馬尾腫瘍症状に該当するQ&A

検索結果:13 件

可用性ILレセプターが3ヶ月間1100以上あります。

person 40代/男性 -

長文で失礼します。可用性ILレセプターがこの3ヶ月の間、1100以上ありまます。きっかけは、12月の鼻の違和感で、腫瘍が見つかりその時に血液検査をした時に1173ありました。頭のCTスキャンも他に以上は無かったと言われました。ウィルス感染や病原体が入ったら上がることもあると言われました。また、幸いに腫瘍も組織検査をしたら良性で問題無いと言われました。様子を見ながら1月に同じ病院で血液検査をしたら1117もあり、そこで血液内科の方に紹介してもらいました。そこで今度は、2月初めに全身CTスキャンを撮り確認してら特に問題は無く、S字結腸の方にちょっと何かあると言われました。その時の数値は1324もありました。2月末に大腸検査と一緒に取り除いたら、良性の腺腫といわれました。その後、この3月末に血液検査をしたら数値が1193もありました。医者が言うには、高い人もおるがこんな高いのも珍しい•••高くても700〜800台と言って首を傾げてました。今の所、私としては自覚症状も無く、シコリも無いので、身体のダルさも無いのでこの状態が何となく不安です。今度は5月にまた、受診予定ですがそれまでが気がかりで仕方が無いです。  因みに12月末に馬尾神経腫瘍の手術を受けました。これも良性で事後は良好です。可用性ILレセプターのことは脊髄外科の先生にも報告はしておりまして、脊髄に発生した腫瘍は悪性リンパ腫では無く、良性の腫瘍であると言われました。

2人の医師が回答

馬尾症候群?多発性骨髄腫?

person 60代/男性 -

馬尾症候群と見られる膀胱、肛門括約筋マヒにより民間整形外科にてMRIを撮った所明らかに転移性脊椎腫瘍と見られる物が腰痛に三カ所胸椎に二カ所映る。そのうちともに一カ所は堆体が全部完全に異質化して映る。放射線専門医にて画像確認したところ六ケ所ほど異質化した堆体があり転移性脊椎腫瘍の可能性がかなり非常に高いため造影CT骨シンチ、腫瘍マーカー、骨生検を行ったところ全くの異常なし、念のためさらに骨生検をイメージを使い深さまで計れる装置で三カ所ほど行うが全て肺など転移性内蔵組織もみつからなく叉、骨も正常組織であった。MRIでは95%の専門医が明らかに転移性脊椎腫瘍を疑う画像であるのに対し、全くもって骨生検の正常といった矛盾に対し、医師も困惑し原因不明との事。馬尾の造影MRIも格別異常なし。前立腺も異常ないです。 現在ステロイド投薬にて神経保護にて症状は軽快している。ペットCTも受ける予定です。 ドクターの意見としては画像は明らかに異常でガンの可能性も高いが骨生検や炎症もなく精密検査が異常ないということで矛盾で困惑しているようです。こんなケースはあるのでしょうか。私は家族の者ですがどんな病気が考えられますか?ちなみに発熱等は一切ありません。脊柱間の狭窄は圧迫骨折したあともなく首から仙骨まで一切ありません。前立腺等や泌尿器科系も異常なしです。とにかくいきんでも尿がでない馬尾症候群様症状排尿麻痺肛門まひだけが進行している状況です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)