風邪後に耳管狭窄症に該当するQ&A

検索結果:27 件

振動が頭(脳)に響く

person 30代/女性 -

1年前から「振動が頭に響く」ことに悩まされています。 風邪の後、キーンという耳鳴り・耳閉感・頭痛が出現。 その後、つば飲み・あくびでバリバリ音がし始め、 聴覚過敏になりました。 耳鼻科には何軒か行き、耳管狭窄症・開放症の合併型と 言われ、通気・薬の服用をしていますが改善しません。 どちらかというと狭窄の症状が強く、伝音難聴あり、 耳管周辺の粘膜がやや荒れており、後鼻漏が少しあります。 他に逆流性食道炎があります。 現在は、食器や子供の声などの高い音のほか、 男性の声など低い音、振動が頭に響きます。 特に、車のアイドリング音、換気扇、冷蔵庫などの 振動音、自分の歩く音などあらゆる振動が、耳というより 「頭の中」「脳に響く」といった感じで、ひどい時はお風呂のお湯の 揺れや歯磨きでの揺れにも、頭の中がグワンと揺れる 感じがします。釣鐘の中に入ったような?感じです。 長くなりましたが、お聞きしたいことは ●振動が脳に響く、という症状は、耳からきている現象なのでしょうか? 耳管の異常でこのような症状が出ることがあるのでしょうか? こういったことが起こる耳の仕組みが知りたいです。 脳外科、整形外科では異常なしでした。 他の耳鼻科疾患や、病気なのではないかと思い悩み、 不快感で家でも外でも毎日辛いです。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

耳の不調(耳管狭窄症?)と飛行機

person 40代/女性 -

1年以上前に、鼻うがいで中耳に液体を入れてしまってから、ずっと耳の調子が悪いです。 鼻うがいで誤って送ってしまった水(生理食塩水)は3ヶ月弱中耳に残っていて、痒み、耳への圧という症状がありました。 当方海外在住で、専門医に診てもらうのが容易ではなく、5ヶ月後ようやく耳鼻科医に診てもらえた時には、液体はなく、「耳管狭窄症」と診断されました。 治療は、ステロイド点鼻薬をとにかく続ける事と。 特段鼻詰まりなどの鼻炎の症状はなかったのですが、とにかく続けるように言われ、何ヶ月も続けていて今に至ります。 しかし、耳の違和感はまったく良くならず、特に風邪をひく度に、酷くなります。 また、気圧が変わると思われる、高速道路、山、丘をドライブ、大きな建物の中等でも、耳に違和感があり、度々猛烈に痒くなり、気圧の調整ができていない感じがします。 こちらの耳鼻科医には、一生付き合っていくしかない、ステロイド点鼻以外治療法は無いと言われています。 現在、頭を大きく傾けると耳の中で水が動く感覚があるのですが、一般医に、水は確認できないし鼓膜も綺麗と言われました。 また、些細な変化で耳への圧がかかり、耳の奥の痒み、時々耳管狭窄ではなく、開放症のような自声強調という症状があります。 この状況で、飛行機(乗り換えあり、長距離国際線・国内線)に乗らねばならなくなり、とても不安に思っています。 耳の中に実際は液体はないのに、水が動く感じ、むずがゆさ、これは耳管狭窄症なのでしょうか? ステロイド点鼻を1年近く続けていますが、本当に正しい治療なのでしょうか? 耳管通気などはしないそうです。バルサルバを自分でやるように言われました。しかし、何度かすると、耳の奥がむず痒い感じが続きます。 また、飛行機に乗る事に関して、アドバイスや注意点があればお願い致します。

2人の医師が回答

鼻うがいで中耳内に水を送ってしまった後から長く続く違和感と耳管狭窄症

person 40代/女性 - 解決済み

去年末に鼻うがいの際に誤って中耳に鼻うがいの液を送ってしまいました。 General Doctor(当方海外在住のため、専門医にかかるには紹介状が必要)に診てもらうと、少量の液体が確認されるが問題ないだろうと言われました。 しかし、1ヶ月経っても改善されず、その間に風邪をひき、聞こえが悪くなったり、耳の中がポコポコしたり、キュルッという音がしたりするようにもなるように。 ステロイド点鼻薬と、痒みにビラスチン錠を処方されましたが、効果は感じられませんでした(そもそもアレルギーの自覚症状なし) 2ヶ月後にGeneral Drに診てもらった際にも中耳内に液体が確認され、3ヶ月後に違うGDに診てもらった際には、液体は確認されないが症状が続いているということで、ようやく耳鼻科に紹介状を出してもらえました。 4ヶ月後にようやく、耳鼻科医に診てもらえ、鼓膜は正常、中耳内に液体は見えないとのこと。 聴力検査の結果は正常、ティンパノメトリーが少し山が低いが正常値とのこと(写真を添付します) 耳鼻科医の診断は、「耳管狭窄症」とのことなのですが、中耳に液体が入ってから大分時間が経過しているのに、不快な症状が解消されません。 とにかく痛痒い、耳~鼻に違和感、耳の中に圧を感じる、常に耳鳴りという症状が続いています。耳鼻科医には、鼻うがい&ステロイド点鼻を続けるようにと言われていますが、効果は感じられません。 また、耳抜きをすると耳の中が一層痛痒くなりすっきりすることはありません。 こちらの医療事情では、セカンドオピニオンを求める事は実質不可能で、医者に診てもらうことすら大変です。この状況は、やはり耳管狭窄症なのでしょうか? また、飛行機に乗るのは、危険でしょうか? 長文になってしまい恐縮ですが、何かアドバイス等いただけないでしょうか?

2人の医師が回答

一週間ほど続く耳閉塞感、耳鳴り

person 30代/女性 - 解決済み

一週間前に鼻づまり、鼻水、くしゃみ等症状により、内科を受診、アレルギー性鼻炎用の点鼻薬と風邪薬を処方され、鼻づまり等の症状は軽快しましたが、鼻をかみすぎたことにより耳詰まりの症状は良くならず、一週間ほど続いております。内科では左耳の鼓膜が充血してるだけで、他に異常は見られなかったとのことでした。本日、耳詰まり(おそらく耳管狭窄症の症状)が続くため、耳鼻科を受診したところ、両耳とも特に異常は見られず、左の鼻の粘膜が腫れている様子から、鼻炎の薬を7日分処方されました。その後ネブライザーと鼓膜マッサージをして帰宅しました。 帰宅後、症状が軽快したように思えたのですが、昼寝から起きた後、右耳に違和感を覚え、痛みが増すとともに、右耳だけがこもるような、なんとも不快な症状が出てきました。これまでは両耳で時々耳抜きができると痛みがあるだけで、ここまで不快な症状ではなかっただけに、大変辛い症状です。夜寝るときも右耳の耳鳴りがひどく、眠れないくらいです。 耳詰まりの原因であった鼻づまりや鼻水、くしゃみ等症状は良くなったのに、耳の不快感がどんどんひどくなっているようで、とても心配です。突発性難聴など他の病気も考えられるでしょうか?ちなみに私の実母も突発性難聴に罹患しております。先生方のご見解お聞かせください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)