検索結果:67 件
来週、一回目の人工授精に受診しようと思っていたのですが、風疹のIH抗体が16と本日わかりました。 ご質問なのですが、 1、 2ヶ月避妊をし、予防接種をした方がよろしいでしょうか? 2、人工授精に受診する日は、予防接種した日から丸々2ヶ月後でしょうか? おおよそでも可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
体外受精での妊活を考えています。 事前の風疹抗体の検査結果でHI法で16倍の結果でしたが、予防接種は行ったほうが良いでしょうか? 2019年6月に行った検査では32倍でした。 できる限り早く妊活のステップに臨みたいと思っていて、今から予防接種をして二ヶ月間はとても長く感じてしまいます。
3人の医師が回答
妊活中に風疹抗体を調べたら16しかなく、中学生の時にワクチン接種はしていましたが、その場で2回目を接種しました。 現在39週ですが、妊娠初期の血液検査でまた16しかない事が分かり、2回接種したのに数値が変わっていませんでした。 そのため初期の間は出かけないようにして過ごしました。 産後3回目を接種しようと思っていますが、3回接種したのにまた抗体が16だった場合、次の妊娠初期に風疹に感染すると、抗体が全くない人と同様に胎児に風疹の障害がでますか? よろしくお願いします。
4人の医師が回答
31歳女性です。妊娠16週です。 今まで、妊活中、就職時、第1子、第2子妊娠時に風疹抗体をしらべる機会がありました。 以下がその時の値で、全てHI法です。 2012年4月 8倍 2017年2月 64倍 2018年8月 64倍 2021年3月 16倍 という結果でした。 現在第2子妊娠中であり、今回の妊婦検診で風疹抗体16倍と言われ、感染に気をつける様にとの事でしたが、妊活時から風疹抗体は確認しており、まさか下がっているとは思わず、今回の16倍という結果を受けて、驚きました。 1)過去に64倍あっても、2段階も下がる事はあるのでしょうか? 2)やはり1度抗体があっても、今感染すれば、胎児に影響が出るという事でしょうか? 教えて頂きますと幸いです。
2人の医師が回答
現在妊娠12週です。9週時に受けた検査で風疹抗体がHI法32倍でした。職場の健診が2ヶ月前にありその際はEIA法7,4でした。 風疹ワクチンは乳児期に1回、学生の頃に1回、妊活の準備として2年前に受けましたが、ワクチン接種前と変わらず16倍のままであり、医師とも相談し追加接種はしていません。 これまでずっと16倍できていたため、抗体が十分にあるから大丈夫と言われてびっくりしています。気にしなくて大丈夫と言わましたが、このように抗体価が上がることはよくあることなのでしょうか?風疹は気づかずに感染していることもあるとよく聞きますが罹患した場合はすぐに抗体価が上がるものですか? 風疹が流行しているので不安です。
2歳の娘が一人います。娘を妊娠前に風疹の抗体が全くなかったために、ワクチンをうってから妊活をはじめ、妊娠しました。しかし、血液検査では風疹の抗体がまったくついておらず、産後にまたワクチンをうちました。 二人目を希望していて、最近、風疹の抗体検査をしたところ、16の数値でした。どうやら、私はなかなか抗体がつきにくいようで、医師からは本当は32ほしいけど、なんど打っても抗体がつかない人はつかないし、16あれば風疹にかかりにくいので大丈夫だろうと言われました。 これから妊活するにあたって再度ワクチンをうったほうがいいのでしょうか?それとも16抗体があるので、このまま妊活をすすめてよいでしょうか?年齢も36歳なので早く妊活をしたいので質問させていただきました。よろしくお願いします。
風疹抗体について。 現在妊活中です。妊活していて思い出したのですが7年前1人目の妊娠前に風疹が流行していたので予防接種を打ちました。妊娠してから検査をすると抗体16でした。そのまま2人目の妊娠時も抗体16のままでした。 現在3人目を妊活中ですが、もう一度予防接種を打った方がいいのか迷っています。16だとうつる可能性は低いですか?また2人目を産んで3年の間に抗体が低くなっていることもありますか? 1人目の時は予防接種をうっても抗体8から16にしか上がらず尚更迷っています。
8人の医師が回答
妊婦健診で風疹の抗体が少ないと言われました。 これまでの経緯は次のとおりです。 こどものころ 予防接種記録なし 2019年 妊活のためEIA検査→10.0(抗体十分) 2023年1月末 念のため風疹ワクチン接種 2023年8月 妊婦健診でHI検査→16倍(抗体不足!) 【質問】 1 今回抗体不足となったのは比較的運が悪かった(少数派の体質)でしょうか。 それとも妊娠前に抗体検査しなくては意味がないレベルでしょうか。 2 基本的な感染症対策はしておりますが、リスクについてどのように感じるでしょうか。 20週をすぎても感染症対策はしますが、そこまでナーバスにならずとも大丈夫でしょうか。
妊娠を希望している34歳です。 第一子妊娠中の2021年、妊婦健診で風疹抗体の値がHI法で16でした。風疹麻疹ともに、それより前に2回の接種歴はあります。出産後、第二子もいつかと考えていたため、今からちょうど1年前(2023年4月)にMRワクチンを打ちました。 現在妊活を始めようと考えており、去年接種したからと思いつつ念のため抗体検査をしたところ、 風疹はHI法で16 麻疹はIgGEIAEIA価 15.3でした。 抗体低いから打ちましょう、去年打ってるけど麻疹は少し上がってるし、ブースター効果が期待できるから、と言われましたが、昨今のはしかのニュースもあり、MRワクチンがなかなか入荷できない状況のようです。 1年前に打ってこれなら追加で打ってもほとんど効果がないのでは、ということと、もうすぐ35歳になることもあり、早めに妊活を始めたいと思っていますが、打って少しでも安心して過ごせるのであれば待つ価値はあるのかなとも思います。 昨今の感染状況などに鑑みると、待ってでも打ってから妊活をしたほうがよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
現在第二子妊娠19週の妊婦です。 第一子妊娠中、風疹抗体がHI法16倍だったので産後すぐの2017年1月に風疹ワクチンをうちました。 その後第二子の妊活前に風疹抗体検査をしたところ同じくHI法16倍だったので再度 風疹ワクチンをうちました。(2019年) その後2019年2月に風疹抗体を調べると EIA価14でした。 2020年11月に妊娠し、妊娠12週の風疹抗体検査はHI法16でした。 これをふまえてお聞きしたいことがあります。 妊娠3週の11月24日〜25日に39度の高熱がでました。 扁桃炎だと思われるとのことですが、 万が一風疹だったらと思うと怖いです。 もし風疹だったら妊娠12週の抗体値は もっと高いのですか? 16倍は直近で風疹にはかかっていないと考えて良いのでしょうか? この4年間にワクチンを2回打ちましたが 意味はなかったのでしょうか? ネットで調べるとHI法では抗体不十分、EIA価では抗体十分なのでよくわかりません。
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 67
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー