食道痙攣症状に該当するQ&A

検索結果:169 件

12月6日から続く不整脈?

person 40代/女性 -

12月6日からから突然胸の真ん中(心臓?)辺りが一瞬ドクドクっと痙攣の様になって嫌な感じが1日何度もなるようになりました 先日も相談させて頂きましたが なかなか都合がつかず田舎で病院も限られて来るのでまだ病院には行けていません 前から極たまに同じ様な事はなった様な気がしますが1回で終わっていました 今回も同じ症状なのかは分かりませんが ドクドクっと痙攣の様になります 痛みや息苦しさはありません 頻度は日によってバラバラです 数分後に続けてなる時や半時間1時間後バラバラです最近は日中よりも夕方から夜にかけてドクドクっと痙攣?する事が多い様に思います 近々で言えば昨夜は日中もありますが夕方から就寝直前まで頻繁になっていました 手首で脈を見てみるとドクドクと普通です 脈がなかなか分かりにくい時がありますが 触る場所が悪いせいかな?初め頃にたまたま胸がドクドクなった時に脈を測っていた時が2回ほどあって脈が飛ぶ?感じがありましたドクドクで夜中起きたりすることはありません胸の真ん中辺りなので最初は食道痙攣かな?と思っていたのですが脈が飛ぶという事は不整脈と言う事でしょうか? アルプラゾラムを飲むまでストレス、寝不足でしたこの症状は自然に治るのでしょうか? 不整脈は突然死や心臓の病気などが凄く心配です 心房細動が危険と知りました 痙攣する様な感じなので心房細動では無いかと心配しています心臓辺りのドクドク痙攣する感じ以外はまだ症状はありません 特にネットもよく見る突然死の原因に不整脈とあったので夜寝るのが不安です 心臓に何か問題があると言われた事はありません まぁそもそも心臓の事で病院に行った事が無いので実際心臓に病気があるのか無いのか分かりません とりあえず心配、不安症なのであまり飲まないようにしていたアルプラゾラムを朝晩1錠づつ飲む様にしています

2人の医師が回答

喉のつかえ感が続いており、耳の中も痙攣し始めました

person 30代/女性 -

3月中旬から喉のつかえ感を感じるようになりました。 元々花粉症があり、くしゃみや鼻水など花粉症状が出始めたときだったので最初はアレルギー反応かな?と思っていました。 喉もつかえ感も強い日や弱い日など日によってや時間帯によってばらつきはありましたが、飲んだり食べたりするときや寝てるは気にならなかったです。 逆流性食道炎のような症状はないですが、ゲップは結構多く出て、ゲップの後はつかえ感が少し和らぐ感じがします。 ただ半月経っても良くならず、4月上旬に耳鼻科を受診しファイバースコープで診てもらいましたが、異常なし。 4年ほど前にも同じ喉のつかえ感の症状があり、ファイバースコープや胃カメラまでやりましたが異常なし、その時は2ヶ月ほど症状が続き良くなりました。 今回も同じ感じかな?と思い、気休めに半夏厚朴湯を飲んでみましたが今になっても良くならず、むしろ食後や俯いているときにつかえ感が強く感じられる時も出てきました。 また、一昨日からは右耳の中が痙攣?し始め、数秒ビビビッと音が続いて震えるような感じが続き(体感としては3秒ほどで瞼が痙攣するような感じです)数分〜数時間後にまた同じ症状が出て治るのが続いております。頻度は1時間に1か2回ほどあります。 この症状が出てから耳の中に何かつまっているような感じがあり若干聞き取りにくく感じます。全く聞こえない訳ではないです。 ・これらの症状は心理的なものですか?それとも何か他に病気の可能性はありますか? ・喉のつかえ感や耳の症状は因果関係はありますか? ・受診するとしたら耳鼻科で大丈夫ですか?

2人の医師が回答

41歳男性、回転性のめまい、体温調節不具合、胃の支え感

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。 今朝目が覚めた際、横になっている状態で天井が回って見えるような回転性のめまいを感じました。 目を瞑るとめまいは治まる感じでした。 一年ほど前に、耳鼻科で良性発作性頭位めまい症と診断されたことがあり、今回もめまいの感じはその時の症状に似ています。 また、先週目の疲れが酷かったので眼科で目の検査を一通り行いましたが、異常等はみられませんでした。 起きて少し歩いてみるとそこまで酷い眩暈ではなさそうなのですが、車酔いしたような気持ち悪さとともに、猛烈に暑さを感じ頭から沢山汗が出てきました。 夜も熱中症予防で冷房はつけっぱなしにして寝ていましたが、とにかく暑くてエアコンの設定温度を少し下げて様子を見たところ、今度は寒くなってきました。 寒気と言っても発熱の時のような悪寒ではありませんが、身体の体温調節がおかしくなっているような気がします。 また、このところ家庭と仕事それぞれでプレッシャーやストレスを感じる事が多く、先週頃より胸の支え感や食道が痙攣するような症状が続いていました。 以前より逆流性食道炎や過敏性腸症候群の治療で整腸剤やタケキャブ、アコファイド、補中益気湯、大建中湯、六君子湯などを日常的に服用しています。 今日は念のため仕事を休んで安静にしております。 今もスマホやテレビを見ると目の疲れと車酔いのような感覚が出てしまいます。 屋外は暑いので今日は通院は避けたいと思っていますが、 今朝のような症状の場合、どういう病名、状態と言えるでしょうか。 気をつけるべきことや効果的な薬などあればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2週間くらい前から咳、喉の違和感、声枯れ、発熱なし

