食事をすると便意があるに該当するQ&A

検索結果:1,126 件

腸閉塞で入院中 排ガスあり

person 70代以上/男性 -

70代の父が、腸閉塞と診断を受け入院中です。(15年ほど前に胃ガンで開腹手術経験あり) 1週間弱の絶食絶飲、イレウス管は挿入後すでに抜管、点滴継続中。 入院1週間弱の時点で手術適応になるかもと言われるも、その後一転して、3日前より食事開始、その後緑色の水溶便が少量一度。その後は排便なし。 排ガスは食事開始後では頻繁にあり、食事を摂ると腹部膨満感があるが、時間と共に軽快していく状態です。 診断(CTとレントゲン)+入院中(毎日レントゲン)ということで、腸閉塞であったことは間違いないと思うのですが、食事再開後もしっかりとした排便はありません。 ですが排ガスは頻繁にあり、結局現在どういう状態なのか?が今一つよくわりません。 食べると以前よりもすぐに膨満感、排ガスがあるのに排便&便意もない(入院前も最近便通はよくなかったらしく、そこでの便も残っているのでは?と思うのですが)、という現在の状態は腸閉塞なのでしょうか? このような症状で可能性のある病気は他に何かあるのでしょうか? またこの後どのような経過をどれくらいの期間たどって、入院前のような普通の摂食&便通状態に戻るものなのでしょうか? (近々食事の指導があるのですが、こんな状態で退院して大丈夫なものなのかという不安もあります) 3ヶ月後に10日ほどの遠出をする予定が既にあり、連れて行けるのかどうか心配しております。 ご意見お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

バリウム検査後の排便について

person 30代/女性 -

4/10(木)に、人間ドックにてバリウムを飲みました。 バリウムを出し切れているかどうか不安なので、ご教授いただければと思います。 以下時系列です。 4/10(木) 11:15  検査後下剤を2錠服用。 11:35  少量の細い便、部分的に白い。 12:00〜 1時間半の間に、水様便5回。5回とも1回の量は多く、白色。シャーッと出て、水分のみ。その後、便意が無くなり1日が過ぎ、就寝。下剤は帰宅後用の追加分は出されなかった為、4/10午後に下剤は飲んでいません。 4/11(金) 起床後、腹痛を伴う便意あり。1時間の間に、小さな白い便が6回、泥状の軟便(量は多くはないが少なくもない。色は白濁した黄土色)が2回出ました。2回目の軟便の最後の方は、あまり白濁していない茶色になっていました。 この後、腹痛は止まり、便意も止まりました。 検査当日は、下剤の効果が表れる8時間後よりかなり早い時間にほぼ水様便しか出ていないこと、翌日に少量しか便が出ていないことが不安です。 いつもは快便で毎日バナナのような形の長めの便がスルッと出ます。食事に関しては検査後の昼食、夕食、翌日の朝食、全てしっかり取っています。水分も多めにこまめに取るようにしています。 この状況から、バリウムはまだ残っていると考えらますでしょうか。また、もし残っていると考えられるならば、取るべき対応を教えていただきたいです。 ちなみに明日はどうしても外せない用事があり受診が難しい状況です。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

1ヶ月半前に胆石イレウス手術2週間で退院。食欲不振で食事量少ないのに下痢が止まらない

person 70代以上/女性 -

胆石イレウス症で1ヶ月半前に手術。術後 せん妄ありましたが1ヶ月後でせん妄がなくなりました。腸に胆石が入ってしまったのですが穴が開いた場所はそのままです。術後の説明では高齢なので様子を見て穴を塞ぐ処置を2回くらいに分けてするようなお話だったのですが退院する頃には年齢体力的にも外科の先生はこれ以上できることが今ありませんと言われてしまいました。退院の際トラムセットとブスコパンとランソプラゾールを処方されました。昨日は朝少しだけお粥を食べて昼は食欲もなく ほとんど食べませんでした。夜は少しだけラーメンを食べました。夜 何度も トイレを催しゆるい便がたくさん出ました。今朝は腹痛があるので15時頃まで何も食べていなかったのですが便意を催すようで何度もトイレに便がどこかに詰まってしまってるんでしょうか?腹痛は少し 収まったようなのですがほとんど食べてないのに下痢が続くというのは胆石がまだ 胆嚢に残っているのでその影響 のせいなのでしょうか ?手術の前から便秘気味だったのでマグミットを1日1錠 出ない時は 朝夕1錠ずつ飲んでいました。その際もどちらかというと 緩い便だったのですが今回はあまり食事をしていないのに腹痛もいつもよりも 痛みを訴えていて 何度も便意を訴え そのたびにゆるい便が少し出ています。原因は胆石なのでしょうか?背中の痛みも時折 訴えます

3人の医師が回答

下剤を使っても排便しない

person 50代/女性 -

子供の頃から便秘症で18歳くらいから市販の便秘薬を使い排便していました。 30歳過ぎからは、病院へ受診して酸化マグネシウムで排便出来ていましたが、酸化マグネシウムでは効かなくなりラキソベロンを使う事もあります。 ただ、ラキソベロンは下痢になりお腹が張るため去年の夏頃から麻子仁丸を2袋飲み、快調でした。 しかし、3ヶ月くらいしたら効かなくなり又、ラキソベロンを使って排便しています。 (その間、他の便秘薬も全てという程試しましたがダメでした) すると、2週間前くらいからラキソベロンの効きもあまり良くなく出ても残便感を感じる様になりました。 そして、今週ラキソベロンを30滴でも出なくなり、腸が全く動いてない感じがありお腹が張り吐き気と食欲もありません。 なので、朝30滴飲んで何も変化が見られなかったので5時間後に1本飲んだらやっと水便ででました。 その間、ずっとお腹が張り何となく塊の便では無く水便がお腹に溜まっている感じはあり、(腹水のような)出したくても出せれない状態でやっと出てきたので少しスッキリはしました。 でも、1日前も30滴からのまた追加で飲んだのに出なかったのでやっと、、という感じです。 実感としては、お腹に溜まっているのに腸が動いて無いから出せないという感じです。 やっと出たので固形物を食べるのが怖く昨夜の食事を最後に何も食べれないです。 調べると腸を空っぽにした方が便意が戻るとも載っていたのでこのまま数日食べない方がいいでしょうか? また、下剤を規定量以上に服用してしまっても便意が起きないのは何か原因が考えられますでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)