食後痰が絡む 40代に該当するQ&A

検索結果:115 件

3日前より、気持ち悪さ、胸焼け、喉の詰まり

person 40代/女性 -

3日前位から、1日1回必ず食後に気持ち悪くなり、胸やけ、喉がチリっと焼ける様な痛みがあり、逆流性食道炎の様な症状が始まりました。 そして昨日より、喉にご飯がずっと詰まっている様な感じがあり(ヒステリー球の様な)ます。 10年程前にも、大病をした後、不安やストレスから自律神経失調症で、逆流性食道炎、ヒステリー球を経験しました。 胸やけはたまに、ごくたまにありましたが、ヒステリー球は久し振りです。 本日は朝食後より、気持ち悪くなり、1日中気持ち悪さ、胸やけ、喉にご飯が詰まっている感じがあります。 夕方より特に気持ち悪さが強くなり、夕飯前に、市販の半夏瀉心湯を服用。夕飯はお粥とレタスを食べました。 多少気持ち悪さあり、胸やけ、喉の詰まり感あります。 今日明日、病院が予約いっぱいで取れず、土曜に取れました。 又、1週間前より子供の風邪がうつり、込み上げる咳、最初は空咳でしたが、一昨日より痰の絡む咳と空咳になりました。 そして、先月末に、いよいよ卵巣嚢腫が4センチになり、妊娠を望むなら手術して嚢腫を摘出した方が良いと言われ、又昔卵巣腫瘍境界悪性をしたので、その可能性が少し、もしかしたらあるかも?との事で、これらが不安やストレスになり、今月は何度も病院に行ったりしていた為、かなり疲労もあります。 ・私のこの逆流性食道炎、ヒステリー球の原因はやはり上記による、精神的、体力的な疲れ等から出ている症状でしょうか? (8月末に背中に痛みがあり、消化器内科にて上半身CT撮り、内臓の異常は見られませんでした。) ・又は、この気持ち悪さ、逆流性食道炎、ヒステリー球は何か病的な物の可能性はありますでしょうか? お忙しい中、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

麦門冬湯、カルボシステインの服用期間について

person 40代/女性 - 解決済み

7月半ばから、喉の閉塞感(渇き)、食後痰が絡む感じで嘔吐く、鼻が乾いて息苦しいという症状で耳鼻咽喉科を受診し、後鼻漏でもなく、鼻も喉もきれい、過敏に反応しているだけと診断され、麦門冬湯とカルボシステインを処方されました。1回受診するごとに2週間分ずつ出されているのですが、全部飲み終わり、その後服用しなくても大丈夫か確認して、やっぱりダメでまたもらうということを繰り返しています。(ストレスによるものだからか、先生も続けて受診するように言いません) あまり長く飲み続けるのも良くないと思いますが、2週間ごとに1~2日中断(いつも無くなるのが休診日に当たるため、耐えられず市販薬で代用)するから、いつまで経っても良くならないのでしょうか? 先日、自律神経失調症では?と相談しましたが、この土日は特に症状が酷く、元に戻ってしまった感じがします。特に痰が絡む感じが非常に辛いです。薬の効果が現れるまで水分を多く摂るしか対処法はないのでしょうか?水分すらつかえる感じがします。嘔吐く時には息が吸えず非常に苦しいです。その恐怖心から食事を取れないでいます。

2人の医師が回答

この症状は自律神経失調症でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

7月半ばから喉の閉塞感(渇き)、食後痰が絡む感じで嘔吐く、鼻が乾いて息苦しいという症状で耳鼻咽喉科を受診し、後鼻漏でもなく、鼻も喉もきれい、過敏に反応していると診断され、麦門冬湯とカルボシステインを処方されました。不正出血もあり婦人科を受診し、更年期障害では?と上記の相談をしたところ、更年期障害ではない(年齢的にホルモンバランスは乱れやすい)と診断され、半夏厚朴湯を処方されました(先月、生理周期を戻す為、プラバノールを服用)。内科も受診し、逆流性食道炎では?と同様の説明をし、状態的には違うだろうけど気になるなら内視鏡検査しましょうということで、検査日(検査日はまだ)までタケキャブを処方されました。 先月、今月とも生理前の数日間、全部の薬を飲んでも症状が強く出ます(粘り気が強い唾液が喉に張り付く)。この症状は何年も前からです。ここ数日は気候の変化で鼻水が出るようになり、昨日今日は痰が絡む感じが強く嘔吐きました。 これらの症状から、自律神経失調症ではないかと思うのですが、それは診療内科に行かないと分からないのでしょうか?今、評判の良いクリニックはなかなか初診を受け付けていません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)