数年前萎縮性胃炎と診断され、今年初めて胃カメラで逆流性食道炎と診断されました。その時は特別逆流性の症状もなかったので、萎縮性胃炎で半年に一回のペースでもらってた、薬がまだ少しあったので特別もらいません出した。検査一ヶ月後、少しゲップが増え、痛みはないですが喉がつまってる?感じがあり、妊娠中つわりの時に胃酸の逆流でこの症状をあじわったことがあるのでゲップが増えたことが原因かと思うのですが、自宅ではモサプリド、アコファイド、六君子唐、タケキャブがあります。タケキャブは確か逆流性食道炎と薬の説明書にかいてありました。
逆流性だと薬の内容変えた方がいいのでしょうか?タケキャブがあれば少しは症状おさまりますか?ゲップのみで胃酸が液体のようにあがってくる感じはないです。ゲップも毎回の食事の後でもないです。
過去もゲップはありましたが、すぐおさまって治ってはいたのですが、今濃厚接触者になってしまい薬をもらいにもいけないのである薬でと思い。