首を横に振るに該当するQ&A

検索結果:613 件

1歳9ヶ月、首を横に振る癖チックでしょうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の女児です。 ここ最近特に嫌なことがある時でもない、 遊んでいる時や絵本を読んでいる時などに、 首を小刻みに横に振るようになりました。 1秒ぐらいで本当に一瞬です。 頻度は1日にだいたい10回ぐらいで、 何時間もない時もあれば、 首を振った数分後にまたやる時もあったり様々です。 イヤイヤ期もあり、普段からイヤな時などは頻繁に振っているのですが、 イヤな場面でもないのに振るのがきになります。 チックでしょうか⁇ また、もう一つ気になっていることがあります。 1ヶ月前に動画を撮った時に、こちら(母親)を見て笑顔で声を出している時に、 途中一瞬の1秒、 少し首を動かして目線が上の方の宙を見るような少し違和感のある目線がありました。 本人の意思に反しているような目線です。 変な動きだなとは思っていましたが、日頃はやっていなかったので気にしていなかったのですが、 たまたま動画をみた祖父母から 今度小児科で相談してみたら?と言われました。 普段はそのような目線が泳いだりすることはなく、同じような動きをしたことは見たことがありません。 頻繁に無くてもこういう動きも、やはりチックでしょうか? たった1秒ですがもしくはてんかんなど他の病気の可能性がありますか? 病院の受診の必要や、 小児神経内科などの専門医への通院の必要はありそうでしょうか? 発達に関して心配は今まで全く無く、 発語や運動も至って普通で、(いまは時々ワンワンバイバイなどの2語もあります) 健診で引っかかったこともありません。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

10日前から左親指から母指球〜肘、二の腕への痺れ(親指側)

person 40代/男性 -

10日前より、不定期に上記タイトルのような痺れが出てきました。大小ありますが、足の痺れたような感じです。1時間に2〜3回、多い時で5-6回出ます。寝ている間はなく(感じてないだけかもしれませんが)腕を上げると、引いていく感覚があり収まります。 今は治りましたが、数日前まで前歯の歯茎に軽い痛みもありました。今は、稀に左胸の方が痺れる時があるように感じる時があります。 ・1年半程前に心臓がチクチクした感じがあり循環器病院にかかり、異常はありませんでしたが、1月ほどニトロを服用して治まる時期がありました。血圧でアムロジピンを飲んでいましたが、良くなり病院に行かなくなりました。 ・1年前には24h心電図を行い、こちらも異常ありませんでした。 ・今年春頃に介護の移乗で左肩、首を痛めたことはありました。首を横に振ると左側だけギシギシと筋が鳴る音がするようになりました。 現在服用している薬無し。 整形?神経内科?何科を受診すれば良いのかわかりません。 循環器をまず観てもらった方がいいでしょうか?市販の痛み止めは使用しない方がいいですか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

2歳の男の子、手足口病 火曜日の朝が最後で何も食べていません

person 乳幼児/男性 -

2歳の子供ですが 火曜日の朝にすこーし朝食を食べましたが痛いと言うので口を見たらポツポツがあったので病院に行ったら手足口病の診断でした。 火曜日の朝が最後で固形物は何も食べていません。 ゼリー、プリン、りんごのすりおろし、豆腐、ヨーグルト全てだめです。 水分は少し取れていますが(1日10mlから50ml) 水曜日、木曜日と排尿は一度しかしていません。 心配になり本日、小児科を受診してソリタ1号を400ml、ぶどう糖を100ml点滴してもらいました。 その後、尿は結構出ました。 水曜日からずっとぼーっとしていて言葉も自分から訴える事はなく、 大丈夫?と聞くとうん。食べる?と聞くと首を横に振るくらいしか反応しません。 1日中横になってます。 そこで質問です。 1、本日、点滴をしてもらって脱水は心配ないと思うんですがこの様な状況が続いた場合、次の受診の目安はいつだと思いますか? 土曜日、日曜日、祝日になるので心配です。 2、いつもやんちゃな子なんですが気力がなさそうで心配です。 ずっとぼーっとしていますが おしっこが1日に最低一回出てれば大丈夫ですか?? 水分、おしっこ以外にこれは受診!とかあれば教えてください!!!

