首の付け根 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:100 件

昨年より、下を見たり、顔を左右に動かすとぐるぐします。吐き気もあります。

person 50代/女性 - 解決済み

こんばんは。コロナ禍の大変な中、すみません。どうぞ、御回答宜しくお願い致します。 昨年より顔を下に下げ家事を最中にぐるぐる回り又食事中に顔を下に下げたら、又めまいが起き、又、運転中に右ミラーを見て、後ろを見ようとぐるぐるし、又椅子に座って新聞を読んで顔を下に下げたら、めまいがおきました。脳外科でMRIを検査して異常が無かったのですが、耳からのめまいとは違う感じかあります。 右側を向くとめまいが起こります。又最近頭痛が出ていて、吐き気もあります。肩、背中首の付け根が硬いです。又右耳下、顎の痛みがあります。又右顔ほっぺが硬いです。右首から後頭部が痛みがあり又時には左側の顎辺りも痛みます。 動悸も最近は、低気圧の影響なのか、そういう日に、強く出ます。 また 頭痛も、吐き気も、首の付け根、痛みも、更に強い症状があります。 いつ、このめまいが起こるのか、毎日不安で、こわいです。 また、食事も美味しく無くなってきています。 どこから、来るめまいなのでしょうか? どこから来る吐き気なのでしょうか? 頭痛も酷くて、吐き気もあり、どうしたら良いか、どの病院、何科に行けば良いか教えて頂きたいです。 また、右目の違和感もあります。 脳の腫瘍とかでしょうか? 耳の真珠腫瘍でしょうか? 毎日毎日、家事もほとんど出来ずにおります。 家族に申し訳なくて早く解決したいと思います。 先生方、大変な中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

片側の顔面、肘から先などが痺れます。

person 50代/女性 - 解決済み

4月1日から左の手首から先の痺れが気になり始めました。 内科での血液検査では異常が見つからず、4月9日にこちらの先生方に整形外科を受診するようアドバイスを頂きましたが、当時微熱がありましたので、コロナ感染の可能性を考え、念のため病院へ足を運ばず自宅で様子をみておりました。 その間少しずつ症状に変化があり、 ●左側の首の付け根あたりが、極まれにほんの数秒ピリピリと痺れたり、凝りや軽い痛みを感じます。 ●左手の痺れは菜箸で物を掴む瞬間など特定の動きに対して、その瞬間だけビリビリとひどくなります。 ●本日(4月25日)から、 左側の首の付け根(凝りや痛みの方がより気になります) 左側の肘から先 首から上全体の左半分と唇(唇だけは全体のような感じがします) に常にピリピリとした軽い痺れを感じるようになりました。左脚もほんの少しだけ痺れているような気もします。 熱が下がってから2週間が経過しましたので、来週月曜日に病院で診て頂こうと思います。 前回アドバイスを頂いて以来頚椎専門の整形外科での受診を考えておりましたが、上記のように片側だけに症状が出ている場合は脳神経外科で診て頂くべきでしょうか。それとも、やはりまずは整形外科で診て頂くべきでしょうか。 また、1月30日以来生理が来ておらず、以後何度か微熱が続いたこともあるのですが、痺れの原因が更年期障害ということも考えられますでしょうか。 このような時にお医者様になるべくご面倒はおかけしたくありませんし、外出の回数も最小限に留めたいと考えておりますので、ご教示頂けますと大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

DLBC、二次性中枢神経系リンパ腫の放射線治療による細胞診クラスの変化について

person 50代/男性 - 解決済み

6月で50歳になった主人は、 DLBCL、abcタイプ、ステージ4、二次性中枢神経系リンパ腫になり、こちらで何度も質問させて頂いています。 R3,4/9の自家造血幹細胞移植後、中枢神経の細胞診が、細胞数は1以下ではあるが、細胞診がクラス3bで髄液播種になっている為、6/1より全脳脊髄照射を予防的照射で2グレイ×10回しました。 7/28に髄注検査をし、本日結果を聞きに行ったところ、放射線治療前は中枢神経の細胞診がクラス3bだったのが、クラス1になりました。(自家移植前まではクラス4でした。) 1、DLBCLの二次性中枢神経系リンパ腫 髄液播種で、今はクラス1になりましたが、いずれ日にちが経つにつれ、クラスが2、3と上がっていく可能性はありますか? 2、もし検査毎にクラスが上がる場合は、どういう解釈をしたら良いでしょうか? 3、二次性中枢神経系リンパ腫なので、 ずっとクラス1や2であれば、定期的に採血を受けていれば、DLBCLの全身の再発はあったとしても、中枢神経にいくことはないと思ってもいいのでしょうか? 4、DLBCLで自家移植が終わり4ヶ月、全脳脊髄照射が終わって2ヶ月が経ちました。もし、再発するとしたらいつぐらいからの再発が多いですか? 髄液播種の場合、脳と脊髄を続けて行わないと意味がないという文章を読み、 主人は何故か脳が3回先行で行っているため、同日に脳が終わり直ぐに脊髄照射を行ったのは7回になります。 又、頭と首の付け根が照射されていなかった様で、頭と首の付け根、男性の親指の太さぐらい毛が横一直線に生えています。 髄液は動く様ですが、全く照射されていないところがあり不安です。 初発から、自家移植と全脳脊髄照射をした為、直ぐに再発してしまうと、主人が耐えれるか心配です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)