食後の身体の痒みに該当するQ&A

検索結果:120 件

抗生剤使用後のデリケートゾーンのかゆみ

person 30代/女性 - 解決済み

今月7日より副鼻腔炎の症状があり、排膿効果のある健康茶を飲みながら自力で膿性の鼻水を出していたところ翌日8日に発熱をしたため、9日に耳鼻科を受診しました。 急性副鼻腔炎のお薬を1週間分処方され、抗生剤はユナシン錠375mgとビオフェルミンR錠を毎食後1錠ずつ飲んでおりましたが、翌日より下痢が始まりました。 水下痢ではないですが、最初の3日くらいは油断ができないほどゆるく、オナラがしたくなるたび、トイレに行くたびに排尿と同様に出てしまう状態でした。 服薬から4、5日経つと体に慣れてきたからかビオフェルミンが効いてきたのかトイレの回数も減ってきたのですが、13日から生理になりナプキンで蒸れたのか、生理が終わる頃にはデリケートゾーンのかゆみがではじめました。 最初はとても我慢できない痒みで、排便時にトイレットペーパーでおしりの穴付近や陰部あたりを強く擦ってしまったり、お風呂に入った時に掻きむしったり丁寧に石鹸で洗ってしまっていました。 前にも抗生剤を使った後にカンジダ膣炎になったことが数回あり、それの可能性も考えましたが、以前と違うところはかゆみが膣ではないのと、おりものも出ていないということです。 現在かゆみがある部分は主に肛門付近、そして大陰唇、小陰唇の外側あたりが夜に特に痒みが強くなります。 日中はそこまで気にならないのですが、お風呂の後や夜に痒みが強くなるため、オシリアのような軟膏を使って様子をみようか考えております。この様な感じでもカンジダや感染症の可能性はありますか? 21日よりおりものシートも外し、お風呂に入った際もお湯でのみ洗う様にしているのですが、なかなか近日中の病院の予約が取れずに質問させていただきました。 またお目汚し失礼しますが、画像添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

神経の病気?脳の病気?左唇が痺れます

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 既往歴として 下垂体腺腫がありカベルゴリン服用中 花粉症で現在目に重度の痒みあり。すぐに蓄膿にもなります。 メニエールも言われたことがあります。 また昨年の10月から全身の筋肉のピク付きがあり神経内科を受診してます。 ALSなど疑ってましたが今のところは腱反射、歩行、力比べ、足と腕の針筋電図によって否定されてます。 ここ最近頭がよくふわふわしたり、目の奥が痛かったりもしますが眼精疲労とか蓄膿とかによるものかと思って特に受診はしてません。 先ほどからいきなり左上の唇から上の部分が痺れ出しました。(写真の部分です) ここ数日右足に少し違和感があったり、元から舌全体がALSの舌のように細かく波打ったりする症状があります。 痺れが出てきたのは食後すぐからです。 マフィンとチョコレートとアーモンドが入ったパンを食べました。 今までアーモンドなどでもアレルギーはでたことはありません。 痺れた感覚やもたついた感覚が左上部分にのみあります。腫れぼったい感覚もあります。歯科の麻酔をした感じです。(マックスきいてる感じではなく、治療後少し経ってくらいの感覚) しかし鏡で見ると腫れてないし、左右差なしです。 氷を当ててみましたが、冷感にも左右差はないような気がします。 下垂体腺腫の定期受診で 7月に脳全体のMRI、1月に下垂体のMRIは撮影してますが異常なしです。 現在も舌のビリビリ感、全身のピク付きはあります。 この左上唇のしびれもかんけいあるのか、ストレスからなのか、 病院を受診すべきか迷っています。 ナッツのアレルギーなども含めて検査もすべきでしょうか? 触りすぎなのかだんだんピリピリした感覚が広がってきて今は右上もピリピリした軽度の痛みの感覚があります。

