食事中の突然の込み上げてくるような吐き気に該当するQ&A

検索結果21 件

風邪中のジョギングと脈拍について

person 30代/男性 -

1ヶ月ほど前に子供の風邪が感染したのか食欲がなく咽頭に複数のリンパ濾胞が出来てかなり赤みと腫れ、痛み、粘性の鼻水が口からも大量に出ておりました。 症状が出てから3日ほどしてからトイレに行くため、歩き始めると脈拍が140~160まで上がり中々下がらず家庭用の心電図を取りました(画像参照) この画像は問題ない頻脈でしょうか。 熱は36.8℃で発熱はありませんでした。 同時に吐き気が酷く食べ物が胃内にないはずでも込み上げてくる症状が10日ほど続きました。症状が出てから7日目に胃カメラをしたところ異常は見られませんでした。 感染から1ヶ月ほど経った昨日よりまた先月と同じように子供からの飛沫感染で咽頭炎を発症しましたが、先月より食欲もあり症状は軽く咽頭痛があったものの食事をしてから4時間後の深夜二時(先ほど)に2~3分ランニングをしたところ前兆もなく突然胃カメラをした時のような激しいゲップと共に嗚咽しました。嘔吐することはなかったものの20分ほど吐き気に襲われ現在休息しています。 人生で初めて短時間のランニング中吐き気に襲われることとなったため、驚いています。これは迷走神経反射によるものか低血糖症状によって出現した症状か気になっています。 割と強い咽頭痛があるため、何度も唾液を飲み込む動作をしてしまいかなり空気を飲み込んでいまい胃が膨張している感じがしていますのでそれが関係しているのかなんでしょうか。 夕食にはピザ1枚(Mサイズ)とアップルパイを完食しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)