餅が喉に張り付いている感じがするに該当するQ&A

検索結果:10 件

手のひらに環状紅斑があります

person 30代/女性 -

突然手のひらに赤い円状の湿疹が出来て皮膚科に行ったところ、その日に血液検査をし、1週間後に出た結果が 梅毒のRPR法定性が陽性でした。 (2種類あり、もう片方は陰性でした) 梅毒は本当に全く心当たりがなく、 生物学的偽陽性と診断されましたが 膠原病?の数値が少しだけ高いです 抗核抗体:fat 抗体価 160倍 Homo 160倍 症状が出てから2週間程経ちますが 環状紅斑は完全に消える日もあれば また小さく環状紅斑が出る日もあります。 1番酷かったのは症状が出た初日です。 診断は膠原病とは言われませんでしたが、 完全に治っていないのと梅毒陽性や膠原病の反応が出たのもあり、もしかして癌があるのか?と診断名がつかず逆に不安です。 体調面で他に調子が悪いところ等 ・手のひらの乾燥 ・かかとの乾燥 ・手が痺れやすくなった ・胸の横?脇?が痛くなることがある ・口が乾く ・昨年半年程口角炎が治らなかった (リップクリームを頻繁に塗るようにしたら改善) ・環状紅斑が出る3日前お腹を下していた ・花粉症でビラノアを飲んでます ・昨年辺りから毎日耳の下?輪郭右側のエラ下辺り?がこってるような感じのだるさが出る たまに左側もなる ・偏頭痛もち ・喉に痰か鼻水が張り付いたような感じがして嗚咽がでる時がある ・今年からタートルネックを着ると嗚咽がでるようになった ・これは症状ではないですが年末年始、大きなストレスにかかるようなことがあった このような症状がある場合どんな病気が疑われますか? 耳の下エラの後ろや下辺りのだるさはただの首こりだったりする場合もありますか? あと今通っている皮膚科の先生にどこまで相談したらいいかわからないです。

3人の医師が回答

食堂の詰まり、飲み込み障害

person 40代/男性 - 解決済み

以前から少し飲み込み辛い症状が時折あったのですが10日程前に市販の大福餅(あんこ入り薄皮少し柔らかめ直径5cm程)を4分の1程飲み込む際にうまく飲み込めなかった感覚があり喉の奥に張り付いたような感覚とともに唾液がたくさん出て。その後も食堂を下っていった実感がなく違和感があったのでお湯や牛乳を飲んだのですが、夜間救急に相談し、むせつきがなかったので気道に問題がないだろうとのことでそのまま寝まし。寝入る際に少しむせつきはありましたが。翌朝以降もずく等飲み込もうとしてもうまく入っていかない為、牛乳やヨーグルト、ゼリー食でしのいでいますが、胃酸の逆流もあったのか飲み物を飲む時に違和感とともに少し痛みもあります。一時、お粥や卵かけご飯などよく噛めば喉を通るようになったのですがその後また悪化して通りにくい感じとともに喉の入り口が締め付けられるような感覚があり、流動食を飲んでいても疲れてくると締め付け感が出てきて少しずつゆっくりしか飲めません。すぐに疲れるので充分な栄養も取れないので次第に体力も落ちて来て体重も2キロ程痩せました。元々頚椎症性脊椎症または高次脳機能障害によるものなのか薬の副作用なのか自律神経障害もあり、52キロ程あった体重が食欲あっても45キロまで減り今はは43キロを切ってしまいました。身長は164です。脳神経の主治医に電話相談したところ食堂が詰まっている可能性があるが持病の為に内視鏡等の検査には耐えられないだろうから余程酷くなるまでは流動食でしのぐように指導されました。筋肉の緊張から痙攣を起こしているのと餅がまだ詰まっている可能性があるとのこと。痙攣は局所的に色々あるので喉の痙攣としてもなかなか治らない可能性もあり困っています。仮に餅が喉の途中で少し詰まっているとしてそこにずっと居座るのですか?唾液とうで溶けて少しずつでも入っていかないのでしょうか?

