食べる量が減ったに該当するQ&A

検索結果:4,159 件

小学1年(7歳)女の子 ご飯の食べられる物、量が減っている。吐き気。唾が飲み込めない。

person 10歳未満/女性 -

小学1年(7歳)女の子 ご飯の食べられる物、量が減っている。吐かないけれど、吐き気が出る。(登校時、入浴前、空腹時、食べすぎた時) 唾(痰。鼻水が落ちてくる物)が飲み込めない。 1ヶ月前に腹痛、吐き気、37.7度くらいの発熱があり、その時からの症状が治りきってい無い感じです。 その時は小児科クリニックで診てもらいました。お腹の風邪にしては腹痛が強そうとの事で、レントゲンと採血をしました。 検査結果は、レントゲンは異常なし 血液検査 白血球 17000 CRP 0 1日様子を見る事になり、腹痛は改善されたので、大きい病院には紹介されませんでした。その後は何か食べると気持ち悪くなる症状が続きましたが、吐くことはありませんでした。 数日でご飯は少しずつ食べられる様になって来たのですが、1-2週間前位から、喉につっかかって固いものが食べられないと言って、白米やパンの中身など、一部の柔らかい物しか食べられず、食べる量も今までの半分かそれ以下です。 体重も1ヶ月で2kg減りました。 自閉スペクトラム症があり、小学校に入ってから新しく習い事も始めたりしたので、そのストレスがでて来てしまったのでは無いかと思っています。不安も以前より強くなっています。 又は、親はピロリ菌保有の為うつってしまったのか。親が胃潰瘍になった事があるので、子供もかかってしまったのでは無いかとも心配しています。 この様な症状だと、どの様な病気が考えられるのか? 病院ではどの様な検査をする事が考えられるか? 先生方のご意見をお聞きしたいです。 自閉スペクトラム症で不安が強いため、検査が出来るか心配です。 CT等の検査の被曝も心配です。

8人の医師が回答

10代女性の慢性的な腹痛

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘、ネフローゼ症候群の持病があり、免疫抑制剤ネオーラルを服用しています。 持病とは関係ないようなのですが、3年ほど前から慢性的に腹痛が酷く、常に膨満感つまった感じがあり、食欲はあるのですが食べると不快感が強いため、食べる量が減り、体重が10KGほど減ってしまいました。 また、食べる量が少ないからか、低血糖も指摘されています・・・ 159cm40KGで、なんとか40KGは死守しているもののBMIは15程度です。 持病の腎臓内科の他に胃腸科でエコーで見ていただきましたが、少し便がたまっている程度、恐らく「過敏性腸症候群」とのことで、消化を助けるお薬や食欲が増えるお薬など数種類、メンタルクリニックでも漢方など出してもらっていますが、なかなか改善せず、食欲はあるものの常に胃腸の詰まった感じ、不快感が消えず、毎日腹痛のため何も手につかないと苦しんでいます。 胃腸科ではなく他のクリニックでも見てもらった方がいいでしょうか?年齢的にまだいいのでは?とのことで、胃カメラ大腸カメラはしたことがないのですが、こちらも検討した方がいいでしょうか?苦しんでいますが、どのお薬も大きな効果はなく、どうしたら良いのか悩んでいます・・・

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)