首の後ろが冷たいに該当するQ&A

検索結果168 件

脛骨動脈の蛇行について

person 30代/女性 -

こんにちは。 土、日曜日とめまいがあり、首の後ろが冷たく痛みがあったため、明けの今日月曜日に脳神経外科でMRIとMRAをしてきました。 結果、腫瘍やくも膜下、ほかにも悪いところは見当たらずホッとしていました。 ただ、首の骨に守られている、脛骨動脈?という血管が蛇行していると言われました。確かに先生のおっしゃる通り、本来まっすぐ伸びているだろう血管が両側とも途中でくるんと回っていました。 狭窄や詰まってることはない、病気ではないと言われましたが、今後生活をしていく上で、とても不安で仕方がありません。 私は仰向けで寝ることや、癖で首を後ろに逸らしながら人と話をすることが多いです。先生には骨が血管を圧迫してめまいが一時的に出るかもしれないと言われましたが、これも今後破裂したり、そういった危険に繋がるのかと思うと、なかなか普段通りに生活することができません。 ネット検索もしてみましたが、あまり例がないのか注意点などもわかりませんでした。 長くなりましたが、教えていただきたいことは2つです。 そもそも本来まっすぐ伸びている血管がふにゃふにゃと蛇行し、くるんと回っているのは何が原因なのか…私は肩、首凝りが激しく、頭痛もしょっちゅう。首にはゴリっとした凝りの塊があり、それが原因ですか?? また、今後生活する上で何に注意していけばいいでしょうか。 教えていただけると助かります。 私のプロフィールです。 喫煙、飲酒はしない 血圧は低めで100/70 父親はくも膜下で他界 糖尿病なしコレステロール値正常

3人の医師が回答

頚椎症性脊髄症と診断されました。改善する方法を知りたいです。

person 40代/男性 -

調子が悪くなり病院へ行ったところ、レントゲンとMRIの結果から頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。また、鍼の先生に「頚椎症性脊髄症」ではないかと言われました。 ■現在の症状 身体のだるさ、尿が出づらくなった、めまい、両手両足のしびれなどの症状が出ています。また、手や足を柱にぶつけたり、物をこぼしてしまうことが増えました。 また、散歩など、簡単な運動を行うとすぐに首の後ろの部分が冷たくなり、後頭部や背中から臭いのある汗が出るようになり、ダルくなってきます。 病院や鍼の先生に治療法について聞いた内容を総合すると「治す方法はなく、首に負担をかけないようにしつつ、対症療法で症状を抑えながら経過を見守るしかない」と言われています。 ■自分の生活について 毎日運動をしています。散歩、自転車、水泳、テニス、ヨガなどをやっていました。現在、水泳やヨガは首に良くないと言われて止めています。 PCやスマホ、TVゲームを日常的に使用します。いまは姿勢を改善しましたが、猫背の時期が長く、いま現在ストレートネックと診断されています。 ■お聞きしたいこと 1. 外を普通に10分ほど散歩すると首の後ろが冷たくなり、背中や後頭部からダラダラと汗が出るようになります。こちら、頚椎症性脊髄症の症状と見て間違いないでしょうか? 2. 手術以外で改善する方法はあるでしょうか? 対症療法は色々行っていますが、やはり根本治療したいです。医師からは「見守るしかない」と言われましたが本当でしょうか? 何か自力でできることはないでしょうか? 3. 手術はオススメでしょうか? 手術に怖い印象があり、手術すべきか迷っています。仕事に支障が出ているので現状のまま改善ができないのであれば手術をしてしまったほうがいいのかも、とも考えています。手術はオススメでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)