飲み物気管入ったらに該当するQ&A

検索結果:181 件

50代男性 喉の違和感が4ケ月程続いています

person 50代/男性 -

以前、こちらで同様の内容で質問させていただきましたが、再度質問させていただきます 【経緯】 ・2025年3月中旬頃、咳が5分おきくらいに出て夜寝るのもつらく、鼻水、頭痛もあり、淡もでたので呼吸器内科を受診。胸のCTを撮影し医師は「肺炎のような症状がある」とのことでした。その後、鼻水、頭痛など風邪のような症状は治まり、淡も黄色から透明になった 再度、呼吸内科にてCT撮影し「肺炎のような影も小さくなってきている、癌などは心配ない」とのことで引き続き、咳止めと淡切の薬を飲んで様子見となりました もしも、喉の違和感が残っているようであれば耳鼻咽喉科の診察を勧められました その後、喉の違和感だけが残り、6月中旬に耳鼻科を受診し、喉の写真を撮影したところ 「大きな病気はない、気管のふたがうまく機能していない」と言った内容を告げられました 現在も以下のような喉の違和感が続いています 【現在の症状】 ・喉がイガイガしていて、狭まっている感じを常に感じる ・首を下にしたり、上にすると喉が狭まり咳が必ず出る ・飲み物など以前よりむせるようになった(気管に入ってしまう) ・食べ物がすんなり通らないような時がある(いつもではない) ・人と話をすると、少し話しただけで喉がイガイガして声がしゃがれ気味になる ・淡もたまに絡む 上記の症状は4ケ月以上続いています 【教えていただきたいこと】 A 再度、耳鼻科に受診した方がよいのでしょうか? B どのような病気が考えられますでしょうか?   (前回の耳鼻科受診時の喉の写真を添付します) 耳鼻咽喉科、呼吸器内科、内科の先生方、AとBについて理由も併せて それぞれご意見、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

飲み込むのが怖く水分補給・食事がしんどい

person 30代/女性 - 解決済み

36歳の女です。 最近、2ヶ月で2度も飲み物を誤飲し、水分恐怖症になってしまい困っています。泡のような唾も止まりません。 食事も噛みすぎて疲れてしまい前ほどは進まず、体重は4キロ減りました。 誤飲の経緯としては1度目は普通にソファでTVを見ながらくつろいでいる時に浅いカップで冷たいカフェオレを飲んでいたら激しくむせました。その後は恐怖のあまり唾を飲み込むのも怖くなりましたが、嚥下運動などして姿勢にも気をつけていたからか1ヶ月は誤飲はなく徐々に改善してきたような気がしていました。 2度目はその1ヶ月後、家族でカフェでお茶している時に細いストローでグレープフルーツジュースを吸ったら同じように激しくむせて店で過呼吸のような状態になりました。 2回とも激しく咳をして飲み物を吐き出してすぐ元に戻りました。36年間一度も水分が気管に入ったことなどなく、何か身体に悪い箇所があるのかと内科と耳鼻咽喉科を受診しましたが喉はやや鼻水が落ちてきているものの基本的に綺麗で嚥下機能に問題はないと言われました。 思い当たる原因としては、1月に急に謎の咳・痰が酷くなり微熱が続いた時にやや鼻水を飲み込んでいた、普段の生活として休みは一日の大半を寝転がって過ごしていた(デスクワーク運動なし)早食い(ほとんど噛まずに飲み込んでいた)喫煙(6ミリのタバコを一日10本程度吸う)花粉アレルギー、不安神経症による緊張(二度目の誤飲の時はその後の焼肉にむかう予定で食べられるか?緊張していた)呼吸が浅い感じがして息苦しい 最初に誤飲してからスポーツジムに通い週3回ほど筋トレをして、姿勢にも気をつけてよく噛んで暮らしていましたが、また誤飲したことがショックでまた飲み込みに対する不安に取り憑かれています。 私は何か身体が悪いのでしょうか?また、何科を受診すれば誤飲する原因が解明しますか?安心して食生活を送りたいのですがまたいつどこでむせて窒息しかけるか怖くて毎日が暗く憂鬱です。

1人の医師が回答

50代男性 喉の違和感が続いています

person 50代/男性 -

【経緯】 ・約二か月程前に咳が5分おきくらいに出て夜寝るのもつらく、鼻水、頭痛もあり、淡もでたので呼吸器内科を受診しました。CT撮影し医師は「肺炎のような症状がある」とのことでした。その後、鼻水、頭痛など風邪のような症状は治まり、淡も黄色から透明になってきました。 再度、呼吸内科にてCT撮影した所「肺炎のような影も小さくなってきている、癌などは心配ない」とのことで引き続き、咳止めと淡切の薬を飲んで様子見となりました もしも、喉の違和感が残っているようであれば耳鼻咽喉科の診察を勧められました 現在は咳は徐々に治まってきたのですが喉に唾が残っている感覚があり、淡も少し絡む感覚があり、自発的に咳をして取る感じです 【現在の症状】 ・いつもではないのですが喉に唾が残っている感覚がある(飴を舐めたりすると緩和) ・首を下にしたり、上にすると喉が狭まり咳が必ず出る(特に下にすると出ます) ・飲み物など以前よりむせるようになった(気管に入ってしまう) ・食べ物がすんなり通らないような時がある(いつもではない) ・声がしゃがれ気味である いずれの症状も二か月前の咳がひどくなってからの症状で、ここ2,3週間は良くも悪くもなっていない感じです 【教えていただきたいこと】 A 心配になり、喉の写真を撮ったところ、白いのが映っていました。写真を見た判断では何かわかりますでしょうか? B できるだけ耳鼻咽喉科に行きたくないのですが、様子見ではなく行った方がよいでしょうか? C 耳鼻咽喉科に行った場合はどのような診療をされるでしょうか? D どのような病気が考えられますでしょうか? 耳鼻咽喉科の先生方、理由等も添えてA~Dまでについてそれぞれご意見、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)