35歳経産婦です。現在29週1日です。
27週6日目の妊婦検診で、子宮頸管短め(27とおっしゃっていたと思います)との診断でなるべく安静にと指示され、リトドリンを処方されました。
リトドリンは処方箋には毎食後とありますが、先生には「おなかが張ってるかわからないときにはとりあえず飲んで。張ってないときは飲まなくて良いよ」と言われたので、食後お腹が張っているときだけ飲むようにしており、1日0回から2回くらいの頻度で服用しています。また、日中できるだけ横になって安静にしています。
リトドリンを長期間服用すると胎児に悪影響という情報も聞き、すごく張っているとき以外は服用したくないのですが、毎食後飲んだ方が早産のリスクは下がるのでしょうか。飲んだときだけ張りがおさまる薬なのか、継続して服用することで効果が出る薬なのかをお聞きしたく質問させていただきました。