食後の不整脈に該当するQ&A

検索結果:410 件

期外収縮におけるビソプロロールフマル酸塩錠の服用について

person 40代/女性 - 解決済み

3ヶ月ほど前から脈がとぶ感じが多くなり、半月前から食後に不整脈が10分ほど続くようになり、循環器内科にいきました。 心電図・心エコーの結果、心臓に問題なしで一安心でした。 ところが、この数日食後の不整脈が激しくなり、数時間続きます。横になり眠れば少しおさまりますが、仕事もあるしそういうわけにはいかず。 お休みの日でも出てしまい、日常生活がかなり苦しくなったので受診しました。 4拍に1回とぶのが連続したり、おさまってもすぐに始まったり、が長く続きました。今回は診察中もかなり出ました。 先生いわく、抑える薬もありますが、休養して様子を見ましょうかとのことでしたが、自分自身すでにかなり苦しかったので、できれば処方してほしいと伝え、ビソプロロールフマル酸塩錠を1日1回半錠処方してもらいました。 先生には必ず飲まないといけないわけでなく、大丈夫そうなら飲まなくてもいいと。 そして、その日はずっと続いていたので飲みました。1時間ほどで効いてきて、穏やかに過ごせました。 そして、翌日の今朝、いまのところ起きていません。まだ食事はとっていません。 薬は20日分。飲みはじめた薬は継続して飲むのでしょうか?日曜日のため医院に問い合わせできません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

不整脈の理由は鉄欠乏性貧血? 自律神経?

person 40代/女性 -

42歳女性です。 先週食後に突然動悸と胸の圧迫感に襲われ30分程度続いたため心電図を撮るも頻脈の診断。 その後2日後にまたひどい動悸があり、今度は3分間心電図と血液検査をしました。 結果、命に関わらない不整脈と鉄欠乏性貧血と診断されたのですが、ヘモグロビンは10程度とそんなに低くないと思います。 お聞きしたいのは 1 心電図を撮るときはあまり動悸がなかったのですが、不整脈の診断で追加検査は不要でしょうか 2 動悸の理由は貧血なのでしょうか 1ヶ月前に胃カメラの予備検査で採血した際はヘモグロビン12はあったとおもうので、急に下がったことが不安です(胃カメラの結果は軽度の逆流性食道炎) とくに食後と食後二時間くらいの動悸がつらいです 3 1ヶ月ほど前にごくごく初期の流産をしています。医師はホルモンバランスの乱れも動悸につながってるのでは?と指摘しますが、 貧血が理由でなく、ホルモンや 自律神経の問題であるとすると自然におさまるのでしょうか。 両親、兄弟ともに不整脈があるので遺伝かなとはおもいつつ、これがずっと続くと生活に支障があるので、不整脈をおさめる方法を知りたいです よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

心室性期外収縮の薬について

person 40代/女性 - 解決済み

心室性期外収縮持ちです。ホルターでは9600回ありました。心エコーは異常なしでした。不整脈の薬をこれまで3回ほど試しました。最初は不整脈は減りますが、どれも後になって胸の圧迫感などがあり中断しました。安定剤や自律神経の薬などを飲みましたが、減ることはありませんでしたが、気は少し楽になります。一時的に落ち着いてましたが、また気になるようになり主治医に言うと違う薬を試すよう言われました(シベンゾリンコハク酸塩100を毎食後)。やはり最初は減りますが飲み続けるのが怖いです。最初の不整脈の薬を飲み始めてからか、以前にはあまりなかったド・ドドド・ドドド・ドドドっと脈打つことが増えた気がします。それは呼吸を整えると消えます。気にしすぎかもしれませんが、脈が正常に打つ時でも胸のあたりが動悸というか、脈が飛んだ感じの不快感があります。 不整脈薬を飲んでると有酸素運動をするのも怖くなります。 脈が乱れると血栓が出来たり、別の心疾患に移行しないか心配になります。 20年前くらいに酷いバセドウ病で亜全摘手術を受けたことがあります。今はチラーヂンを飲んで長年正常値です。関係ありますか?

3人の医師が回答

ピクピクと感じる不整脈について

person 40代/女性 - 解決済み

以前にも不整脈のことで相談させていただきましたが、またいつもとは違う感じ方をしたので、質問させてください。 昨日、食後少ししてから不整脈を感じました。 その時に心臓がピクピクピクとしたような感じになりました。 多分5秒か10秒も続かないぐらい一瞬の事だったんですが、今までの不整脈の感じ方と違ったので心配になりました。 脈を測ってみたけどあまり感じられないまま、すぐ治まってその後は普通の脈に戻りました。 これは心房細動の可能性はあるでしょうか? 通常、心房細動は5秒や10秒以内に治まる事もあり得るのでしょうか? 脈の感じ方としてはどのような感じでしょうか? 最近考えるべきことが多く、身体の緊張感が抜けず、そのような時は右肋骨下の辺りが硬くなっていて押すとすごく痛いです。このような時は、右脇腹の辺りが空気が入っているように気持ち悪い感じがあり、不整脈が出そうな感じがいつもあります。そしてだいたい期外収縮を感じることが多いです。 この不整脈が出た前日は特にとても疲れていました。 昔テレビで、脇腹に空気が入っていると不整脈と同じような感じになる?というような病状を見たんですが、やはり右肋骨下の硬直?で空気が入っている感じは不整脈と関係ありますか? このような身体の状態が続いているのは問題ないでしょうか? 今年の春ごろに循環器内科を受診した時は、心電図、心エコー、血液検査、レントゲン等は異常がありませんでした。 長時間のホルター心電図もやりましたが、5日間ほど装着して、トータル368554beatsのうち、APCが846beats、VPCが10beats APCの半数以上がアーチファクトでした と検査結果に書かれていました。 聞きそびれたのですがアーチファクトとはどういう事でしょうか? 今後も、特に心配いらない状態でしょうか?

3人の医師が回答

不正脈の頻度について

person 30代/女性 -

よろしくお願いします 年が明けてから動機と一緒に来るような脈跳びにとても悩まされています。 昨年秋に24時間フォルダーの検査と心臓エコーをやりました。夏前にも不正脈が出てきていたので検査を受けたのですが検査中に脈跳びの自覚があり心電図にも記録されていましたが医師に「不整脈と言うほどでもないです」と言われ回数は36回ほとでしたがまた今月から収まっていた不整脈が出てきて不安です。 ドクン!ときてから苦しくなり脈が飛びまた戻りますが動悸と息苦しさも感じていて仕事に集中できなくなっています。 私のようなドクンと跳ね上がると感じる患者の方は居ますか?心臓が飛び出すような感覚で脈も強く感じます。あと脈拍が90台になっているときがありそんな時は不整脈を多く感じます。出始めると1時間に15回ほどありそんな時は脈も早いです。 大体、食後や昼休みが多いのですがApple Watchで酸素量を測っても正常とでますが胸の圧迫感がきになってます。以前、不整脈を強く感じて搬送されたことがあります。貧血を指摘されたのですがちょうど月経中でした。今は排卵期あたりになります。 この脈がドク!と飛ぶのは大丈夫なのでしょうか? Apple Watchで心電図を取る間はでなきてやめるとドクン!ときてとても不安になります

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)