食物アレルギーに該当するQ&A

検索結果:4,807 件

食物アレルギーか胃腸炎か

person 10歳未満/女性 -

本日6時半頃、卵アレルギーがある娘(6)とお寿司屋さんに行きました。 何回か行ったことのある店で、ネギトロ軍艦と素うどん(どちらもこの店で食べた事がある)を食べました。 その後30分くらいした時に乾いた咳が出ていましたがお水を飲んだりで落ち着いたので、帰宅しました。 帰宅中からお腹が痛くなり、家に着いてもずっとお腹が痛いと言い寝転んでいました。 便は1度出しましたが下痢ではなくいつもと変わらなかったようです。 排便後も腹痛が続き、食後から1時間半くらいでついに嘔吐がありました。 量は子供の両手でキャッチできるくらい。 娘が自分でキャッチしていました。 吐いた後再び乾いた咳が出て、顔が腫れてはいませんが薄ら赤らんでいました。 喉が痒いようなイガイガするような感じと腹痛があると言います。吐き気は1度吐いたら落ち着いたようです。 卵で1度アナフィラキシーになっており、エピペンとそれより軽い症状の時用に「オノンドライシロップ」「ムコサールドライシロップ」「リンデロンシロップ」を常備薬として処方されていたので、3つとも飲ませました。 ネギトロ軍艦を握る時に卵を触った手でやったのかな? 素うどんに何か混ざっていたのかな? とアレルギーを疑っているのですが、胃腸炎の可能性もあるのでしょうか。 アレルギー、胃腸炎どちらが疑わしいですか?

5人の医師が回答

生後7ヶ月 食物アレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月より離乳食を始め、現在生後7ヶ月で2回食になっています。 先日市販ベビーフードのパン粥を与えたところ、1回目(小さじ1)は特に問題なく、2回目(小さじ2)は食べている途中から口の周りが赤くなりました。 ・食前にベビーワセリンを塗っていた。 ・症状が出たのは口周りのみ。 ・凹凸はなく赤みだけ。 ・食後10〜15分ほどで赤みは引いた。 …という状況でした。 翌日、自治体で行われた離乳食教室があったので上記について相談したところ「市販品の場合、卵白等が使用されていないか注意するように。又、与えた時期が早かったのかもしれない。」と教えて頂き、パン粥はしばらく控えることにしました。卵白は不使用でした。 後日、市販ベビーフードのほうれん草を与えた際にも1回目(小さじ1)は問題なく、2回目(大さじ1)に口の周りだけ赤くなり機嫌が悪くなりました。パン粥のときと同じ症状に見えました。 茹でたほうれん草は何度も与えていましたが、今回使用したベビーフードには小麦粉が含まれており、パン粥と共通している為、小麦アレルギーを疑ったのですが可能性は考えられますか? 又、このような場合はすぐに受診したほうが良いのでしょうか? どうかご教授ください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)