食後体温上がる37度に該当するQ&A

検索結果:34 件

抜歯してから3日目より、強い倦怠感、関節痛、微熱があります。

person 20代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 12月17日の17時に、左上の親知らずを抜歯しました。20日には食後に血が滲む程度となったのですが、20日の朝に軽い倦怠感があり、昼頃には強めの倦怠感と悪寒、火照りが出てきました。 抜歯の傷口が悪化したかと、抜歯して頂いた歯科を受診しました。傷口の治りは良好で、感染は起きていないとのこと。帰宅後体温は37.0℃でした。 22日本日の朝、強い倦怠感、関節痛、筋肉痛、悪寒がありましたが、体温は昨日と同様37.0℃。 咳、鼻水もなく、微熱とも言えない範囲ですが、念のためコロナウィルスの検査を総合病院で行って貰い、陰性。抜歯後と言うこともあり、血液検査をして頂きました。 微熱もあるから、CRPで軽い炎症が見られるだけで、これといった所見はない。 積極的に疑わないが、抜歯後は感染症心内膜炎が稀ながら起こり得るので、熱の経過を注意し、安静に。 とのお話を頂きました。20時の体温は37.5℃です。 ■先生に聞きたいこと(質問) (1)諦めきれず、、、23日(明日)の午後、仕事で重要な会議&接待があり、できる限り休みたくありません。無理に動いたとして、感染症心内膜炎になってしまうリスクはそれなりに高いのでしょうか、、、。それとも体を動かさない程度の活動なら、安静の内に入りますか、、、 (2)今回の倦怠感、関節痛、発熱などの原因は何が考えられるでしょうか。 抜歯後、菌血症で体温は上がりますか?風邪だとしたら、咳、鼻水、咽頭痛などを伴わないものもあるのでしょうか?

4人の医師が回答

10歳の次男の胃腸炎について

person 10代/男性 -

小学5年生の次男が、2日前の夕飯後に腹痛を訴えました。その時検温したら、37.6度といつもより体温も高めでした。その日の夕方は水のような下痢でその時も腹痛があったそうです。その晩の夜中は、2~3回腹痛で目がさめたそうです。 昨日は朝37.1度。学校を休ませたところ、30分おきぐらいの間隔で、2~5分ぐらい腹痛を訴えるので、小児科を受診したところ、胃腸炎と診断されました。ミヤBM顆粒2.5gを処方されました。昨日から食後に服用しています。夕方に排便がありましたが、やや軟らか目で、下痢はおさまっていたようです。 食欲は普通にありますが、昨夜夕飯後にそれまでで一番お腹が痛くなったそうです。今後熱が上がるかもと言われましたが、だいたい37度前後の微熱が続いています。 今日は朝は36.9度。朝から通して6回ぐらい腹痛があります。熱も今のところ昼と夕方は37度前後の微熱です。食欲はいつもより少なめですが、食べれてます。お昼に排便があり、下痢ではなく軟らか目でした。 質問ですが、明日の登校ですが、やはり腹痛が完全におさまるまでは、やめておいた方がいいでしょうか?また、熱も37度前後というのは、やはり微熱だと思うのですが(とはいえ、熱が高いわけでもなく、子供なので発熱の判断が難しいです。)このくらいで登校させても大丈夫なのでしょうか? 家ではいつもよりは元気はないですが、腹痛の間隔も開いてきており、明日登校させていいものか悩んでいます。また、胃腸炎とは一般的にどのくらい腹痛が続くものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大人のアデノウィルスについて

person 40代/女性 -

先週の金曜日頃から眼痛、首の痛さがありました。19日の夜から37.4度翌朝39.4度に。体中が痛み頭痛腹部の違和感全体の倦怠感寒気、涙目目やに、喉の奥に貼り付けるような痛みがあり、先ずは近所の診療所へ電話しましたら勤務先迄の異動方法がJRである事を理由に断られ、同じくその病院で紹介された総合病院でも断られたので、保健所に相談しました。 インフルエンザかアデノウィルスの可能性もあると言う事でアデノウィルスなら対処療法しか無いのを思い出し自宅で療養しております。20日はカロナールを使わないと寝れないほどでしたが、今は大丈夫です。 昨日まで熱も38度台でしたが、今朝は37台になりました。涙目、腰痛頭痛はありますが。 1.アデノウィルスだと思っていても大丈夫ですか? 2.現在ルルアタックIBエース を服用してます。調子が良くなっているのですが、食後服用して大量に汗がでて身体が楽になったなぁと思ったらだんだん悪寒がし始めたと思ったら心臓が凄く早く動き出して寒いのに動けなくなるのです。 勝手ですが、エネルギーが足りなくなって、体温をあげようとしてるのかなぁと思い、枕元のイオン水を飲むと体温も心持ち上がって心臓も楽になります。 何回か繰り返していささか心臓に負担がかかる感じがします、緊張して縮む感じです。カロナールの時も今思うとそんなことがあったかなぁ。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

