食べ物が喉に引っかかる感じに該当するQ&A

検索結果:378 件

食べ物が喉に引っかかる 舌の奥にある感じ

person 50代/女性 - 回答受付中

10日くらい前にも質問しました。 固形物が喉に詰まる引っかかる、固形物を食べず、柔らかい物、ペースト状の食べ物を食べ続けています。 あれから耳鼻咽喉科へ行きファイバースコープで診てもらいました。 食べ物は詰まってなく引っかかりもなくストレスでしょうと言われました。 その後もやっぱり食べ物が引っかかり、他の耳鼻咽喉科へ行きファイバースコープで診てもらいました。 やっぱり詰まりや引っかかりは無いそうです。 舌の奥の気になるものは、舌の奥と咽頭蓋がくっついたり離れたりしてるからそれですよ、と言われました。 けど、舌の奥を動かしてみると喉にも何かが当たるんです、鮭を食べたのでそれが舌の奥にピタリとくっついていると思うのですが。 もしあった場合、ファイバースコープで絶対見えますか?無いと言われたら絶対無いですか? 昨夜は仰向けで寝ても当たるんですが、、それでも何も無いですか? 飲み込む力がないみたいで嚥下体操を頑張ってやっていますが、やり過ぎない方が良いですか? 長く柔らかい物やペースト状の食べ物ばかりなので飲み込む機能が落ちて固形物が食べれなくなる事はないですか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

喉に引っかかった感じが苦しいです

person 20代/女性 -

1週間ほど前にネギチャーハンを食べたのですが、そのあとから喉にネギのようなものが引っかかっている感じがしています。痛みはありません。うがいをしても水を飲んだり食べ物を食べてもずっと異物感があり苦しいです。 初日は特に唾を飲み込むと、喉に張りつきながらゆらゆらと揺れるような感覚が強く、そのせいで吐き気もありました。 また、2日目3日目は更に食べ物が引っかかるかもしれないという不安からほとんど食事ができませんでした。4日目ぐらいからスープやヨーグルトのようなとろみのあるものが食べれるようになり、5日目からは納豆やバナナなども食べれるようになったのですが、異物感は未だに取れていません。 2日目に耳鼻咽喉科に行き、ファイバースコープで喉をみていただいたのですが、特になにも無しと言われました。 ですがずっと異物感があるのでとても不安です。 最近は色々調べていると、ヒステリー球という病気にたどり着きました。 私はこれまでずっと夜更かししたり、食事はカップ麺やお菓子ばかり食べたりと不健康な生活をしていました。そのせいで自律神経が乱れ、たまたま食べ物が引っかかったように感じたが本当はヒステリー球になってしまったのかと考えるようにもなりました。 嘔吐恐怖症でパニック障害を持っており、1度そのことが気になると喉の異物感が悪化したり、動悸や震えなどが現れてしまい辛いです。 ネットではよく梅の種みたいな丸っぽいものが詰まってる感覚がヒステリー球の異物感だと見るのですが、ネギのような細長い感じの異物感もヒステリー球の症状として有り得るのでしょうか。 また、喉よりもっと奥のほうに食べ物が引っかかっている可能性はありますか?仮に引っかかっているとして、1週間以上も取れないなんてことはあるのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

舌の奥に白っぽく透ける組織がくっついている

person 30代/女性 -

先ほど食事をしていたら喉に異物感を感じ、舌の奥に何かが引っ掛かっているような感じがして、食べ物が歯に引っかかってるのかな?と思い色々と確認してみましたが食べ物ではなく白い痰?筋?のようなものでした。 鏡で見てもなかなか姿は見えなかったのですが、白くて長く可動性があり前方にくることもあって確認できました。(写真) 舌の奥にくっついているというか組織の一部?のようで引っ張ると痛く、ちぎることはできない感じでした。 付近には赤いぷつぷつとしたものがあるようなのですが、舌の奥の方なのでこれは正常構造なのかもしれません。普段舌の奥を見ることがなかったのでこの白い組織と関係があるのかわかりません。 白い組織の根本の部分は見えませんでした。 白い組織が喉の方に流れて飲み込むたびに違和感があります。飲み込むと引っ張られてやや痛いです。 喉の痛みや発熱などはありません。 補足・無関係かとは思いますが8月に甲状腺乳頭癌の再発(リンパ節転移)のため手術をしました。 質問1 この白い組織は何でしょうか? 異物感が気になってしまって他の事が手につかず、病的な物でなさそうなら安心できるのですが。 質問2 明日病院を受診してみようと思うのですが、引っ越したばかりでかかりつけもいない&田舎のため不安です。 耳鼻咽喉科を受診で大丈夫でしょうか? どなたかご回答いただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

90歳の母のことです。3週間ほど前からご飯等の固形物が呑み込めなくなりました。

person 70代以上/女性 -

8月下旬に食べ物が喉に引っ掛かり激しくせき込み、喉に違和感を感じたため、耳鼻咽喉科を受診したところ喉に炎症が起きているとのことで炎症を抑える薬を処方されました。その後、改善したのですが、9月中旬から咀嚼した食べ物が舌の上に残り、飲み込めなくなりました。2病院の咽喉科を受診しましたが、喉、舌には異常がないとのこと。歯科でも嚙み合わせを見てもらいましたが、異常なし。ただ、唾液が少ないとのことでしたので、昨日、咽喉科を再度受診して唾液の量を測ってもらったところ、唾液がネバネバしているのでそのせいではないかとのことでした。嚥下障害はないとのこと。パン、おかゆ、魚、柔らかくゆでた野菜、ヨーグルト等は食べられます。 現在服用している薬は、エンレスト、リクシアナ、半夏厚朴湯(咽喉科で処方)。 猛暑のせいで7月から約2か月間、一晩中エアコンをつけっぱなしで寝ていたためか、喉が乾燥している感じがあるそうです。また、舌が赤く、口内に熱を持っているようですが、体温は正常。喉の違和感、舌に食べ物が残る不快感で食欲も減退しています。 何科にかかればいいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)