食後眠気がひどいに該当するQ&A

検索結果:217 件

双極性障害、ラツーダの副作用(眠気)について

person 40代/男性 -

ラツーダ(1錠)を服用して約1か月ですが困っています 夕食後、服薬するもその1時間半前後に猛烈な眠気に襲われ困っています、我慢できるを超えていて、目が勝手に閉じてくるレベルです…  まだ22時前後でやることもあり、これが続くと何も出来ません、ただ2時間くらいウトウトするとなんとか復活します 1年前も服用していたのですが、その時は主治医から食後直ぐでなくとも、寝る前にクラッカーとか2,3枚食べて飲めばいいと聞き、それで飲んでいたから大丈夫でしたが、ラツーダは食後(350cal)以上採ってから飲まないと本来の効果が薄れてしまうと知り食後に飲んでいます 【質問】 1、食後だと吸収のせいか眠気が来るので寝る前に軽く食べてから飲んでも良いのでしょうか? 2、食後に食べても眠くならない方法はないでしょうか? 3、1年前は2錠飲んでましたが、寝る前に飲んでいたのでそこまで眠気がきになりませんでしたがアカシジアが若干あったのでビプレッソに変更になりました、ただ今度は傾眠、体重増が酷く、再度ラツーダに戻りました、何か他に双極性の鬱に効く薬はないでしょうか? ラツーダは眠気が無ければ効いてると思います よろしくお願い致します

3人の医師が回答

日中や食後、突発的に過度な眠気に襲われ、日常生活に支障が出ています

person 30代/女性 - 解決済み

半年~1年ほど前から日中、特に食後に急激な眠気に襲われるようになりました。 段々とその頻度や激しさが増しており、最初は昼間に1回うたた寝する程度でしたが、 今は気を失うように突発的に眠ってしまいますし、一日で2~3回発生します。 食後だけでなく、なにかに集中している時や暇している時にも猛烈な眠気に襲われます。 生理中、生理前とかは特にひどくなります。 朝の寝起きもよく、夜もぐっすり眠れていますが、それでも日中眠気に襲われます。 どの科に掛かればいいのかわからず、病院には行っていません。 今使っている薬に関してですが、3カ月ほど前から躁うつ病と診断されて治療を受けており、それ関連でアリピプラゾールとバルプロ酸ナトリウムをもらって飲んでいます。 他の症状としては慢性的な疲労感を感じており、たまに食欲を抑えられなかったりして、過食してしまうことやここ1年で体重が急激に増えたことも原因になるかなと思っています。 ここ1年で身体の変化が急激で、なにが原因かよくわかっていませんが、どの病院に行けばわかるかもわかっていません。 とある子宮内避妊システムを挿入した後からこうした変化(眠気や食欲の増加、肥満)が出るようになり、挿入後1年で除去しましたが、ホルモンの影響かなと勝手に推察していますが、血液検査で異常はありませんでした。 いったい何が原因なのか、どういう検査や治療が必要なのか、来院が必要ならどの科にかかればいいのか相談したいです。 この症状のせいで日常生活ができていません。とても苦しんでいます。

3人の医師が回答

成人成長ホルモン分泌不全症ついて教えてください。

person 30代/女性 -

【質問】 1成長ホルモン分泌負荷試験は、早く受けないと(2〜3年後)取り返しのつかないことになりますか。 2成人成長ホルモン分泌不全症は日中の凄まじい眠気の症状が出ることがあるのでしょうか。 【症状】 ・日中の凄まじい眠気 (食後は人と話しながら寝ることもたまにあります。) ・食後の疲れ(胃もたれが酷く、なぜか白米はあまり食べることができなくなりました。) ・疲れが取れず仕事に行く以外殆ど寝てしまう。 【判明していること】 ・ラトケ嚢胞(中学生の頃にあることがわかった。) ・血液検査の結果ビタミンD不足による低カルシウム血症(ビタミンDの摂取により現在は解消。) ・胃カメラの結果(今年4月ごろ):逆流性食道炎、表層性胃炎 ・ブドウ糖負荷試験により低血糖ではない(直近) ・貧血(直近) 【経緯と私の意見】 眠気と疲れを解消したくクリニックを受診した結果、GHとIGF-1の値が低く(ラトケ嚢胞も有)成人成長ホルモン分泌不全症の疑い有で、大学病院にかかりました。 1つ目の大学病院はIGF-1(ソマトメジンC)の値は低いが服用しているピルの影響だから問題ないとの判断でした。 2つ目の大学病院は、IGF-1(ソマトメジンC)の値は低いので検査をやることは無駄ではない、やりたければやれば良い、という感じでした。 (大学病院に2つかかったのは私の意思ではないです。) 私としては、今は負荷試験を受けたくありません(金銭的負担、低用量ピルを1ヶ月止めることの負担、仕事等のタイミングが悪い) GH:6.07 IGF-1:99 血色素:10.4 血清鉄:52 UIBC:389 フェリチン6.1 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

体重減少 抜け毛もひどく、困ってます。

person 50代/女性 - 解決済み

ここ数年、体重が緩やかに減り続けていて、抜け毛もひどいです。 体重は5年間で約5kg減りました。(身長168cm、体重48kg→43kg) タンパク質が足りていないのではと内科で言われたこともあり、 一生懸命、肉魚卵などを取ってはいますが改善されません。 胃腸の調子もあまりよくなく、胃がもたれるし、空腹であろうが なかろうがぐるぐると下腹がよく鳴り続けます。便秘気味でもあります。 最近、腸漏れ(リーキーガット)という言葉を知りました。 私の症状がこれによるものではと思い、意識的に小麦粉(グルテン) を減らすようにしていますが、カゼイン同様、なかなか大きく減らす ことはできていません。ですが、頑張って続けていくつもりです。 以前、胃腸科にも行きましたが、胃薬を出されただけでした。 そこで質問ですが、腸漏れだったとして、どのような薬(もしくは サプリメント)が適しているとお考えでしょうか。 生活習慣も改善していくつもりです。 そのほか気になっていますのが、特に食後について、朝昼晩問わず 眠気がひどいです。 糖尿病血液検査では、血糖(食前)が94、HbA1cは5.4となっている ものの、血糖(食後)は分かりません。 かかってみるべき診療科や考えられる病名等がもしありましたら、 ご教示いただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)