食後くしゃみ止まらないに該当するQ&A

検索結果:43 件

咳が1ヶ月ほど続き、最近悪化

person 30代/女性 -

5月末ごろに咳・喉の痛み・悪寒があり、市販の風邪薬を2週間ほど飲んでみましたが一向に良くならず、どんどん咳が悪化。 一度咳が出始めると止まらなくなり、咳をした拍子に吐くようになりました。 咳が出る時間帯はいろいろですが、息を吸った刺激で咳が出たり、喋ると咳が止まらなくなったりします。 2週間咳が続くので、内科・呼吸器科・アレルギー科のある個人病院を受診したところ、レントゲンでも異常がないからアレルギーだと言われました。この時期はエアコンのホコリやカビに反応する人も多いから、と。 咳止めや気管支を広げる薬など内服薬が6種(毎食後が3種、寝る前が3種)、漢方薬が1種、吸入薬が2種(朝晩2吸入が1種、咳発作時使用が1種)と沢山の薬を処方されました。 1週間後、ひどく咳込むことは減り、少し咳が出るくらいに改善したので、内服薬が5種に減らされましたが、その10日後にまた風邪をひいたようで、前よりひどく咳込む、くしゃみや鼻水、微熱(37.2℃くらい)と症状も増えてしまいました。 再度受診したところ、また一からやり直しだねと言われ、内服薬が7種に増えました。 その薬を4日間飲み続けていますが一向に良くならず、悪心と食欲不振、軽いめまいが出るようになりました。 新しい症状は薬の副作用でしょうか。 今の病院の治療は合っているのでしょうか。正直、薬が多すぎるのではないかと思っています。 周囲からは病院変えたら、と言われています。

5人の医師が回答

咳喘息?

person 40代/女性 -

1月下旬から咳が止まらず2月に呼吸器科にかかりレントゲン、息の検査で咳喘息と言うことで、飲み薬と吸入器をもらいました。 咳はだいぶおさまりましたが、奥に痰が絡まっているのか、声が出にくい状態になりました。咳払いをしても痰は出なく声が出ずらかったりでも、ちょっと時間が経つと治ってたり、また声が出にくかったりでした。それに話すと咳が出てました。ここからは飲み薬は終了していて吸引器のみになりました。 そんな状態が少し続き二ヶ月前くらいから今度は咳と粘り気が強い痰が出るようになりました。 少しクリーム色です。 咳やくしゃみをするとゴボゴボするくらい一回の量も多くて粘り気が強かったです。 またそれが少し続き最近は咳と痰が食後に出ているのに気づきました。 痰も僅かですが一回の量が少なくなってきた気がしました。 それから病院を変えてみようと思いアレルギー呼吸器に行きました。 そこでも同じような検査をして咳喘息と言われました。 シングレア、ビラノア、ホクナリンテープ、フルティフォームを1週間いただきました。 明日また受診予定なのですが、1週間薬も飲みましたがやはり食後の咳と痰は出ます。 咳喘息ではないのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)