2人の医師が回答

アレルギー症状?クインケ浮腫?原因不明

person 10代/男性 -

高校生の息子ですが、今日15時頃ファストフード店で食事した後、自転車をモリモリこいで急いで塾へ行ったところ、塾に到着した16時頃から 目の痒みから始まり、白目が真っ赤、喉の痒み、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、口元に大きめの蕁麻疹1つが出て、まぶたも腫れたりと10分くらいの間にみるみる症状が悪化したとの事。 たまたま持っていたツロブテロールを1袋服用。 私が迎えに行った16:40頃には口元の蕁麻疹はなくなっており喉も改善したようでしたが、まぶたの腫れや鼻水がひどく体にもほんの少し蕁麻疹が出ていたため、オロパタジンを飲ませ救急外来でヒスタミンの点滴をしてもらいました。 30分の点滴で改善し帰宅したのですが原因不明です。 元々食物アレルギーがかなりありますが免疫療法で最近はほとんどの物が食べられる状態です。(ナッツ類は免疫療法中) ファストフードのアレルギー表を見る限りナッツ類は含まれていない模様。コンタミ程度含まれている可能性とありましたが、コンタミで今まで症状が出たことはありませんでした。 救急外来のドクターには、最近食べれていた物でも昔ダメだったものがあるなら運動誘発の可能性はあると言われましたが、今まで食後に運動しても症状は出ませんでした。 アレルギー体質ではありますが、今まで免疫療法もかなり順調だったためここまでひどい症状が出たことはほぼありません。 まぶたの腫れがクインケ浮腫の人の腫れ方に似ていたのですが、ドクターにはクインケ浮腫は20代以降が多い。もしそうだとしても治療は同じと言われました。 遺伝性のクインケ浮腫もよぎりましたが、ヒスタミン薬が効いたので違いますよね? 遺伝性じゃないクインケ浮腫の場合は鼻水やくしゃみも出ますか? やはり運動誘発のアレルギーの可能性? または外の寒さでアレルギー出る事もありますか?

2人の医師が回答

体のあちこちに増えた発疹について

person 50代/女性 - 解決済み

先々週首周りに発疹ができ、その後、右肩甲骨付近、右腰、両手首、右肘、顔の周りの生え際や顎のあたり、両耳と増えました。首周りはポツポツしていましたが、両胸の下側は、ブラジャーの後に沿ったように紅斑となり、両耳などは赤くなり全体的に熱を持った感じでした。 さらに、目頭が赤く痒くなり、両瞼が腫れ、左肘、左腰にも紅斑ができました。 痒い箇所もあれば全く痒くない箇所もあります。胸の下は痒くありません。 増えていく都度皮膚科を受診し、最初は脂漏性皮膚炎と言われましたが、両肘にはできないとのことで、2/3から服用し始め、継続している薬として、プラバスタチンの影響かもしれないとのことでした。まだやめずに飲み続け様子を見ていました。蕁麻疹では原因が特定できない場合もあるとのことで、特に血液検査などはしていません。 薬は、保湿剤、ステロイド軟膏、ケトコナゾール塗りつつ、 今週月曜からオロパタジン、トラネキサム酸を服用しています。普段から服用している喘息の薬、モンテルカスト、デザレックスとともに服用とのことで、プラバスタチン5mgは朝食後1錠のみ継続しています。体や顔の赤みはだいぶ引き、うっすら跡が残るくらいです。 気になるのが、数日前、舌が小さく丸くポツっと禿げた感じになりました。歯が触れると痛みがあり、直前に熱い飲み物を飲んだので火傷かと思っておりました。いまはだいぶ良くなった感じですが、 今朝、他にも小さくポツポツ2つくらいあるかなぁと気になりご相談しました。薬疹だったらどうなるのか、入院するのか、さまざま考えて不安になります。 ・これらは、脂漏性皮膚炎ではないのでしょうか。 ・プラバスタチンで薬疹となることもあるのでしょうか。 ・薬疹か、薬疹ではないか、わかるのでしょうか。 ・薬疹ならプラバスタチンは継続できないということでしょうか。 ・舌なので、耳鼻科に行こうかと思いましたが、通院している皮膚科でいいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)