首絞め喉違和感に該当するQ&A

検索結果:65 件

ヒステリー球についての不安

person 50代/女性 - 解決済み

52歳主婦です。 一週間ほど前から首を絞められたような感覚が喉にあります。 箇条書きにすると以下のような状態です。 ・首を絞められたような感覚が喉にある。 ・喉が苦しいが口呼吸も鼻呼吸も会話も問題なし ・飲食は問題なくできる。飲み込む時の違和感や痛みも特になし。 ・睡眠も問題なし ・何かに集中している時は首を絞められたような感覚を忘れる。 ・5年前、緊急事態宣言解除後に動揺の症状が出たことがあり、耳鼻咽喉科でヒステリー球の可能性ありとしてエチゾラムを処方され3日ほどで回復。 それ以降、症状はなかったが、4~5日前から5年前と同じ症状が出ている。 ・先週末、耳鼻咽喉科で検査を受けたが、内視鏡検査の結果、異常なし。 念のためにと甲状腺検査(エコー)を受けたが、こちらも異常なし。 ・医師から処方されたエチゾラム以外にも個人的に購入した半夏厚朴湯も服用している。 同時服用してもよいと医師と薬剤師から言われている。 ・特にこれといった悩みやストレスはない。 次の点を心配しています。 ・エチゾラムを服用して1~2日くらいは回復傾向にあったが、3日目からまた首を絞められたような感覚になる。 ・2022年に人間ドックで胃の内視鏡を受けた際にパレット食道と裂孔ヘルニアを指摘されている。 ・昨年暮れに腫瘍マーカーを受けているが、CEAは正常値。 ・食道がんの前兆とヒステリー球の症状が似ているとよく聞くので食道がんの不安がある。 以上です。

2人の医師が回答

生活に支障が出るほどの、喉の圧迫感に悩んでおります。

person 20代/女性 -

ここ最近、定期的に喉の圧迫感(喉に何か詰まっている感じ、首を軽く絞められているような感じ)があります。 併せて、喉がイガイガして咳き込み、それによる嘔吐反射があります。これは夜中に多く、なかなか寝付けなかったり何度も起きてしまう事がありとても辛いです。 以前、消化器内科で逆流性食道炎の診断を受けております(3ヶ月ほど服薬しているがあまり改善されず)のでこれが原因かと思われますが、診察時に内視鏡検査などをしたわけではないため診断が合っているのか不明です。 以下質問させてください ・他科を受診する必要はありますか? ・他に可能性のある原因や疾患はありますか? ・逆流性食道炎について、検査をせず問診のみで診断する事はありますか? ・薬は飲み切ったのですが、再診し服薬を続けた方が良いでしょうか? 下記に、症状等の詳細を記載します。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回の症状:喉の圧迫感、喉の違和感(イガイガ、風邪ひき始めに似ている)、たまに咳、咳による嘔吐反射、頭痛、首の痛み(1ヶ月前から) 逆流性食道炎の症状:ゲップが多い、たまに吐き気、喉が鳴る(ゲップとは違う感じ、周りに聞こえるほど何度も) 薬:タケキャブ10mg、レバミピド100mg、モサプリド5mg

3人の医師が回答

喉から首の違和感が長く続いています

person 20代/男性 -

2ヶ月ほど前から右側の下咽頭から右耳までの広範囲にイガイガ、異物感、放散痛のようなものがあり、症状としては朝起きた時に強く、夕方にかけて改善していき、また次の日の朝起きると痛くなるという状況でした。(舌骨の右のあたりを押すと耳まで響く痛みがありました) ファイバー、CT、頸部エコーなどの検査を実施しても全く異常は見当たらず、抗生物質、ステロイドなどを試してもなかなか改善されなかった状況が続いていました。 ただ、過去に逆流性食道炎の経験が数回あり、その際は起床時の口の中の不快さなどですぐ気づいていたのですが、その症状はあまりでていないので考慮から外していましたのですが、最近特にストレスがかかる場面にて、首の炎症感、首を絞められるような苦しさが加わり、これをきっかけに逆流性食道炎を疑って今はタケキャブを服用中です。 2日の投薬でずっと続いていた喉のイガイガ、放散痛のようなものはだいぶマシになってきたのですが、肝心の首が圧迫されるような苦しさが主に食後に出続けており、困っています。 (数時間でおさまるのと、食事中に食道どこかに引っかかるような感じてはいないです。) 前に自律神経失調症気味で体調を崩していた際に処方されていた抗不安薬のアルブラゾラムを飲んだり、1ー2時間ほどリラックスを心がけると収まります。 今は半夏厚朴湯、逆流性食道炎の治療薬で様子を見ていますが、不安が尽きないのでご意見をいただきたいです。 <質問> 1. そもそも、2ヶ月も食道の不快感に気づかず、咽頭や耳に違和感を覚えるような状況は逆流性食道炎で発生するのでしょうか。 2. 食道の慢性的な炎症が気づかないうちに蓄積していているのだとしたら、治療開始後も食事中に胃酸が逆流して、食後に圧迫感を感じる可能性はありますでしょうか? もしくは過緊張や意識のしすぎで辛い症状が再現されているのでしょうか。 3.胃カメラは1年前に実施し、軽度の逆流性食道炎の傾向がある程度で特に大きな問題なしでした。 今回も逆流性食道炎が2ヶ月気づかずに発生していた可能性を考えると胃カメラも再度実施した方が良いでしょうか?食道にできものでもできていて、圧迫感があるのではと思うと怖く… 4.食後に起こる喉から首の締め付け感で、他に疑った方が良い病気などはありますでしょうか。 CT、エコー、血液検査は異常なしでしたが、筋肉の問題などを考慮してMRIも視野に入れるか悩んでいます。 ーーーー 長く原因が分からずの不調が喉から続いていることもあり、だいぶ精神的にまいっていまして、皆様のご意見をお聞かせください。 逆流性食道炎を引き続き疑い、治療継続で改善されてくと良いのですが、不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)