検索結果:123 件
左脛骨近位端骨折でぎりぎり手術はしなくても大丈夫と言われ、入院安静 ニーブレス装着していた、リハビリ毎日やっており、徐々に荷重許可あり全荷重になり、杖歩行、独歩に 足背足首がむくみ、筋肉痛あり 治る過程で起こる症状でしょうか、持病のリウマチもあります アドバイスください よろしくお願い致します。
5人の医師が回答
2月24日脛骨、腓骨骨折し2月26日に手術しました。 脛骨にプレート挿入、ボルト固定し腓骨はそのままです。 4月3日より全荷重開始になり、自立歩行しています。 術後2日目よりリハビリ開始していますが、その時から 夜眠れないくらい足の甲が痛みます。 全荷重になってから痛みがさらに強く、足首の少し上を 触ると足の甲にビリビリと響きます。 骨折した足の筋力低下があるので、歩行も今までと同じようにはできません。 足の甲の痛みはそのせいでしょうか? リハビリが進み良くなると足の甲の痛みもなくなるのでしょうか? 腓骨がまだ付いておらず、骨折したままの状態も関係しているのでしょうか?
2人の医師が回答
足首骨折して6週間ギブス固定をしました。荷重2分の1~全荷重、シーネ固定です。家の中では松葉杖なしで歩いてよいと言われましたが、松葉杖なしだと足首が痛みます。立つだけだったら痛みません。リハビリは自分でと言われましたが入浴中に足首上下運動と気づいた時に足首動かす程度です。痛みがある時は無理に歩かない方がよいのでしょうか?
1人の医師が回答
両足踵骨骨折をして、先月末にボルトを抜きました。比較的程度の良かった左足は全荷重をかけて歩いていますが右足はまだ、全荷重をかけての許可は出ていませ。今月6日に外で松葉杖歩行をしていたとき石に右足が乗っかり足が捻るようになってから、足の甲が少し腫れ松葉杖を使っても痛くてあまりに歩けないようになりまし。7日に病院に行ったら、捻るようになったとは言いませでしたが、リハビリのしすぎかなと言われ、痛み止めと貼り薬をもって帰ってきました。昨日も歩行中ではありませんが、転けてしまいました。痛み止めを飲んでいますが、夜ねられませんでした。今月の1日には骨折線は分からなくなってきたと言われました。再度受診した方が良いのでしょか?
右脛骨高原骨折に対し、プレート固定と人工骨挿入の手術をして70日目です。 現在は2/3荷重で、あと5日で全荷重予定です。 現在、自宅で自主トレを行っています。 内容は、筋トレと軽い屈伸運動、壁に両手をついて腕立て運動です。 相談内容は、歩行をすると、足首、足の甲の痛みと、右膝(患側)の麻痺したような、重いような違和感と、時々痛みがあります。 これらの症状は全荷重後、どのくらいで取れていくものなのでしょうか。 また、現在屈曲が140度程ですが、これ以上は曲がるようにならないのか心配です。以上、御回答いただきたく、よろしくお願いいたします。
2月19日に子どもを抱っこしたまま段差で転び、子どもは無傷でしたが私は右足腓骨遠位端骨折と両足関節外側側副靭帯損傷になりました。 4週間強ギプス固定し、先週末にギプスを外して足首用の装具を付けてます。←激しいスポーツが出来るくらいサポート出来る装具らしいです。 子だくさんで日々の生活に困っているのもあり、今週から3/1荷重。1週間単位で2/1、全荷重とハイピッチに進む予定です。 ただ、全荷重になっても現実は痛みがあり子どもをおんぶと抱っこでもって歩き回れるようにはギプスを外してから一カ月くらいかかるんじゃないかと言われてます。 自分の怪我の具合がいまいちわからないのですが、色々見てると腓骨遠位端骨折をしてさらに靭帯損傷もある方はだいたい手術をしています。 私は先生から手術の話は出たことがないのですがまだマシな方なんでしょうか? 子だくさんなので手術を極力避けたのでしょうか? 骨折はかなり痛かったのですが腓骨遠位端骨折と両足関節外側側副靭帯損傷は結構ひどいですか?軽いですか? 骨折の具合を聞くと、思いっきり折れてるタイプ、とは言われました。。。 子どもを抱っこしたまま歩き回れるようになるにはギプスをとってから一カ月くらいかかりますか?
4人の医師が回答
こんにちは。 私は、4ヶ月前に転落により右足、脛骨遠位部骨折プレート固定 左足、踵骨骨折、アキレス腱の牽引より上下二つに引き裂かれるように骨折してアキレス腱部を縦に裂きビスを二本入れる手術をしています。 左足踵骨骨折の方はすでに全荷重になっており右足は今、2/3荷重です。 そこで質問なんですが、 抜釘手術を両足一度にし たいと思っています。脛骨の回復しだいだとおもいますが、仮に脛骨のほうが手術後1年半位だとすると、左足の踵のビスもそれまで入れておいても、抜釘できるでしょうか? 一般論でもよいので、よろしくお願いいたします。
左足関節三果骨折の治療中で、現在は術後13週になりますが、経過が順調なのか知りたいです。 昨年の12/31に骨折し、今年の1/10に手術、2/7から部分荷重が始まり、2/28に全荷重でした。 添付のレントゲン画像の上半は2/14のもので、下半は本日4/10のものです。 主治医からは『問題ない』としか聞けておらず、仮骨が見えるかなど、経過についての見解を説明してもらえませんでした。(聞きづらい空気だったので私から聞けませんでした) レントゲン画像から、経過について見解を頂きたく、宜しくお願いします。
6週間前に左足首を骨折しました。 脛骨とひ骨だと思います。 4週間シーネで固定し今は2/3荷重で今週中に全荷重になり松葉杖なしで歩いていいとこの前の診察で言われました。 小さい子供がおり今は抱っこして歩けないので家から出られない状況です。 いつ頃から子供を抱っこして歩いても大丈夫でしょうか? 松葉杖なしになれば子供を抱っこして歩いても大丈夫でしょうか? 子供は10kgくらいです。
昨年、大腿骨転子部骨折タイプ2でγネイル固定し6ヶ月になりますが、平常時や特に歩行時に全荷重がかかると、ネイル挿入部の大転子部下部に痛みが有り一本杖で荷重を分散しないと歩けません。こんなに長い期間痛みが続くものなでしょうか。また、骨癒合遅延と言われフォルテオを導入しました。どの位の期間で癒合するのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 123
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー