骨盤が開く 50代に該当するQ&A

検索結果:29 件

整体について

person 50代/女性 - 解決済み

整体について教えてください。 以前通っていた整骨院の柔道整復師の先生が推奨する整体なのですが、開いた骨盤を閉じて矯正し、関節をゆるめて骨格を正しい位置に戻し、頭がい骨もゆるめて、脳幹髄液の流れを良くすることで、あらゆる不調が治る(頭がい骨はいくつかのパーツに分かれているので動かせるということでした)ということだそうですが、本当にそんなことがあるのでしょうか? 脳幹髄液がどういうものかよくわかりませんが、その髄液を流すってそこまで効果のあることなのでしょうか? この間、質問させていただいて、「そんなうまい話があるわけがありません」との多数のご回答をいただき、私もしばらく辞めてみた時のリバウンドに驚き、こちらの先生方のお話を伺って、きっぱり通うのをやめたのですが、その後、本屋さんでも同じようなことを書いている本を何冊も見つけてしまって…。 これって理屈にあってるのかな?と疑問に思ったので、もう一度質問させていただきました。 柔整の先生によれば、お腹ポッコリの中年太りさえ、「骨盤を閉じれば治る。週1で3ケ月通った人がペッタンコになった」のだそうです。 アトピーも治ったとか、病院で手術しか手がないと言われた人も4~5回で治ったとか、病院で見放された人も治ったとか、、パニック障害が治ったとか…、毎回毎回、施術中ずっとそんな話ばかりを聞かされていました。 本当にそんなことがあるのかなぁ?という気持ちです。 この間の先生方のお話を伺って、そんなワケないとは思っていますが、書店に並ぶ本を見てからというもの、時々、柔整の先生の「辞めたら悪くなるばかりですよ」の言葉が頭をかすめます。 いろんな本まで出ていますが、信用しないほうがいいですよね? あんなにリバウンドに苦しんだのに、私は洗脳されてしまったのだろうか、と不安になったりもしています。

14人の医師が回答

子宮口閉鎖の場合、細胞診(組織診)は必須なのでしょうか。

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 内膜が厚いので(4ミリ〜7ミリ)、来週静脈麻酔下で細胞診、可能なら組織診まで受ける予定です。実は、子宮口が癒着か何かで完全に閉じていると言われていて 過去一度も体がん検査が成功しておりません。頸がん検査は陰性でした。 今の症状は、少量の茶褐色の不正出血と生理痛のような下腹部痛です。 そこで、質問がございます。 1、子宮口閉鎖でも、ラミナリアではなく金属の棒で(名前は失念しました)開かせる  と仰っていましたが、危険ではないのでしょうか。研修生か学生に任せるようで  大変不安ですし、今の症状がより酷くなりそうで辛いです。 2、以前受診した総合病院では、子宮口閉鎖の場合、骨盤MRIと腫瘍マーカーで  総合的に判断して決めるとのことでした。但し現時点でMRIは2週間後、診察は  一ヶ月後になるそうです。先生ご自身が私の立場なら、そのまま細胞診を受けますか、  それともキャンセルして総合病院での検査を選びますか。 心気症と人一倍痛がりな為、眠れない日々を過ごしております。 どうかアドバイス宜しくお願いします。  

3人の医師が回答

切除不能胃がん 腹腔内手術後…

person 50代/女性 -

11月10日腹腔内手術日 結果:骨盤辺りに腹膜播種を認め、切除不能癌。閉じるだけとなりました。 術後3日で退院、本日で4日目。 咳をすると腹部左上 と 腹部右下が激痛。咳が出る前に急いで飲み物を飲んで咳を抑えてるようです。 咳が出ない時も急に痛みに襲われる時があるようです。 どちらの痛みの質も同じで、一瞬にギュッって締め付けるような激しい痛みのようです。それが数秒続いて徐々に引いてくる。 お腹の張り感は横になるとないが立つと張るようです。 傷口を見たのですが膿んでたりはしていません。 むしろ右下腹部の傷は治りかけている気がします。 先生からは13日の退院に「臓器は触ってないから大丈夫」とのこと。 今はカロナール服用してます。 ただ発作的な痛みにカロナールは効かずもう飲む意味がない気が… 22に化学療法の説明されるそうでそれまで自宅にて過ごしますがこのまま痛みの様子を見た方がいいでしょうか? 胃がんや腹膜播種の臓器的な痛みなのか手術(開いたのみ)の痛みなのか分からず、先生には話してありますが放置して進行してしまうのではないかと不安です。 どちらの痛みの可能性が高いのでしょうか…。

3人の医師が回答

今までに感じたことない腹痛(子宮筋腫あり)

person 50代/女性 -

今日は。いつもお世話になり、有り難うございます。子宮底に粘膜下の約10センチの子宮筋腫、一つ有ります。腹痛や骨盤周りの痛みあり、ロキソニン常に飲んでいます。ですので、日常生活も普通に送っています。 が、今日、まだロキソニンが効いている筈である時間なのに、今までにない腹痛起きています。ねじられる感じの腹痛です。便は、毎日ラキソペロン内服して排便しています。便自体は、かなり柔らかいのてすが、便意感じないからラキソペロン飲んでいます。昨年12月検診の後、3月に検診受けましたが、超音波プローブが奥まで入らなかったから、サイズの変化わかりませんでした。お腹の上からは、自分の手のひらを開いた状態位のサイズで、全く小さくなっていないと思います。今までに感じだ事ない腹痛、一般的に考えれるのは何でしょうか?ロキソニン、今、効くのを待っていますが。直ぐ効かないので、ひたすら我慢しています。次の検診は秋の予定です。変わった症状有れば受診すべきなのは分かりますが、こんな痛みで受診って、どうなのかな、とも思い、迷っています。尚、3月に不正出血、一月内で半月位出血していましたか、今は出血も有りません。 閉経は、去年1月だと思います。 拙い言葉で申し訳御座いませんが、お教え下さいませ。

1人の医師が回答

バレエで足上げた後の痛み

person 50代/女性 -

一週間程前に趣味のバレエのバーでのレッスン時に、アラセゴンというポーズを とった後の痛みについて質問します。 アラセゴンとは、バーを左手で持ち、左足を軸足として、右足を横にまっすぐ できるだけ高く持ち上げるポーズなのですが、以下、 右手で右足の踵をもちながら横へ 股関節を最大に開きながら膝を上げ、大腿から足が直線になるよう膝下を踵から引き上げようとした際に、明らかに鼠径部前方の股関節ではなく座骨よりの後方のお尻の方の関節?あたりがぐきっとずれたような感覚があり痛みがありました。その後可動域に問題はなく、バレエ以外の運動も続けていますが、未だに座ると右座骨が痛み、立ち上がる際、かがむ際も座骨の関節? あたりが痛みます。何が起こっているのでしょうか?教えて頂きたいです。 また、今後加齢を考えると、股関節や骨盤の柔軟性のためのストレッチや運動も積極的に行っていきたいと思っています。 もも上げや臀部の筋トレ、ウォーキング、軽いエアロビなどの有酸素運動は休みたくないですし、引き続き、股関節の可動域拡大のためのストレッチも続けてよろしいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)