骨挫傷症状に該当するQ&A

検索結果:117 件

骨折から約1年のMRIのレポートで。

person 40代/女性 -

骨折から約4か月の時点で体外衝撃波を受けあちこちに疼痛が出てその経過を見るために骨折からほぼ1年経った昨日MRIを撮りました。 依頼医のクリニックは来週末受診予定でクリニックから許可を得て結果を開封して画像とレポートを見ると第5中足骨頚部から体部にかけて骨折線、骨髄浮腫腫が残存。遷延治癒を疑います。 第1~4末節骨中心に軽度骨髄浮腫あり。骨挫傷を疑います。 また第1~4足趾で伸筋腱損傷も疑わざるをえません。 とありました。それは今回初めてでした。 第5指の画像を見ると斜めの境というか骨折した部分指の上側から骨髄浮腫があり1つ後の画像ではその上側も骨髄浮腫でした。 親指、第2指はクリニックの医師が関節炎と言っていた画像であり自分の感じる症状と一致してます。 他の指の末節骨の骨挫傷、確かに他の指も痛いです。 伸筋腱損傷の画像の見方は分かりませんが骨じゃない部分が白くなってるのが1~4の部分にありそれなのか。   1~4に関しては骨折時は全く問題なく不完全な右足に比べて至って健全だった左足が今絶不調でお年寄りが使う杖が家にあったので使うと楽になりました。 松葉杖も持ってますがとりあえず普通の杖を使ってます。 正面から(上から)のレントゲンでは治ったと足の専門医もかかってる先生も言ってたので骨折線がはその部分までが骨髄浮腫で線として出てるからなのか分かりません。 骨折が完治していれば骨挫傷の画像にはならないとおっしゃられていたので次回丸1年の時に2方向からレントゲンを撮ってほしいと依頼してますがCTでの確認しないと分からないでしょうか。 骨挫傷があるというのは症状的にも合ってます。 伸筋腱損傷は治療方法があるのでしょうか? レポートと画像を持って足の専門医に紹介状を書いてもらおうかと思いますが専門医リストに載ってるのは専門が外反母趾やRAなのですが。

2人の医師が回答

体外衝撃波による各種症状の治療について。

person 40代/女性 - 解決済み

前々からご相談してます3月に受けた骨折の遷延治癒に対する体外衝撃波が結局の所最初に紹介状をもらって受診したクリニックでわざわざやる必要はなかった、なぜ受けたのか? やらなかったら痛くなかったのなら今頃普通に歩けてたんじゃないか?との録音するならどうぞと言われた録音を10月中旬に再生して分かりました。 受診した時には腹が立つことを言われ続けて受診したことを忘れようと思ったため録音ももちろん聞いてませんでした。 が症状が悪化し続け会社も1か月単位で休んでも太ももにも及ぶ症状は治まらずかかっていた土曜日の先生も基本的には骨折しか診なくて骨挫傷の経過を診てもらうって話が9月に病院で撮ったレントゲンを持って10月に受診すると骨折は治ってると言って11月にMRIの話をしただけで全く対応せず。 体外衝撃波は知らないは4月に言われましたが骨挫傷の経過を診てくれって話はどうなった? 足の甲の骨折だけだったのが体外衝撃波を受けてすぐ全部の指が痛くなり元々痛かった5番目の甲以外にも親指の付け根がとても痛くて足の甲で体重を支えられなくなってもうすぐ8か月になりますが普通に立つと骨折した部位もですが親指の付け根、土踏まず、足首と順に上がってきてふくらはぎ、太ももが痛みます。 11月初め買い物で1時間程立って少し歩いただけでとても痛みが強くなり10月下旬から持病の腰痛が出てボルタレンSRを3回飲んでも治まらず腰痛に効いても足の痛みには効かず。 反対側の骨挫傷も全く効かなかったですが飲んでも気休め程度でした。 やった本人は対応しない。 土曜日の先生も知らない。 録音の件をやった本人に言いに行きますが病院探しは前回の骨挫傷より困難です。 足の専門医は病院も近くにはなくきっかけは体外衝撃波、でも体外衝撃波と書くと誰も診ない答えない。 孤軍奮闘で終わりが見えません。

