骨折ギプス期間に該当するQ&A

検索結果:185 件

距骨骨折の剥離骨折について

person 10代/男性 -

先日部活の試合で左足首を痛め、痛くて歩けず、ケガをした当日に受診しました。 踵の骨が距骨にぶつかり距骨が折れてしまった、距骨の剥離骨折ですと診断されました。 今は松葉杖とギブス固定で免荷をしています。 画像はケガした日のレントゲンとCTです。 相談ですが、 (1)距骨の剥離骨折と言われていますが、画像のような状況の場合、ギブス固定は一般的に最低何週間ほどの固定になるでしょうか? (2)距骨骨折と調べると、壊死することもあると書いてありました。距骨骨折とネットで見ると半分に折れていたりしてるのに比べて、小さく骨折していると思うのですが、画像のような骨折の場合もギブス固定しても壊死することはあるのでしょうか? (3)ギブス固定中に気をつけることはありますか?3日ほど骨折した周りに痛みがありましたが、今は指先が何かにぶつからない限りは痛くありません。指先が何かに当たった時は、内側のくるぶし下側が痛みましたが、それ以降指先をぶつけないようには気をつけています。 (4)ギプスを外したあと、足首が動くようになるまでの期間は一般にどれぐらい必要なのでしょうか。また、足首が動くようにさえなればストップやターンをしても大丈夫なのでしょうか。 以上の4点です。 ケガ当日は痛くてここまで頭がまわらなかったのですが、数日たってから上記のことが気になり始めて,次回の受診まで日がまだ1週間ほどあるので教えてください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

第五中足骨骨折 装具(シューホン)と今後の治療について

person 30代/女性 -

【症状】 1月中旬に段差から着地の際に、内側にひねり右足第五中足骨を骨折しています。横からのレントゲンでは骨頭部近くのあたりから骨幹部の真ん中あたりまで斜めに割れおり、医師からは螺旋状骨折と話がありました。 【経過】 3週目までギプス固定。免荷。 3週目、ギプスシャーレで固定&超音波治療開始。 5週目、ギプスシャーレのまま1/3負荷開始。レントゲンでは少し転位があり、これ以上ズレると手術になると言われています。 現在5週目半です。 【質問】 [1] 5週目の診察の際に、治療装具シューホンの作製の提案がありました。作らなければギプスシャーレを継続です。同じ様な骨折の方のブログなどでは足底板やスリッパの様な装着の方が多く、シューホンの方は見受けられませんでした。骨折にシューホンも一般的なのでしょうか。足底板ではだめか聞いてみましたが、足首を固定しておかないと、曲げた時に引っ張られてズレるかもしれないとのことです。高額なので、作製に躊躇しています。また、足首を長期固定したままで、固まったりしないのかも心配です。 [2] シューホンを作り、装着しながらある程度負荷が掛けれるようになれば、車の運転は可能なのでしょうか?シューホンの期間は1〜2ヶ月と言われています。ギプス固定期間と合わせると2.ヶ月半〜3ヶ月半の予定になります。車を運転する仕事をしており、車無しでの仕事に精神的にも限界を感じてきており、早く運転が出来るようになる選択は何かないかと考えます。 [3] 初診時は6週間程のギプス固定で、その後は経過をみながら運転が出来るようになると言われてました。手術の提案はありませんでした。 現状は予定通り6週目でギプスは外れますが、シューホンを作ってまだまだ固定が長く続きそうであり、ズレれば手術とのこと。経過次第であるのはわかりますが、はじめから手術をしていた方が早く歩けるようになり、職場や家族にも迷惑をかける期間が短かったのではないかと考えてしまいます。今からでも手術を検討した方が早く歩いたり運転できるようなる可能性もあるのでしょうか。 アドバイスや、先生のお考えがありましたらお聞かせ願います。よろしくお願いします。 写真は5週目のレントゲンです。

6人の医師が回答

距骨骨折についての相談

person 50代/男性 -

先月25日にクライミングで足を捻り、整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ってもらったのですが、骨折ヶ所はなく捻挫だろうとの事で、アンクルクロスと松葉づえでの生活がはじまりました。 翌週に受診したのですが、腫れも痛みも前週よりは退いていたので、引き続き生活してくださいとの事でした。 今週3回目の受診で再度レントゲンを撮ってもらうと距骨骨折が発見されました。 ひきつづき、アンクルクロスと松葉づえで生活して下さいとの事です。 受診した整形外科では距骨骨折での受診ははじめてで、この部分の骨折は後遺症を残す可能性があると話していただき、不安になり自分でもネットで調べてみました。 お聞きしたいのは、かなり難しい箇所の骨折のようなのですが、この骨折を受診したことがない先生にみていただいても大丈夫なものなのでしょうか? あと、ネットなどで調べると転位がない場合はギプス固定がされるようなのですが、テーピング程度のアンクルクロスで大丈夫なのでしょうか? レントゲンでは、距骨下部の真ん中あたりに骨折線があって、転位はしてないように見えました。 現状では完全免荷の期間だと思うのですが、椅子に座るときにも、なるべく足をつかないようにした方がよいのでしょうか?(椅子を高くするとか)

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)