食後の眠気とhba1cに該当するQ&A

検索結果:59 件

血糖値スパイクへの対応は?

person 60代/女性 -

最近、食後の眠気が酷く、その後、やたらお腹がすき、間食する為、体重も3ヶ月で5キロ増え、157センチで78キロとなりました。糖尿病の可能性があると思い、ブドウ糖負荷試験と、耐糖能精密検査を受けました。結果は 空腹時血糖値101  インスリン前   7.1 30分後   201  インスリン30分 73.1 60分後   193  インスリン60分 60.6 120分後    121 180分後   79  でした。 半年前の健康診断では、空腹時血糖値は88で、HbA1cは、5.6でした。今回はHbA1cは測ってません。次回8月に受診予定です。  主治医は今は糖尿病では無いが、やや血糖値スパイク気味なので、糖尿病予備軍に限りなく近いと言われました。また、膵臓に負担がかかっていてインスリン抵抗性があるから、食事を野菜から食べる、食事の間隔を開けすぎない、食後10分位から有酸素運動をするなどの対応を指示されました。  眠くなったあと、お腹が空くので間食を良くしていたので、やはり血糖値スパイクのせいだと知り、これからは、本気でダイエットして改善したいです。  もう少し具体的に、どのような生活改善が必要か、また、血糖値スパイクを改善できる方法(例えば食事や運動、睡眠など)をアドバイス頂ければ、助かります。  

2人の医師が回答

体重減少 抜け毛もひどく、困ってます。

person 50代/女性 - 解決済み

ここ数年、体重が緩やかに減り続けていて、抜け毛もひどいです。 体重は5年間で約5kg減りました。(身長168cm、体重48kg→43kg) タンパク質が足りていないのではと内科で言われたこともあり、 一生懸命、肉魚卵などを取ってはいますが改善されません。 胃腸の調子もあまりよくなく、胃がもたれるし、空腹であろうが なかろうがぐるぐると下腹がよく鳴り続けます。便秘気味でもあります。 最近、腸漏れ(リーキーガット)という言葉を知りました。 私の症状がこれによるものではと思い、意識的に小麦粉(グルテン) を減らすようにしていますが、カゼイン同様、なかなか大きく減らす ことはできていません。ですが、頑張って続けていくつもりです。 以前、胃腸科にも行きましたが、胃薬を出されただけでした。 そこで質問ですが、腸漏れだったとして、どのような薬(もしくは サプリメント)が適しているとお考えでしょうか。 生活習慣も改善していくつもりです。 そのほか気になっていますのが、特に食後について、朝昼晩問わず 眠気がひどいです。 糖尿病血液検査では、血糖(食前)が94、HbA1cは5.4となっている ものの、血糖(食後)は分かりません。 かかってみるべき診療科や考えられる病名等がもしありましたら、 ご教示いただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)