2人の医師が回答

経験なしなのにたくさんやってると言われて受けた治療で起きたその後を見てもらえなくて困ってます。

person 40代/女性 -

中足骨の骨折に体外衝撃波が効果があると思う、早く治るとしか言われず治療を受けて刺激が強すぎて骨挫傷に。 強すぎた、ほっとくしかない、何もできないとしか言わず何も対応せず。 翌週は医療ミスではない、海外はもっと強い刺激をやってると自己弁護のことしか言わず。 次週この部位の経験はあるのか?はない。偽関節はある。 さらに次週偽関節の経験数と部位はと聞くとすねと上腕骨で5件と。 ほかはたくさんやってるとも。 最初の時にたくさんやってると言われましたが肝心の受けた部位をやったことがなく骨の太さも全く違うのにそれを聞いただけでも経験不足の上に対象の選択ミスも。 あまりにも理不尽なので弁護士に相談しましたが専門の先生によるとかかる費用を回収できないのでやる意味がないそうです。 1人だけ他の先生と意見が違うのでその先生に期待したいですがかかる費用に見合わない。 痛みが続いても請求できるならともかく結局泣き寝入りしかないのですがかかってた先生は体外衝撃波を知らないから分からないと。 骨折の経過は診てもらえるのかもしれませんが受けるまで痛みがなくなっていたのでレントゲンで骨折の経過を診てもらうしかなく今の痛みについては知らないになると思います。 やった本人しか分からないのに全く対応しないのもとても腹が立ってるのですが本当にとんでもない先生に関わってしまったと後悔はしてますが請求もできないでやられ損なだけでいつまでも続くし気分も沈んでます。 今の症状を診てくれる医師を探すのも前回の経験からは中々大変で前回は半年近く病院探ししましたが疲労骨折は治ってると骨折の話しかなかったし骨挫傷で探すのは難しいです。 体外衝撃波を受けて骨挫傷になったといって治療してくれる所はあるのでしょうか? 前回の自然発生と違うからありそうでしょうか? 本当にとんでもないお粗末な治療でした。

4人の医師が回答

交通事故後の下半身のしびれについて

person 30代/男性 -

【部位】 下半身、左側肩甲骨下 【症状】 半年前から20分以上座ったり、横になっていると下半身がしびれます。 また、約一年前(交通事故後)から疲れが溜まると左側肩甲骨下がしびれます。 現在も続いています。 【聞きたいこと】 しびれる原因はなんでしょうか? どんな治療法がありますか? 【MRI診断状況】 頚椎、腰椎、胸椎、脳の異常はなし MRIの画像は3つの病院に持って行きました。 【しびれ経緯】 2011/1月上旬 高速道路で交通事故(渋滞で停車中に追突される)。救急搬送先の病院にて頚椎捻挫、下顎部挫傷、左腰部挫傷、左胸部挫傷と診断。 左側肩甲骨下がしびれはじめる。 2011/6月中旬 手足のしびれが出る。(数日で治まる) 2011/6月下旬 下半身がしびれはじめる。(現在もしびれが継続) しびれがいちばん強かったのは服薬前の7月初め頃でした。また、服薬を中断したときも腰痛・しびれがひどかったです。季節・天候等によってしびれ度合いが変わることはないようです。 【整形外科(5箇所受診)】 事故翌々日から整形外科で首肩の温め・マッサージ、電気治療などを受ける(現在まで継続) 7月から薬が処方され、現在はノイロトロピン、リリカ、メチクール(ビタミン剤)を服薬中です。(一度かかりつけ医の方針で服薬を中断したところ、強い腰痛が発生ししたため、服薬を再開しました) かかりつけ医からは、症状から坐骨神経痛の類ではなさそうだといわれました。 【脳神経外科(1箇所)】 症状から「骨髄液減少症」ではないと診断されました。 【その他の治療法】 整体・はりきゅうにも行ってみましたが、症状の大幅な改善は見られませんでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)