person 40代/女性 -

2週間くらい前に、朝起きてすぐ軽い喉の痛みがありそれから、イガイガ、声枯れ、1日20回ほどの乾いた咳き込みが続いています。 鼻水や発熱はなく、風邪のような感じはありませんが喉が突発的にイガイガして咳き込み、すぐにおさまるのですが、治る気配がありません。今まで風邪の時もあまり咳が長引いた事がなく、原因不明で耳鼻科か呼吸器内科、どちらを受診するか迷っています。 咽頭癌の初期症状や乳がんや胃がんなど他の癌からの転移などの可能性もありますか? 心配性で夜もあまり眠れません。 睡眠時間はいつも4、5時間ですが数年前から続けて眠れた事はありません。 家のトラブルで、ストレスから過敏性腸炎や掌蹠膿疱症などの持病もあります。 胃がん検査は2年前にして、ピロリ菌除菌後鳥肌胃炎、逆流性食道炎は指摘された事はありませんが8月にストレスから胃痙攣になりましたが関係ありますか?胃痙攣が治ってからは特に体調は悪くなく、突然の喉の違和感と、声枯れ、咳が治りません。痰はあまり出なくて無理に出してもうっすら黄色くらいです。 こんなに咳や声枯れが治らないのは、人生で初めてなので不安になり質問させていただきました。 可能性のある病気はどのようなものがありますか?

4人の医師が回答

若くても狭心症や心筋梗塞、消化器系か

person 30代/女性 -

先日 夕方4時すぎ喋る度に息が切れ苦しく 胸全体の苦しさあり たちまち頻脈に。 メトプロロールがなかなかきかない。 心電図をとると軽度のST低下があり(洞性頻脈) そうこうしてるうちに 血圧計がエラーになったり、看護師さんも手首で脈がはかれない等あり 水を飲んだところ 左胸の締め付けられる痛みと左背中痛み、首が締められるような喉のつまり 安静時です。 狭心症だと思いニトロを使うと痛みはおさまりました 精神科入院中でしたが自らの希望で 救急に受診 モニター中は期外収縮のみ 心電図は変わらず軽度ST低下で緊急性なし 血液検査のトロポニン異常なし 病院についたのは6時くらいのことでしたが 何も処置なく帰されました 別の病院に電話相談したところ胸痛は心房頻拍を起こし脈が速くなったことによる胸痛ではと この年齢で狭心症はそうそうないと言われました。 もしくは冠攣縮性狭心症があってメトプロロールが悪かったのか、食道炎等の消化器系関係だったのか波形がないのでわかりませんが。 そして昨日朝起きた瞬間から食道の痙攣、首がしまったような感じになり水すら喉を通らない、ゲップがでないというような症状が10-20分くらい続きました。普段から胃痙攣のような症状はありました。 精神科を退院し帰り道突然目眩(目の前が白くなるような)そして胸の不快感、左肩や左背中の灼熱感、頻脈がおこり救急受診したところ心電図、血液検査、モニター異常なしでしたが念の為入院させてもらいました。 モニターをつけてもらっています。 昨日夕飯中に食事すると凄く目眩がして 看護師さんを呼びましたが無理に食べなくていいよーくらいでした。悪いものがでればモニターしてるので分かると思うのですがとくに声はかかっていません。 画像は自分で食事中見てみた波形です。 上が普通の時下が食事している時、上手く撮れず分かりにくいですが。 目眩(失神しかけた)ことも先生には言いましたが失神してないので心臓ではない、若い人に多いのは消化器系と言われました。 しかし知人には胃痛、左肩の痛みで日頃逆流性食道炎や潰瘍系を疑われていたが最終的には心筋梗塞をおこした人がいます。とくに基礎疾患やキッカケは無くです(30代) 先生方は年齢的に狭心症はほぼないとか、基礎疾患が無い若者は心筋梗塞を起こすことはないとか言いますがコロナやコロナワクチン関係でこのような心臓系統の病気は若い人にも増えているみたいなので非常に不安です。 心筋梗塞の前兆もあるのでしょうか? それとも消化器系の病気でここまで症状がでることがあるのでしょうか?

2人の医師が回答

寝転んでいる時または寝る時(昼寝も含む)

person 30代/男性 -

現在、私は昨年12月に、みぞおち辺りの違和感(1回だけドクンとなるときがたまにあり)、ゲップが続いてました。 心電図は異常なしでした。 その後、胃カメラをしました。 診断結果は軽い胃炎と逆流性食道炎が少しあるということでした。 タケキャブ10mgとポラプレジンクod75mgを昨年12月から飲み続けています。 薬を飲まなくなるとみぞおち辺りが痛みはありませんが苦しくなったりドクンとします。 薬を飲むと違和感もなく生活できます。 ここ1ヶ月近く、夜に寝ようと布団に寝転んでいると、謎の振動?震え?があります。 必ず毎日というわけではありませんが、続く日もあります。 みぞおち辺りに違和感?ソワソワする感じがあり、その後に、左右の胸に手を当てると何かがトクトクトクと早い脈をうっているような感じがあります。 左だけでなく右胸も同様です。 また、背中や腰も似たような症状がありました。 心臓なのかと思い症状が出ているときに脈を測ると普段と変わらない60から70回くらいです。 早いトクトクトクする感じと脈は同調していません。 息苦しさも特に感じませんし、痛みもありません。 ただ、首?喉あたりを手で触れると明らかにブルブルブルブル痙攣のような振動を感じました。 首の脈も通常と変わりません。 これは寝転んでいるときにしかなりません。 運動や座っているときなど普段はなりません。 症状が出ているときに座ったりすると数秒ですぐおさまります。 震え?振動があるため心房細動なのかと思って不安です… ただ症状が違う気がしますし… 飲んでいる薬の副作用なのか… なにか病気なのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)