食後1時間後の血糖値に該当するQ&A

検索結果:1,659 件

糖尿病と血糖値について

person 20代/男性 -

26歳 うう身長170cm 体重80キロ 肥満気味 半年前の血液検査でヘモグロビンa1c5.4 26歳 僕は家族に2型糖尿病の人がいるので、身内から借りた血糖測定器で血糖値を時々測っているのですが、食後2時間血糖値が98や110の時もあればハンバーグステーキやカレーを食べた時などは激しい運動をしても158や170になる時もあります。 ここ1週間はダイエットの為、激しめの運動をお昼に1時間しているのですがそれでも食後2時間血糖値のアベレージが140〜150くらいです。(食べてる物が高カロリーなのと脂肪がインスリンの出を邪魔しているのもあると思います。) そこで調べてみた所、2時間血糖値が140以上だと糖尿病の可能性があると書いてありました。しかし、健常者でも高カロリー高脂質のものを食べれば2時間血糖値180とかもあると思いますし、一概に140を超えたから危険!とは言えないのではないかと疑問に思いました。 そこで質問なのですが、一般に言われている2時間血糖値140未満が正常という「2時間血糖値」とは、検査などで75gブドウ糖を摂取してから2時間後の事なのか、それとも普段の食事の後2時間後の事なのかどちらでしょうか? また、食べすぎてしまう時や食べてない時もある中で一度でも2時間血糖値が140を超えたら危険なのでしょうか? そして、今の僕は健常者、境界線型、糖尿病で分けるとしたらどの位置いると思いますか? ちなみに空腹時血糖値は75〜88くらいの間で90以上は超えた事ないです。

2人の医師が回答

ある条件下でインスリンが出ない原因について

person 40代/女性 -

妊娠後期に妊娠糖尿病と診断されインスリンを打ちながら出産しました。 産後2ヶ月のogtt ではHbA1cが5.5、空腹時血糖値が88ですが、血糖値が1時間30分後にピークで200を超えていて、2型糖尿病となりました。BMI19、家族歴ナシです。 この検査で自分は1時間半経過しないと血糖値が下がらないことが分かりました。 現在はリブレを使用し日々コントロールしながら生活しています。 ところがある条件下で「食後1時間半を過ぎてもインスリンが出ず、血糖値が高いままになってしまう」ことが分かりました。 それが「食後、血糖値が下がる前に車を運転する」です。 車を運転している間は全く血糖値が下がらず、上がるところまで上がり、高止まりのままで、車を降りて少し経つと、怖い程堰を切ったように数分で一気に下がります。 どうしても食後に車移動しなくてはいけない場面での食事にとても困っています。 移動距離から「移動してから食べる」が不可能な場合が多く、しかし欠食も避けたいと考えます。 ・この様な状況になる原因は何が考えられますか? ・この状況を避け、改善する方法としてはどんなことが考えられますか? ・インスリンを早く出せるように改善することは可能ですか?

2人の医師が回答

食後血糖値の不安定さについて

person 30代/女性 -

37歳女性、152cm45キロ(昨年8月末に出産、今年5月から減量を開始してキロ落としました)現在育休中です。 昨年妊娠中に妊娠糖尿と診断され食事療法を行っていました。出産自体は無事に終えました。その後経過を見ていたのですが今年10月にブドウ糖検査を行ったところ食後血糖値が200を超えていました。空腹時血糖値は90前後、HbA1c5.6のため境界型と診断を受けました。糖尿の家系なので遺伝要因ありです。 自身で指で検査する器具を買い日々の血糖値の測定をしているのですが、食後の血糖値が朝昼晩でバラバラです。 朝→朝食7時 白米100g程度、味噌汁、納豆、目玉焼き、バナナ半分、無糖ヨーグルト 食後2時間後血糖値平均 105 昼→昼食12時 全粒粉パン1個、茹でブロッコリー、サラダチキン、チーズ1つ、野菜スープ、 ココア味プロテイン 食後2時間後血糖値平均 130 夕→夕食18時 玄米100g、味噌汁、おかず(日によって違うが野菜を多めにしている) 食後2時間後血糖値平均 81(70代が出ることが多い) 空腹時はいずれも90前後で安定しています。 運動は 朝→特にしないが出かけていることが多い 昼、夜→食後30分後にエアロバイク30分 間食は15時前後に食べることもありますがコーヒーとチョコを2、3個程度です。 食事と運動には気を遣っているつもりなのですが、昼食後が高めで夕食後が低めに出るのが気になっています。月末病院にも行く予定なのですが、現状他に改善する点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

