昨年9月に座っている状態から立ち上がった時などに尾てい骨が痛い状態が続いていて、だんだん悪化して我慢できる程度ではあるけれど常に痛い状態になったので整形外科を受診しました。レントゲンでは異常なかったのですがMRIで骨折との診断、さらに骨粗鬆症もありミノドロンを処方してもらいました。
事務なので一日中ほぼ座っている状態で、帰宅してからは家事などで逆に座る暇なくバタバタしていたので安静にはできていませんでしたが、それから尾てい骨の痛みはどんどん悪化していき骨折の診断から2ヶ月後に初めて鎮痛剤がないと立っているのも座っているのもつらくなってしまい2週間くらいは鎮痛剤を服用していました。幸い寝た姿勢ですと仰向けでも横向きでも全く痛みがなかったので夜は眠れていましたしツライ時は横になるようにして、年が明ける頃にはほとんど痛みはなくなりました。
最近、また9月の骨折診断前の様な痛みがあります。ぶつけたとか尻もちをついたというようなことはありません。
また自然に骨折してしまったのでしょうか。
前回も本当に骨折だったのか、何故診断から2ヶ月してから痛みのピークがきたのか、いろいろ腑に落ちない点が多く本当に骨折していたのかも疑問です。MRIははっきり骨折がわかるものでしょうか?
以上長くなりましたがお答え頂けますと幸いです。よろしくお願いします。