食後の動悸原因に該当するQ&A

検索結果:287 件

動悸からの血圧の高さ

person 30代/女性 -

妻のことなんですが、3年前にドーナツを食べて苦い味がし、毒だと思った直後に冷や汗と動悸がし、手足もしびれたことがキッカケでパニック障害(診断されたわけではない。)みたいなことが食後に度々ありました。それと、時々寝て(昼寝の時が多い)すぐに動悸もあり、今まで循環器内科には3回ほど行き、そのうち24時間ホルダーもに2回ほどしてもらってます。異常なしでした。24時間ホルダーのときは動悸はしかけたけどいつものような動悸はなかったみたいです。ただ、最近は寝ている時の動悸はなくなったそうです。でも、胸が苦しくなるような感じと動悸が増えたといっています。その時に血圧を測ると145/99あって、2回目3回目で110/75くりいまで下がるそうです。普段は白衣血圧症がありますが、家での血圧は高くありません。動悸がするときは高いときもあれば低いときもあるそうです。普段から偏頭痛、肩こり、腰痛、冷え性はあります。最近仕事を初めて、慣れないストレスと寝不足や、二ヶ月前に初期流産をしていますのでそのストレスはあるかもです。今、38歳で子供が2人います。妊活中なこともあり、色々不安がっています。やはり、もう一度循環器内科に行った方が良いですか?最後に行ったのは今年の1月です。それとも心療内科なのでしょうか?そもそもこの状態で妊娠は可能でしょうか?妊娠高血圧なども心配しています。

4人の医師が回答

機能性ディスペプシアと精神疾患

person 20代/女性 -

ここ1年弱、機能性ディスペプシアの治療をしています。症状としては食後の胃もたれ胸焼け、軽い吐き気などです。 家で食後にゆっくりできる場合はほぼ症状は出ないのですが、特に立っている時や緊張している時がしんどく、機能性ディスペプシアになってからは、今まで一度もなったことのなかった乗り物酔いもしやすいと感じています。 (ただ単純に電車に乗っている時に機能性ディスペプシアの症状が出ているだけなのか、乗り物酔いなのか、はわかっていません。) 電車も多少なら乗れますが、長時間乗るとなると「また気分悪くならないかな?」と不安になり、それがより一層機能性ディスペプシアの症状を強めているような気もします。 先日1人で飛行機に乗った際は、1時間半のフライト中ほぼずっと動悸、軽い吐き気、冷や汗の症状がありました。今年はすでに何回か飛行機に乗っていますが、これまでのは1人ではなく家族と一緒で、同じような症状は出ませんでした。 機能性ディスペプシアを発症したことをきっかけに、何か精神的な病気(パニック障害など?)を併発する可能性はあるのでしょうか。 また私の症状から考えられるものは何かありますか?

6人の医師が回答

心配症 動悸 不安感 ストレス パニック症

person 30代/女性 - 解決済み

昨年、疲れとストレスから、過換気症候群になりました。 かかりつけの内科にて、症状を相談し 頓服でクロチアゼパムを処方されていました。 しかし、今年に入り、主人の転勤、3人の子供達を一人でお世話、おまけに夏休みもあり ストレスが溜まり、精神面で辛い思いをする事が増えました 主人が転勤になった事がきっかけとなり 毎日、不安感、緊張感、なかなかとれず また過換気症候群になるのでは…と怖くなります 病院で相談したところ 今まで頓服として処方していただいていた クロチアゼパムを朝昼晩飲むように指示がありました。 1錠飲むと、ふらつきや眠気が酷い為 相談し、半錠ずつでも構わないとの事だったので、日中は半錠ずつ夜のみ1錠飲んでいます。 半錠でも、落ち着く事がほとんどですが、依存性が気になり毎食後に薬を飲む事に少し抵抗があります。 いつか元気になれる時が来るのだろうか… 悲しくて悔しくて情けなく思う時もあります また、生理数日前になると、いつもに増して イライラする事が増え、不安感も動悸も増すような気がしています 生理が始まると徐々に普段通りに戻る感じが ここ数ヶ月続いています pmsなどの疑いもあるのでしょうか… 普段から不安感や動悸が常にあり、辛いです しばらく薬を続けてみようと思っていますが 依存性がとても気になり、怖くて飲めない時もあります。

3人の医師が回答

胸の重い感じ、腹痛、倦怠感、不安。

person 40代/男性 - 解決済み

不安が強い症状で、心療内科で漢方と薬をもらっています。 最初になったころは、きっかけは海外でウィルス性の急性胃腸炎でパニック発作のような症状ともにでて、病院に行きました。 その後病院で点滴して、かなりしんどかったんですが、なんとか飛行機で帰れました。 帰国後1ヶ月ほど、おかゆと水下痢ベット生活をしました。トイレに行くだけでもめちゃくちゃしんどく体重も10キロ近く落ちました。 最初の頃は、パニック発作みたいなのもでていましたが、ここ最近は動悸は、ドキン一度するくらいで脈もあまりはやくなったりもしません。 しかし予期不安が強く、通常に生活が出来てはいません、少しゆっくりした生活をしています。 先ほどから急に胸が重くなり、なんかあったらどうしょうと、しんどさも出ています、便意もあります。 以前はこうゆう時に脈が速くなっていたりして同じような症状が出ていましたが、最近は脈に変化はなく。 上記のような症状が出ます。 このような時あるんでしょうか?人とそれぞれ症状は違うんでしょうか? 心臓の検査やホルダー検査などして異常はないです。 漢方は半夏厚朴湯、食前3回 薬は胃腸タケキャプ10mg朝一回 モサプリド5mg食後3回 ロフラゼプ酸エチル2mgを夜に一回 を飲んでいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)