4人の医師が回答

6歳 インフルエンザ解熱後の熱せん妄

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子です。 土曜日から発熱し、今日で4日目です。 日曜日からタミフルを飲んでいます。 土曜日38-39度 日曜日40度 月曜日38-39度 火曜日37度 今日は解熱剤なしで36度後半から37度くらいでした。 1-3日目の高熱時は少しぼーっとした熱せん妄や、うわごとを言ったりするくらいのものがありました。 これは今までも何度かあります。 先程、寝ていたのですが、汗だくだったために着替えさせようとしたところ起きてしまい、それをきっかけに大泣きしました。 イライラしたような感じで手足もバタバタし、なかなか泣き止まず、問いかけにも答えずに、んー!としか言いませんでした。 途中から鼻水が出ている事にもイライラし始め、ティッシュで何度も鼻を拭き、その間も怒りながら泣いていました。 こちらの問いかけに答えたのは、私が寝ぼけているのかと思い、一回ちゃんと起きて!と言った時に起きてる!と怒りながら言いました。 そのあとは何を聞いても首を横に振るだけで会話にはなりませんでした。 15分ほどその状態が続き、そのあとは少し落ち着いて泣かずにぼーっとしながら鼻を拭いていて、そのまま10分ほどで寝ました。 今までも熱が下がってからの熱せん妄のようなものはあったのですが、ここまで激しいのは初めてで戸惑いました。意思疎通が出来ていないのかと思って怖かったです。 熱が下がってからの事なので、夢遊病のようなものでしょうか? 発熱から4日目にして脳症の可能性はありますか? 明日受診した方がいいでしょうか? また今から同じような事になった場合、救急に行く目安を教えてください。

3人の医師が回答

1歳の息子、クレーン現象?自閉症の可能性?

person 乳幼児/男性 -

1歳になったばかりの息子について 相談させて下さい。 11ヶ月になった頃から クレーン現象かな? と思うような動作をするようになりました。 絵本やおもちゃに出てくる キャラクターや動物などを わたしが指差ししながら「ゾウさんだよ」「プーさんだよ」などしてから、手を戻すと 息子がわたしの手を持って指差しさせます。 その後息子も自分で指差しします。 さらに、これは今日初めてしましたが お茶を飲ませるときにわたしが 「ちゃちゃ飲んで、これはちゃちゃだよ」とコップを指差しながらしたら、上記と同じ動作をしました。 この際は、自分では指差しせず、自分で普通にお茶を飲んで終わりました。 基本楽しそうにこういった動作をします。 クレーン現象かな?と思う動作は記載したことのみで、それ以外はまだありません。 1歳ではまだ診断できないことは分かっていますが 他にも特徴に当てはまる点がいくつかあり、心配でなりません。 〇首を横に振る⋯イヤイヤって時もしますが、遊んでいる時にもします。 〇手をグーパーする⋯正確には、グーパーというより、親指以外を折り曲げて伸ばすというかんじです。その動きを息子が始めたきっかけは、わたしが「バイバイは?」と言いながらバイバイの動作を見せるようになってからです。 〇両手を上げてグーパーする⋯こちらもグーパーというより上記のバイバイの動きですが、いつも右手だけは自分(息子)側を向いています。 〇膝歩きをする 〇眠いとき、寝かしつけするとき、決まって自分のこめかみ辺りをグーの手でコツコツします 〇模倣をしない⋯バイバイのような動きや、ボール落としは何度も見本を見せたら真似するようになりましたが、それ以外のパチパチやバンザイ、いただきます等のザ模倣はしません。

2人の医師が回答

生後7ヶ月と18日の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月と18日の娘がいます。 2人目の子育て中ですが、不安が多いので質問させていただきます。 1、首を横に振る回数が増えました。うつ伏せしている時に振ったり、離乳食を食べている時に振ったりしています。「イヤイヤ」みたいな感じです。回数が増えて来たので心配です。 2、まだ腰が座っていません。7ヶ月検診でだいぶ腰はしっかりしていると言ってもらったのですが、しっかりしているように見えません。今日座らせてみたのですが前に倒れました。まだ腰が座って居なくても大丈夫ですか? 3、首はしっかりしているのですが、下を向く時なのか勢いよく下を向いてるのか…カクンってなっているように見える時があります。手を上に上げたりする姿を見ると点頭てんかんではないか心配になります。もうカクンってなることはなくなる時期ですか? 4、1人にされて泣く時と平気で遊んでいる時があります。大人しいと言われると不安になります。1人遊びで1時間くらい1人で遊んでいる時もあります。自閉症の傾向があったりしますか? 5、赤ちゃんの顔が腫れているのかぽっちゃりしてきただけのかわかりません。もし、リンパが腫れていたらどうしようと思ってしまいます。リンパが腫れていたら気付きますか?顔の写真を載せました。腫れぼったいですか? 6、足がとても柔らかいです。柔らか過ぎて不安になります。検診ではなんの指摘もなかったのですが、低緊張の可能性はありますか? 7、ミルクを1日5回飲ませています。2回食です。食後のミルクは絶対いるものですか?おやつはあげてもあげたくてもどっちでもいいのですか?水分補給はミルク以外の時に必要ですか?お茶を嫌がり白湯は飲んでくれます。 わからないことが多く不安になってばかりです。詳しく教えてください。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)