飲み込んだときに 喉に残るに該当するQ&A

検索結果:825 件

続く耳の不調について(耳の閉塞感、聞こえの違和感)

person 30代/女性 -

1月上旬ごろから耳に違和感があります。 経過としては次のとおりです。 1月2週目ごろ 鼻詰まりのような、耳の閉塞感と自分の声の聞こえに違和感。 ふわふわした感覚と気持ち悪さ 1月3週目 耳鼻科受診 上の症状に加え手足の力が入らない感じ、くるくるとした目眩のような感覚。 →耳の聞こえは問題なし。平衡感覚?の機械により目眩の症状あり。 漢方薬などの薬を処方される 1月4週目 耳鼻科再受診 少しめまいは落ち着いた気がするが閉塞感はなくならない。時々耳の奥が痛い 痰の絡みがある。特に朝起きた時に手足に力が入らない感覚。 →眼振?検査問題なし。鼓膜も異常なし。 再度目眩等の薬(カルボシステインなどの痰の薬も含む)を処方される アデホスコーワ、ベタヒスチンメシル、五苓散、アンブロキソール、カルボシステイン 2月上旬 耳鼻科再受診 症状は少しずつ良くなっている気もするが、耳の閉塞感は残る。(特に平日がひどい),自分の声が響くような感覚、左右の感覚が少し違うような違和感は続く。 →眼振検査や鼓膜の状態も問題はなし。目眩の症状も結果には出ず。特に診断名はつかず終了。 処方された薬は、加味逍遥散、アデホスコーワ、エチゾラム。 喉の痰や絡み、飲み込みにくさも伝えるがそうした薬は出ず。 質問させていただく現在も耳の違和感は残ったままです。 症状として、耳鼻科の管轄になるのか、脳神経外科などで見てもらった方がいいものなのか、心療内科へ行くべきなのか、自分でもわからず、原因不明の状態です。 正直仕事のストレスはかなりありますが、それと不調は関係あるのでしょうか。 どちらの病院はかかるべきなのでしょうか。 考えうる診断名としてはどういったものがあるのでしょうか。

2人の医師が回答

25歳女性、約1年間続く喉の不調について考えられる原因を知りたい

person 20代/女性 - 解決済み

25歳女性です。 下記の症状がある場合、受けるべき診察・治療が思い当たれば教えていただきたいです。 ※日常生活に支障が出始めているため、様子見は考えにくいです。 【経緯】 2023/10 喉風邪発症(コロナ陰性) 2023/11 声の掠れ、咳払い、咳がおさまらないため耳鼻咽喉科を受診。 アスベリン、クラリスロマイシン、トラネキサム酸、カルボシステインを2週間服用。 その後、呼吸器内科受診。咳喘息と診断。シムビコートを3ヶ月服用。咳払いのみ残る。 2024/2 呼吸器内科受診。咳払いの症状を相談。 逆にシムビコートが原因かもとなり服用中止。が、症状はそのまま。 以後、半年間同症状に関する通院等は無し。 2024/8 咳払いに加え、喉の閉塞感(常時)、喋りにくさ(常時)、水と食べ物の飲み込みにくさ(食事時)、声枯れ(たまに)が出始める。 水分やトローチのまめな摂取、刺激物を食べない、部屋の加湿、(以前から継続しての)マスク着用は効果が無さそう。 2024/9 昨年とは別の耳鼻咽喉科を受診。 鼻から細い管を入れて検査した結果、声帯や気管に腫れや気になるところは無し、鼻の中も異常無し。 レントゲンの結果副鼻腔炎でも無さそう。薬の処方等は無し。 他のお医者さんの意見も聞きたいと思い、アスクドクターズに質問。

3人の医師が回答

急に咳き込みはじめて不安です。受診などの目安・境界線はどこになりますか

person 50代/男性 - 解決済み

先々週、10数年ぶりの扁桃炎になり質問もさせていただきました。元々のアレルギー性鼻炎も併発しており、喉に鼻が流れ込んで、それを出すために咳は出ていましたが、先週にはすっかり消えていました。ところが、数日前から夜中の冷えた時(布団を蹴った時など)に咳をするようになり、慌てて布団を被って丸まって温まると治る、という感じです。調子良く過ごしていた矢先、先程つい1時間ほど前から、急に何度か咳き込んで、それもコンコンコンと痰が出るまで連発で、呼吸の関係か連発すると少しクラっとしたりします。今まで喘息や咳喘息といった指摘や症状もなく、咳は風邪ひきの時だけなのですが、一人暮らしでまだ明日も休みですし病院が閉まっていると思うと不安なのですが、例えば今よくあるサービスの往診や、車で運転して30分ほどの夜間外来(自治体の)などに行くかどうかの判断はどこになるでしょうか。まず、深く吸い込むと刺激になって、咳が連発するのが不安で、夜中に咳き込んで、重大なことにならないだろうかと、普段は思わないのですが感じています。SPo2の値は特に異常ありません。気にしすぎでしょうか。今、ヴェポラップを塗り、残っているリン酸コデイン等を飲みました。ご助言お願いします。今は少し落ち着いていますが、喉に痰は絡んでいます。

3人の医師が回答

喉頭癌の再発について

person 70代以上/女性 -

77歳になる母についてです。 16年くらい前にステージ3の喉頭癌になり当時の先生に限りなく再発はないと思いますと言われ、それから現在まで再発なしでした。 後遺症として放射線で喉を焼いた際の気道の荒れやすい状態と気道が細くなった為、ムセやすいという後遺症は残り、こまめに水分を飲んでよく食べ物はよく噛むように指導を受けました。 治療が終わってからはそれからも心配で半年~半年以内に一回は現在も定期的に町の耳鼻科に診てもらっています。 最近も正月明けくらいに1ヶ月近く声枯れが続き耳鼻科に診てもらってましたが声帯炎で今は声枯れはほとんど治りました。 先週、再度、喉の状態を診てもらった時にレントゲンを撮ったのですが、白いものが写り気になるとの事で3ヶ月後また来るようにと言われました。 先生曰く、ただの炎症かもしれないけど様子を見たいそうですが、白い物とは何だと思われますか? 本人は食欲もあります。 ただ、色々な薬を飲んでいてその際にムセ込んだりもあり喉で留まっていた薬がレントゲンに 白い何か として写った可能性はありますか? また16年くらい経った今、再発、もしくは新しい喉の癌の腫瘍、ではないかと思い心配です。 可能性としては低いでしょうか? 他の病気だとどんな病気が考えられますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)