食後お腹が張るに該当するQ&A

検索結果:1,321 件

便秘?OHSS?受診すべきか

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 先週月曜日(10日前)に採卵をしました。採卵は初めてではありません。OHSSの既往もありません。 今回は採卵当日よりOHSS対策としてカバサールを処方され、服用しました。 ところが採卵から1週間後の今週月曜日辺りからお腹が張る事に気付きました。食後が特に酷く、じっとしていれば特に何もありませんが腸の辺り(下腹部)を押すと痛いです。 生理前は便秘がちなため、てっきり私は便秘だと思い、昨日は採卵後初の受診だったのですが「恐らく便秘でお腹が張る」と先生に伝えたところ酸化マグネシウムを処方されました。先生もOHSSかもとは一言もおっしゃらず、内診等はありませんでした。 酸化マグネシウムのおかげでお腹は少し楽になった気もしますが、治ってもいません。 生理が来るまで受診の予定はないのですが、その前に一度診ていただいた方がいいのでしょうか?それともそろそろ生理が来ると思うので生理まで待ってても大丈夫そうでしょうか? 吐き気はお腹が張り始めた頃に1度あった気はしますが、喉が渇く、尿が少ないというような症状はありません。冒頭でも書いたように今のところはお腹が張り、下腹部辺りを押すと痛いというだけです。

1人の医師が回答

納豆が体に合っているのかそうでないのか分からないことについて

person 20代/女性 -

最近、タンパク質摂取やお通じ改善のために納豆を食べ始めました。 1週間ほど毎日1パック食べていたのですが 3日目あたりからお腹が張るような、胃もたれのような感じになりました。 それからも続けて食べているとやはりお腹が張っていて (納豆以外のものを少し食べすぎてしまったときは吐き気のようなお腹が張るような感じがあるときもありました。) 納豆を2日食べるのを辞めたところお腹の張りや胃のムカムカ感はまだ残っているもののおさまってきました。 (元々胃の動きがあまりある方ではないので、普段の食事でも食後ゲップが出ることも割とあります。) 私には合わないのかなと思ったのですが お通じは食べる前より良く、いつも出始めが固めなのですが、納豆を食べた日の翌日はつるんと便が出て トイレットペーパーであまり拭かなくてもいいような便が出ます。 なので納豆が体に合っているのかそうでないのかわからないです。 お腹が張るのが気になるけれど 栄養も豊富だしお通じも良くなる実感があるので 食べる頻度を減らして1パック全て食べるか、 量を40gあるのを半分とかに減らして毎日もしくは2日に1回くらい食べるか、 メーカーを変えて食べるか、 どのように食べるか迷っています。 それとも、体質的にあまり食べない方が良いのでしょうか?

6人の医師が回答

食後のお腹の張り、腹痛、下痢

person 20代/女性 -

私は食後にお腹が張り、腹痛で下痢になります。 特に脂っこいものやインスタント食品、刺激物、ヨーグルトなどの発酵食品を食べるとすぐ腹痛で下痢になります。 トイレで用を足すと、症状が和らぎます。 小さい頃からこれで、トイレが近くにないバス旅行では特に困っていました。    大学生の時もおならが多く、トイレに頻繁に行っており、笑われたことが原因で中退してしまいました。 少し前までパートで働いていたのですが、食後のおならと腹痛が悩みなので、お昼休憩は、おにぎり一個ほどしか食べれません。食べない時もありました 仕事も自分がしたい職種に就きたいのですが、トイレのことが気になり、お腹が原因で職種も選んでいます。 病院に行って整腸薬をもらったり、内視鏡検査をしたりしたのですが、異常はなく、薬を飲んでも少し良くなる程度です。  処方していただいた薬は、主にイリボー、ミヤBM、ガスコンです。 私は1ヶ月ほどしか飲まなかったので、もっと継続的に長み続けると効果が出る薬なのでしょうか。 外に出ている時だけではなく、休みの日でもオナラがよく出て下痢になります。 小さい頃からこの体なのですが、一生この体質と付き合っていかなければならないのでしょうか。 この理由はなんでなるのでしょうか。 人より腸が長いとか短い、消化吸収とか腸内細菌が原因でしょうか。 悪玉菌が多いのでしょうか。 食後にお腹がゴロゴロして、腹痛や下痢になる原因を病院で聞いたことがなかったので知りたいのです。 お腹が強い人と弱い人の違いは何でしょうか 低FODMAPを食べるとガス腹が和らぐと本で見たことがあるのですが、どう思われますか。 毎日お腹のことを考えて辛いです。 改善する薬や漢方があれば、なんでも試してみたいです。 ずっと真剣に悩んできたので、食後、ガスが溜まり腹痛になる原因と改善を教えてくだされば、幸いです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)