11人の医師が回答

食道のつまり感、飲み込みにくさ、膨満感

person 20代/女性 -

去年の12月中旬に、突然夕食後アイス(ゆきみ大福)を食べた直後に食道に張り付き、詰まった感じ、胃に落ちていない感覚がして吐き気、恐怖から動悸がし息苦しく、あまりの苦しさから横になって安静にしていると30分ほどでおさまりました。呼吸出来ていたので窒息では無いのですが、それから数回同じ症状が起きておりその日から体調を崩しています。 全て夕食時に起きているため、夕食の時間は食欲がない事が多くあまり食べられません。また、詰まるような物を避けているため満足な栄養がここ一年取れていません。 発症してから現在も内科に通い胃カメラ、ピロリ菌、血液検査、エコーなどしましたが全て異常なしでした。また、耳鼻咽喉科で詰まり感について相談した際も、逆流性食道炎ではないかと漢方を処方され、現在服用している薬はアコファイド錠100mg、レバミピド錠100mgオーツカ、ネキシウムカプセル10mg、スクラルファート顆粒90%トーワ、六君子湯です。 現在の不調は下記の通りです。 ・げっぷ(出そうとしてのどでつかえ、出ないこともある) ・息苦しさ(深く息が吸えない) ・飲み込みにくい、詰まる ・のど、食道でつかえ胃に落ちていかない感じ ・吐き気がしてえずくとげっぷが出る ・粘り気のあるつば・痰がよく出る、のどのあたりにあるので常に出さないと飲み込みにくい ・胸のあたりが固まってうまく動かない感じ ・お湯や温かい飲み物が無いと薬や食事が飲みこめない ・水分のない物、粘度のある物が詰まって食べられない 芋類、海苔、肉、ヨーグルト、プリン、餅、パン、ケーキ、スナック菓子など ・冷たい飲み物が飲み込みにくい ・肉や野菜が飲み込みにくい ・食べ始めるとすぐ満腹感(特に夕食) ・いつ症状が出るか分からないため外食や人とご飯を食べるのがつらい 症状が出ると本当に苦しくて辛いです。

1人の医師が回答

ガスター錠10ミリの効果時間と副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

喉のイガイガ、ヒリヒリする違和感だけあります。 胃酸が上がる感じや呑酸、胸焼け等他の症状はほぼ感じないです。 アレルギー性鼻炎があり後鼻漏は酷く喉に張り付いてる感じはあります。 病院ではガスター錠10ミリを処方されました。 ガスター錠を飲み始めたのは就寝2時間前くらいです。 寝る前までは若干喉の熱い感じはありましが、それほど酷くなかったです。 寝ようとベッドに横になってしばらくしたら喉が燃えるように熱く感じて鼻、喉、食道まで酷くスースーしました。 喉がカラカラになるイメージで全ての水分がなくなってるような感じでした。 今までは一度もそのような事はなく、寝る時はむしろ喉の違和感を感じないで眠ることが常でした。 しばらくそのまま眠れず横になったままだったのですが、5時間くらいしたら効果が切れたのかいつも通りに喉に違和感がなくヒリヒリなどもなくなったのでが朝方から眠る事ができました。 質問 1、薬を飲んで逆に喉の症状が酷くなり、効果が切れた5時間くらいで無症状になったのは、実は逆流性食道炎ではなく、後鼻漏などで喉の違和感を感じていたからこのような状態になった可能性が高いですか? 日中に感じる喉のヒリヒリは若干でこんなに酷くヒリヒリするのは初めての経験でした。 普段寝る時は喉の違和感なく眠れています。胃酸が上がってくる事もありません。 2、薬剤師からは一日2回で8時間は間隔をあけるように言われました。 服用してから5〜6時間程度で喉の今回のような劇的な症状は治ったのですが、薬の効果はどのくらいの時間もちますか? 24時間効果が出続けることはありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)