(副作用等)
5.先生は三種混合を乳児を育てる大人が打つ必要があると思いますか。
6.抗体検査結果からMRワクチンを打つ必要はありますか。打つとしたら一般的にどのくらいの期間予防効果はもつのでしょうか。
たくさんありますが以上です。
できれば先生方がそう考えられる理由も併せてお答えいただけると嬉しいです。