骨折ボルト入れたまま痛いに該当するQ&A

検索結果:59 件

左上腕骨頸部骨折 痛みが取れず腕があがらない。

person 50代/女性 - 解決済み

3ヶ月前に登山中凍結て転倒。左上腕骨頸部骨折3箇所のため観血的骨接合術をうけプレートとボルト5本が現在入った状態です。ボルトの除去はしないと術前に言われました。 退院後は週2回のリハビリと超音波骨折治療アクセラスを毎日自宅でしてます。しかし3ヶ月経っても骨折付近の強い痛みが取れず、腕全体に痺れがあり肘にも痛みがあり内側に捻れてます。ゴリゴリした痛みもあり、何もしていなくても痛みがあり日に数回突然ガツンと痛みがして電気が腕全体に走ります。 最近では術後よりも痛みが増してきてます。 リハビリの成果もなく可動域は30℃位しか腕が上がらない状態です。 主治医に伝えても骨がまだくっついてないからとしか言われず痛み止め出しておくとだけ。 難治性移行とも言われ超音波骨折治療機を12月まで続けるようにと言われました。 主治医は3月末で退職し遠方の病院にいくので今後診て貰うことはできなくなります。 退職までに痛みの原因をしっかりと調べて貰うにはどのように伝えれば良いのでしょうか?どうしたら痛みの原因がわかりますか?リハビリの先生はプレートがどこかに当たって痛いのかもしれないと言われてますが、そんな事を言うと主治医は認めるのですか? 納得のいく説明がない場合は病院を変えたいと言う気持ちがありますが、このような中途半端な状態で病院を変えることは可能ですか?受け入れてくれる病院はありますか? もし難治性骨折なら専門の医師に診て頂きたい気持ちもあります。 リハビリ150日期限もあと2ヶ月しかなくこのまま腕も上がなくなるのかと不安もあり、痛みも一生続くのかと思うと精神的にもかなりしんどくなってきてます。 画像も添付致しますので良きアドバイス頂くたらと思います。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

骨盤・寛骨臼骨折治療後の偽関節

person 40代/女性 -

横断歩行中の妻が交通事故の被害で骨盤輪骨折と右寛骨臼の骨折を二回に分けてお尻の方を切開しボルトとスクリューで固定する手術入院・リハビリ入院・リハビリ通院をして6ヵ月たちその間痛みを押える飲み薬・貼り薬で主婦に戻っていますが、左右足の長さが3センチすでに違っており一年たつまで2か月に1回X線撮影診療をし痛み止めと安定剤をもらってきましたが症状固定時に骨がくっついていません偽関節になってます。本人は骨はくっついて後は肉と神経の痛みがなくなって3センチの足の長さの違いは靴に調整パッキンを入れて歩くのを慣らしていたのが、一年後に最後に骨はくっついていません、これは直すのは私はできません残念ですと言われました。 痛みを我慢しながら薬をもらいに通院してくださいだと頭に来ました。骨盤一か所・寛骨臼・恥骨が離れているのです。ボルトが緩んだらどうなる、偽関節をそのままでいていいのですか、痛みを毎日我慢しなくてはならないのでしょうか。手術後少し動いた妻が悪いというばかりです。ご教授下さいませんか。直すとしたら内視鏡または手術しないで直せないでしょうか、手術のつらい思いは必ずなおせるんでしたら本人はもう一回にしてほしいようです。多い所で2センチあいてるところもあるようです。X線等のコピーは一切くれません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症 手術について

person 70代以上/女性 -

80歳女性(155センチ.60キロ程度)の腰部脊柱管狭窄症の手術についてお聞きします。元々脊柱管狭窄症でしたが、先日階段で転び背中を圧迫骨折してしまいました。 主治医のご説明としては、背骨に沿って2〜5番の腰椎にボルトの様なもの5本+背骨に沿って長い1本+骨盤に向けて根本にも1本をそれぞれ両脇+椎間板が無いので代わりに金属の様なものも入れるかなり大掛かりな手術になる、と聞いています。 そこで質問ですが、 1.術後直後から1〜2か月は、痛みや貧血は理解していますが、コレだけ金属を入れるとなると今後神経に触り痛みが出たり、ボトルが何かの拍子に外れて当たって身体の内部出血したりしないのでしょうか?異物を入れるとなると、とても不安です。 2.その手術の際、医師は神経に当たらない様に相当注意してくださるものなのでしょうか? 3.絶対という言い方はできないと思いますがこれだけ大掛かりですと、高齢ですが歩ける様になる確率はどのくらいになると思われますか?主治医は手術すればかなり歩ける様になりますとのことでした。ただし手術する以上は、生死に関わるリスクもあります、とのこと。 80歳ですと術後回復に2〜3ヶ月+リハビリにも更に3〜4ヶ月時間が掛かると思いますので長期戦で見てますが、ヨチヨチ歩きでも自然に任せてこのまま家で穏やかに日常生活をする方が本人のQOL的に良い気がしてきてます。家族の意見が分かれるので、多くの先生方のご意見をよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

