飲み込むときに喉に違和感に該当するQ&A

検索結果:4,613 件

飲み込むときにつっかえ

person 20代/女性 -

9月位から、最初舌の奥の違和感からはじまり、日を追う事に喉の奥に違和感を感じるようになりました。左喉奥のひりつく感じや、何かあるな位の違和感だったものが、今度は食べた時に左奥がちくっとするようになったので、咽頭がんかもしれないと思って12月頭に耳鼻咽頭科でカメラで見てもらいましたが異常なしでした。年齢的にもがんは考えられないとの事でした。半夏厚朴湯をもらい様子を見ていましたがあまり変わる感じはありませんでした。しかし、12月中旬くらいから、食事の際に左喉の痛みと耳も抜けるような痛みを感じるようになりました。最初は食事の時だけでしたが、今は唾を飲み込む時も左喉と耳が痛くなります。今は喉にしこりがあるようなかんじがあり、飲み込んだ時につっかえる感じがしています。 あと、いつから出来たのか分かりませんが、右喉の甲状腺あたりに1センチ位のしこりがあります。見つけた時はしこりに痛みがありましたが今は痛みが無くなりました。触った感じは柔らかい感じがします。右の胸鎖乳突筋の下らへんが張ってるような感じがあり、マッサージをしたら鎖骨付近まで圧迫感を感じるようになりました。お風呂上がりに特に圧迫感を感じて息苦しい感じがします。 今ある症状は ・喉にしこりがある感じ ・物がつっかえる感じ ・甲状腺辺りのしこり(喉の骨についている感じでやわらかい) ・首の下の圧迫感、お風呂上がりに圧迫感が増して息苦しい ・飲み込む時に喉と耳が痛い もしかしたら今度は食道に何かあるのではと不安になっています。首の下の圧迫感もリンパが腫れているのではと不安です。 耳鼻科で異常なしだったので気のせいかと思っていましたが、喉になにかある感覚やつっかえる感じが食道がんの症状に似ていて不安です。 病院に行きたいですが年末年始で行けません。すみませんがご回答をお願い致します。

3人の医師が回答

右側の喉の痛みが治らない、飲み込む動作が痛い

person 20代/女性 -

4日程前から唾を飲み込むと少し喉が痛いなと感じ、すぐ治るだろうと思っていたのですが、痛みが増しています。 痛みを少し感じた翌日からは食べ物を飲み込むときや唾を飲み込む時に右側の喉、感覚的には写真の白い丸で囲んだ喉の縁の右側が痛いイメージです。 痛み止めをのんで様子を見ていますが、痛みが引きません。食べ物を飲み込む時だけでなく大きく口を開けた時(舌が動いた時?)にも痛みを感じます。 何もしていない時は痛少し違和感はありますがほぼ痛みは感じません。 右側が特に痛いのですが喉を見ると痛みを特に感じる右より左の方が赤いような気もして、だんだん左側も痛いような気もしてきました。 喉が痛くなる数日前から少し咳もでているので、風邪の類いの可能性が高いでしょうか? 今も咳は少し出ます。 また、喉の痛みを感じた金曜日体調が悪く頭の痛みや身体のだるさも少しありました。熱はありませんでした。今は喉の痛みと咳以外は症状ありません。 痛み止めのカロナールを飲んでいるのにも関わらず喉の痛みが続くのが心配です。 先生方、喉の写真をみてどのような病状なのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3日続く片耳と喉の痛みについて

person 20代/女性 -

24日の夜より、左耳の痛みと少しの痒み、左側だけ喉の痛みがありました。耳が痛いのと痒いのとどちらもなので綿棒で触ると、黄色っぽい液や汚れが着きました。 土日と、市販の痛み止めを飲んで過ごしましたが、耳の鈍い痛みと、飲食物や唾液を飲み込む時の魚の骨が刺さるような痛みと喉が腫れたような違和感が取れないので耳鼻咽喉科に初診でかかりました。 先生は見たところどちらも耳はきれい、ただ左耳は濡れてる感じはあるけど、、、。喉の痛みも別にご飯は食べれるんでしょ?と抗生剤などはもらえませんでした。 一応、薬出しとく?と出された薬は・トラネキサム酸錠剤250mg・ロキソプロフェン・リノラサール眼科耳鼻科用液の3つです。 (朝、左耳が痛痒く綿棒を使った際には黄色いどろっとした汚れが取れました。) この処方はあっていますか? 後から口コミを見ると、中耳炎を見過ごされたとか、散々に書かれているのもありもう1度他所の病院に掛かろうか迷っています。 今の症状 ・何もしていなくても喉の左側違和感 ・左耳のずんとした重さ、痛み、痒み、耳垂れあり ・唾液や食べ物を飲み込む時の骨が刺さったような喉の痛み、腫れたような違和感(左側だけ) 添付した画像は見にくいですが、朝家のカメラ付き耳かき?で撮ったものです。

3人の医師が回答

さんの骨が喉に刺さった?様子見で良いでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

今朝、さんまを食べて、普段なら割と骨も避けるのですが、細かったので飲み込んでしまいました。 しばらく経って、喉に違和感があることに気づき、骨が刺さってる?のか、具体的には鎖骨の少し上くらいの位置で、飲み込めず残ってる感じです。痛みではなく違和感です。ご飯を飲み込みましたが若干悪化してる感じがありました。その後少しマシになりましたが、まだ違和感あります。 場所が場所だけに耳鼻咽喉科で取れる深さなのか、痛みはないけど嘔吐反射になるような気持ち悪さがあります。(嘔吐はしていません。) 気になる時と気にならない時があります。 今日から一泊2日の旅行です。明日は病院に行けません。行くなら今日の午前中しかないのですが、少し場所が遠く行ったことがない病院です。 1さんまの骨なので、放置していても大丈夫でしょうか?普通に食事を摂ることは問題ありませんか? 2感染を起こすとどのような症状がありますか? 3残ってないのに残ってる感覚になることもあるでしょうか? 4もし火曜日になっても気になる場合、喉の深い場所で刺さっていても耳鼻咽喉科にかかるので良いのでしょうか? アドバイスを頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)