51歳男昨日から微熱が続きますコロナが心配です。

person 50代/男性 - 解決済み

51歳事務職です。昨日のお昼過ぎから咽頭痛があり、19時前に耳鼻科を受診しました。検温すると37.2℃  アモキシシリンカプセル250mg トラネキサム酸錠500mg(YD) カルボシステイン錠500mg(トーワ)を食後 麻黄附子細辛湯エキス顆粒を処方してもらい 昨夜 今日の朝 昼 と服用しました。 お風呂に入り22時ごろ就寝しました。 お風呂に入る前の検温では36.7℃ 寒いので3時ごろエアコンを消しました。 その時は37.1℃でした。 朝4時ごろ37.7℃まで(その後エアコンを消すと6時半には36.9℃まで解熱しました)体温が上がったので 自治体の健康相談ダイヤルに電話をかけました。心配であれば保健所に電話する事を 勧められました。保健所での聞き取り調査ではpcr検査の対象ではないと言われました。もしpcr検査を受けたいのであれば かかりつけの医師よりの要請があれば可能との事でしたので 朝にはかかりつけの内科に行きました。 倦怠感や息苦しさが一切なく単純に喉の痛みと微熱(37℃前後)が継続している状態で喉はかなり赤いので、トローチと解熱用にカロナールを処方されました。14時半に服用しましたが、17時13分現在37.1℃の体温はほぼ変わりません。 そして内科医で聴診器 聞き取り調査及び 喉を見ていただいたところ コロナ特有の症状ではない。コロナですかと聞くと違います。明日熱が下がりかつ症状がなくなったら自信を持って出社してくださいとの事 ただ37℃前後の微熱が続いていることが 心配なのですが、微熱が続く場合やはりコロナを疑った方がいいのでしょうか。カロナールを服用すると大概解熱するのですが 今回は少し違います。今日はアイスノンをして自宅療養してました

3人の医師が回答

嘔吐しました(大汗、血色悪い)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の男の子です。今朝6:30頃から食パンと野菜ジュースを食べ、20分くらい経過した後、汗を流す程度にシャワーを浴びました(湯船には浸かってません)。お茶が飲みたいと言い先に上がった所、「ゲップしたらゲーが出た」と嘔吐したと呼ばれました。(野菜ジュースを戻した感じでした) 麦茶を飲む前にゲップが出たようでした。 滝のような汗をかき、顔色は青白く唇から血色が消えてました。意識はしっかりあり受け答えはできていました。 その後、すぐ(五分もせず)に汗も止まり血色も戻りました。嘔吐から1時間以上経過しましたが元気があり、普通にしております。(体温は36.5度) 昨日は暑かったので、30分おきにお茶や水を飲むようタイマーをセットし水分補給、 食欲もありました。 今は「痛いとか気持ち悪いなどは無い」と言います。 このまま様子見でも大丈夫でしょうか? また、様子見でよければどのようなことに注意したらよろしいでしょうか? よろしくご回答お願いします。 (昨夜は夕方から眠ってしまい食事を摂れませんでした。二回程度起きましたが麦茶を飲むだけで眠り続け、今朝は5時過ぎに起床。汗をかいていたので、食後にシャワーを浴びました。起床時の検温では37度でした。)

5人の医師が回答

カテゴリが違うかもしれませんが・・・。

person 40代/男性 -

友人の症状について相談させてください。以下友人から聞いた内容です。 1年くらい前から、大体1日に1回、夕方の5時から7時の間に、突然動悸がして血圧が上がるという症状になる。大便を我慢したり、力みすぎたりしたときもその症状になる。入浴のときもその症状になるので、症状が出ないようにシャワーで急いで体を洗っている。普段の血圧は上が100以下、下が60~70なのが、その症状になると上が130、下が85くらいになる。脈拍は85くらいになる。体温は普段は34.5~35.5度だが、その症状のときは36.5~37度になる。横になるとさらに症状がひどくなるため、腰掛けて目をつぶった状態で収まるのを待つ。いつもは動悸も血圧も30分から1時間で落ち着くが、先日は午後半日ずっとその状態が続き、ずっと動くことができず困った。病院では自立神経失調症と診断され薬を処方されたが、効果はあまりない。薬はデパスを朝2錠と夕方2錠、リバロを朝、セルベックスを食後に服用中。症状から考えられる病名、症状を治す又は抑える方法を知りたい。 以上です。症状が出る時間帯はほとんど夕方だけど、違う時間に突然出るときもあるし、症状が出ると動けなくなるので、ずっと仕事にも就けていないとのことです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)