左大腿骨頸部骨折による観血的整復固定術の後の患部の血腫について

person 60代/女性 - 解決済み

5月30日の未明に目眩で転倒して、救急車で搬送され、左大腿骨頸部骨折と診断。ズレが少ないので、観血的整復固定術でボルトを3本入れて固定する手術を31日に受けました。 術後翌日からリハビリが始まりました。 患部のテープを取る前から、腫れ、膨らみの様な物があり、気になってたのですが、術後の腫れかと思ってましたが、 術後10日でテープを取ると赤くはないのですが、たんこぶの様に膨らんでいます。主治医の先生は赤く無いので感染では無く、血腫だと思うとの事。時間と共に皮膚に吸収されて行きますとの事。稀にそのままたんこぶが残る事も有りますとのこと。 リハビリの際には左足に荷重がかかると痛みます。リハビリの先生が血腫が出来ていると、余り動かしたら血流が良くなり、また血腫が増えるかもと心配され、主治医に聞くと運動しても大丈夫とのこと。 主治医はシニアレジデントの方で、手術には専門の先生も参加され、その先生にも手術後何度か診てもらいましたが、血腫の事は詳しく聞けてないので、お聞きしたいと主治医を通してお願いし、週明には、診て頂けるかもとの事、この後 リハビリ専門病院に転院の予定で、そこには整形の先生が居ないので、心配で相談させて頂きました。 1. 傷跡は5〜6センチで、その周り腫れてたんこぶの様に出ています。 2. 主治医の言う通り時間と共に吸収されるのでしょうか?今日で2週間経ちました。手術とかで取り除く必要はありませんか?傷の痛みはありますが、血腫には痛みは有りません。冷やすと良いとのことで冷却していますが、変化は有りません。 3. この状態でリハビリを進めても大丈夫でしょうか?余計に悪化したりしませんか? 血圧も低く、入院前は100〜110くらいでしたが、入院してから80〜95くらいで、元々は低血圧でした。 血腫が出来て下がる事も有りますか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

脊髄損傷、高次脳機能障害

person 50代/男性 -

3年前8メートルから転落、外傷性くも膜下出血、びまんせい軸索損傷、左肋骨全て折れ、脊髄は胸椎から下5.8.12.2.5粉砕骨折この5箇所にボルトを入れ、1週間意識不明でしたが、なんとか意識戻り、先生は高次脳は完全に治りませんと。足もほとんど動けないと覚悟してくださいと。案の定病院で叫び怒り、精神科に転院。2ヶ月かけ少し落ち着いたかと病院に戻りましたがまたもや叫び怒り、また精神科にもはや半年。回復期逃したもの車椅子からいきなり立ち上がりびっくりしました。先生は家の方が落ち着くのかもと言われて、通院に切り替えリハビリ病院を紹介されましたが高次脳のリハビリのみ。足の方は病院のマッサージのみだけどちらも1週間に1回1年通い少しづつ足も杖でなんとか歩ける?1歳児くらいの感じですが、高次脳もやっと、朝晩わかる様になり文字もかけ、だんだん回復してる様に思えてましたが記憶力はやはり頑張っても半時間前のままです。今は自立支援センターで通所で週3日2時間頑張ってますが、ここ最近全く歩けなくなりました。本人は腰が鉄板で押されてる。両膝蚊に100匹噛まれたくらい痒くてガムテープでぐるぐるにされて、痒いと。整形にレントゲンしてもらいましたが異常なし。脳神経内科からはリリカもらってますが効かず、足の付け根からは氷置いても、蒸しタオル置いてもわからないのに痒いと。背中も同じく熱さ冷たさ少しはあるが痛くて歩けないと。車椅子になりました。まず、歩けていたのに3年たち歩けないのはどうしてなのか?この痒みは一生続くのでしょうか?身体障害2級精神も2級要介護です。元々やはり歩けないのが普通だっのでしょうか?どうしたらいいのか…アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

中手骨骨幹部骨折 治療と回復について

person 30代/男性 -

ご質問させて頂きます。 先日、自転車から転倒し、その際に左手を強打し、病院に行ったところ、左手の中指と薬指の中手骨骨幹部の斜骨折と診断されました。 そして、自然治療は難しく、各骨折部、計2本ボルトを入れる手術が必要と診断され、ビックリしております。 現在は、腫れはあるものの、固定しているせいか、そんなに痛くもなく、本当に手術が必要なのかかなり疑問に思っています。 ◼︎手術以外に方法なないのでしょうか? ◼︎ボルトを入れる手術は必要なのでしょうか? その際に、入院し全身麻酔で行うと言われたのですが、これは適正な判断なのでしょうか? ◼︎手術した場合、回復には何日くらいかかるのでしょうか? ◼︎ギターを弾くのですが、ボルトを入れた場合、また弾けるように回復できるのでしょうか? また、日常生活に不具合は出るのでしょうか? ◼︎異物感などはあるのでしょうか? ◼︎ボルトとは、どの様なものなのでしょうか? ◼︎ボルトを入れて一生そのままでも大丈夫と言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? 色々不安だらけなので、お答え頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)