食後血糖値が203でした

person 50代/女性 -

54歳女性です。 先日、顔と体の右半身の痺れが出たので救急外来を受診しました。 CTの結果、脳の疾患ではなさそうと言われたのですが血液検査で食後血糖値が203でした。 ▪️検査の2時間前にいつもより多めの白米のカレーを食べました。 また、その後(検査の1時間前)にチョコレートのドーナツを食べました。 ▪️健康診断では、ここ数年ヘモグロビンa1cと空腹時血糖が基準値ギリギリです。 糖負荷試験は受けたことがありません。 ▪️父親が糖尿病病歴があります。 母親は糖尿病の診断はなかったのですが、食後血糖値が高く、念のために薬を飲んでいました。 質問です 1 これまで食後血糖は測ったことがありません。脳外科の医師には食後血糖値について「食後ならこのくらいは問題ない」と言われましたが、食事の直後ではありません。 食べたものや量によって200を超える場合があるのでしょうか? 2 急な糖尿病の発症は膵臓がんの初期症状の場合もあると読みました。 膵臓がんの可能性はありますか? 3 糖尿病内科を受診するつもりですが、膵臓がんの検査もお願いした方が良いのでしょうか? (別件で半年前に腹部エコーを受けましたが異常ありませんでした) 4 糖尿病は食事や運動で治すことはできるのでしょうか? はじめて食後血糖値を測った結果200を超えていて大変不安です。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

妊娠初期からの妊娠糖尿病について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病についてお伺いいたします。 産婦人科でうけたOGTTの結果、HbA1cが5.1、空腹時血糖値80、食後2時間血糖値140台(結果用紙をもらったわけではなく口頭説明だったので曖昧で申し訳ございません)だったのですが、食後1時間血糖値が200と血糖値スパイクを起こしている数値とのことでした。 食後1時間血糖値がオーバーしてしまったので、妊娠糖尿病の診断がおりました。 HbA1cは正常と聞いたのですが、この場合は元々糖尿病だった可能性よりも、妊娠が原因で食後高血糖になっている可能性の方が高いのでしょうか。 妊娠中期〜後期に診断される妊婦さんが多い中、私の場合は15週と妊娠初期に診断されているので、元々糖尿病の可能性があったのではないかと思っています。 糖尿病内科の受診は来週の予約のため、今は数値がみえないので食事に気をつけることしかできず、調べると妊娠初期から妊娠糖尿病になるとインスリンが必須、巨大児や新生児低血糖などハイリスクだとでてきて、不安があります。 血縁者に糖尿病なし、現在第二子を妊娠中ですが、第一子を妊娠のときは妊娠糖尿病ではありませんでした。 OGTT当日は15週頃、長引く妊娠悪阻で食前食後ともに嘔吐がひどく極度のストレスあり、血圧は正常、尿糖と尿蛋白はマイナス、体重は妊娠前マイナス1キロでした。 検査のため12時間以上空腹状態にしましたが、サイダーを飲んだあとは頭痛が起こりました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ウリエース尿糖の使い方、食後高血糖について

person 30代/女性 -

去年11月の健康診断でHba1c が正常高値(5.6%)を指摘され、先日糖尿病内科を受診して再度検査したところ、5.4%に下がっていました。(食後6.5時間経過で計測した血糖値は93) インスリン抵抗性とインスリン分泌能検査のため糖負荷試験を希望しましたが、インスリン分泌能の検査は糖尿病が強く疑われる人でないとできないと言われました。 インスリン抵抗性に関してもhba1c、受診日に計測した血糖値・私の生活習慣諸々を考えるとと生じている可能性は低いと言われ、糖負荷試験は過剰検査になってしまうのでできないと言われました。 が、食後高血糖となっている可能性は依然として高いと感じ、それからウリエース尿糖でしばしばチェックしています。 計50回以上検査しましたが、陽性になりません。(尿糖は出るのは最低でも160〜らしいので、140を超えている可能性はありますが...) 質問1: どれほど高血糖(200超えなど)になっても、尿糖が全く出ない体質の人もいるのでしょうか? 質問2: 食後2時間を超過した後、かつ排尿した時点で血糖値が160〜180未満の時に検査したら、食後から排尿までの間に食後血糖値が160〜180を超えたタイミングがあっても陰性になるということでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)