検索結果4,596 件
風邪ぎみになり飲み込むとき、右喉に違和感があり耳鼻咽喉科に行き、ファイバースコープで見ていただきました。 扁桃腺に少し膿が溜まっておりそれ以外は、心配ないと言われました。 抗生剤を二週間以上飲み切り、風の症状は無くなりましたが喉の違和感が気になります。 飲み込む時に、右顎下だけがぷくっと膨れるのですがそのことが心配です。 通常は、膨れてないです。 右の口だけ少し動きが鈍い気がします。 自分は、気にしすぎるタイプなので不安になりましたので相談させていただきました。
5人の医師が回答
半年前位から少しだけおかしいと感じていましたが、最近になって唾が飲み込みにくい、飲み込んでも何か違和感がある症状が起こっています。 今のところ食者が食べにくい事はありませんし、声もかすれてはおりません。 違和感だけで痛みは全くありません。 ただ、1年前位から朝だけ黄緑色の痰が出ます。 考えられる病気はありますでしょうか?
4人の医師が回答
朝起きてから、唾を飲み込むたびに喉の違和感があります。 喉の奥に何かがつっかえているような、何か異物があるような感じがします。 朝ご飯の時は気にしてたのもあって少し詰まってる感じはありましたが、昨日までは何もなく、物を食べている時も違和感はありませんでした。 気にしすぎなのかもしれませんが、癌などの可能性はありますでしょうか。 また、診てもらうとすれば何科に行けばいいですか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。
8人の医師が回答
55歳女性です。3,4ヶ月ほど前ぐらいから唾を飲み込む時に違和感があります。カゼをひいてのどが腫れた時のように飲み込みにくいのですが痛みは無く、食事の時はまったく意識せず飲み込めています。喉の奥に粘り気のある唾液が溜まっていて、そのせいかなと思っていましたが、最近は唾を飲み込む時に若干の痛みがあるように感じてきました。舌の付け根のほうに筋肉痛のような痛みです。飲み込まない時は痛くないです。耳の下から喉にかけて触ってみてもしこりや痛みはありません。なにかの病気が考えられますか。こんど血圧の薬をもらいにかかりつけ医に会った時に相談しようとは思っています。
6人の医師が回答
1週間ほど前に、凍らせたゼリーを喉に詰まらせそうになって以来、食べ物を飲み込む時につっかえるような違和感があり、治りません。海苔や鰹節などの薄い食べ物が喉に張り付いているような感覚がします。喉は痛くはありません。 当方数年前に胃酸逆流気味で、バレット食道になっているとの診断を受け、年1回ほど胃カメラ検査を受けており、普段もラベプラゾールを飲んでおります。 耳鼻咽喉科で診てもらったところ、呑酸と冷房の冷えが原因で喉が少し炎症を起こしているのではないかとの見解で、トラネキサム酸を処方してもらいました。 かかりつけの消化器内科では、喉に詰まらせそうになった事を気にし過ぎだから、自然に治ると言われました。 今までも胃酸を抑える薬は飲んでいたものの、今回の様な飲み込む際の違和感を感じたのは初めてなので、他に原因があるのか、時間が経てば自然に良くなるものなのかわからず心配しております。
お世話になります。 以下の状況で喉や耳に違和感があり、原因や対処法を教えていただければ幸いです。 1. 状況 昨日、職場で作業中、鉄の棒を切断する非常に大きな音(鼓膜が震えるほど)が長時間続き、その後から以下の症状が出ました。 • 唾を飲み込むときに「ゴリゴリ」「ジャリジャリ」と音がして気持ち悪い感じがする。 • 飲み物を飲むときはあまり音はしないが、喉の奥や耳の下あたりに違和感がある。 2. 関連の可能性がある要因 • 作業中、脚立に乗って上を見たり、首に負荷のかかる姿勢を長時間取っていました。 • 元々耳鳴りが常にあり、耳や三半規管が弱い体質です。今回も耳鳴りが少し大きくなった感じはありますが、慣れているためそれほど気にはしていません。 3. 気になる点 • 耳の奥や喉の違和感は大きな音の影響で耳管に問題があるのでしょうか? • あるいは、首や肩の筋肉の負担による影響の可能性もあるのでしょうか? • このまま自然に治る可能性はあるのか、それとも早急に耳鼻咽喉科などを受診した方がよいのか教えていただけますでしょうか?
3人の医師が回答
月曜から症状があるのですが、ずっと平熱で、本日耳鼻咽喉科を受診し初めは喉を診ただけだとあまり炎症がみられないようでした。こちらから内視鏡お願いしたところ、医師に変なところが腫れてるなと言われ、薬を飲み切って治らなければ再度受診と言われました。かなり混んでいたり子供の泣き声もすごくてあまり質問ができず、いただいた薬は強い薬のようで困惑しています。腫れ、はかなり悪いものなのでしょうか? プレドニン15 mg 3日 10mg2日 ラスビック75m g トラキサム酸250.、カルボシステイン250 悪い疾患の可能性もあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
以前こちらで食べ物を飲み込んだ時の違和感が喉にずっと残り誤嚥が心配とご相談をさせていただきました。おかげさまで何事もなかったのですが、その後そのようなことが頻繁に起きるようになり、何か喉や咀嚼に問題があるのか?と不安になってまいりました。単純によく噛んで慌てず食べなさいということなんでしょうか?41歳で誤嚥はないだろう!と周りからは言われますが、あまりに同じことが起きすぎて憂鬱です。 なんとなくの感覚ではありますが、週に一度は何かが喉にひっかかってる違和感があり、翌日には解消されています。普段は食事中に変な飲み込みをしたときですが、本日は、カロナールの錠剤を飲んでからずっと喉に違和感があります。 どこかで一度受診したほうがいいことなのか先生方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
数ヶ月前から喉あるいは首に突っ張るような違和感が続いています。 唾を飲み込んだときに感じることが多く、最近は何もしなくても少し違和感を感じるときがあります。 場所としては喉仏の少し右上の奥あたりではないかと思いますが、いまいち不明です。 素人目では、しこりのようなものはないと思います。 また、一ヶ月前に耳鼻咽喉科にてファイバーで喉を見てもらいましたが、特に異常はなかったようです。 少し悪化してきた気がするので気になっていて、原因としては何が考えられるでしょうか。 また、再度受診する場合は何科が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
4月末から、温かい飲み物を飲みこむたびに、喉の上の方に何かが張り付いているような違和感を感じます。 食べ物、冷たい飲み物、唾を飲み込んだ時にはほとんど感じません。 温かいお湯やお茶を飲み込む時だけ、喉の違和感を感じます。 痛みや、しみるような感じはなく、何かが張り付いているような違和感を感じるだけです。 普段から熱い飲み物が好きでよく飲んでいるのですが、火傷して喉の粘膜が傷ついているのでしょうか。 それにしては違和感を感じるようになってから1週間経つので、治りに時間がかかりすぎているような気がします…。 喫煙、飲酒はしません。 考えられる原因はどのようなものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4596
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー