はじめまして。
30代女性です。
糖尿病の可能性と尿糖閾値についてご相談です。
昨年妊娠6ヶ月に糖負荷検査のスクリーニング検査でひっかかり、妊娠糖尿病と診断されました。そこから食事療法(分食と糖質を控える)を経て出産し現在産後11ヶ月です。
産後3ヶ月の糖負荷検査では正常型(検査前81 30分153 60分115 90分115 120分122)と診断されたもののHba1cが6.3と高く経過観察になりました。
産後6ヶ月ではHba1c5.7(血糖値90)と下がったものの少し高めかつかなり食事を気をつけていたのでさらに経過観察として、産後9ヶ月(血糖値90)に再度Hba1cが6.1になっていました。
(この時フリースタイルビブレをつけてみたのですが食後血糖が高く160から190ほどの時も何度もありました)
血糖値は90と高くないにも関わらずhba1cが高いため食後高血糖体質なのかもと思い、産後11ヶ月のいまウリエースを用いて尿糖を確認していますが1ヶ月ほどの確認期間中一度も陽性(±もなし)になりません。
これは血糖値が改善しているということでしょうか?もしくは尿糖の閾値が1人よりも高く尿糖としてでていないだけでしょうか?(高齢だと尿糖の閾値が高くなる可能性があるとネット情報でみましたが30代前半の女性でも閾値が高いなどはありえるのでしょうか?)
なお20代前半の時からhba1cは毎年測定していますが5.3、5.4が多く妊娠中を含め基準値を超えていたことはありません。
生理も最近再開したため、身体が元通りになったと捉えてよいのか尿糖の閾値の問題なのか不安でご相談でした。(来年3月に血液検査予定はありますが、期間があくため)
何卒宜しくお願い致します。