骨盤の歪み 50代に該当するQ&A

検索結果:33 件

椎間内左側壁ヘルニアについて

person 50代/女性 -

今年の8月から両足の痺れが始まりました。 整形外科に行きましたが特には何も言われませんでした。治るだろうと思い生活をしていた所 10月末日に左足首あたりに激しい痛みがはしり 病院に行ったところ、レントゲンと薬の処方で終わりました。次の日も特に左足に痛み痺れが強く再診をしMRIをとったところ左側に二ヶ所神経が圧迫されており椎間内左側壁ヘルニアと診断されました。椎間板ヘルニアはよく聞く名前ですが 椎間内とは聞いた事がない為、少し不安になっております。痛み止めはリリカ、タリージェなどを服用しましたが効果が得られず、ワントラム錠を服用したところ強い吐き気が7時間ぐらい続き大変でした。ワントラムは服用中止となりました。痛み止めが効かず痺れ痛みは毎日あり整体にも行き筋膜リリースや骨盤のゆがみを改善してもらっていましたが全く改善されず、毎日痛み痺れを我慢していました。知人の紹介でペインクリニックに行き左腰にブロック注射(初めて)をして鎮静剤入りの注射を腕に打ってもらい家に帰りました。 次の日の容態が気になっております。 今までになかった腰のだるさ、鈍痛なのですが 横になって(仰向け)いてもつらいです。 ブロック注射をする前より腰痛がひどくなったのは何故でしょうか??今までの左足の痺れ痛みは 1回目のブロック注射で少し良くなったような気がします。腰の痛みは注射での痛みなのかが分かりません。この腰の痛みが気になります。ペインクリニックの先生は痛みがあれば2.3日で来て下さいと言われましたがすぐに病院に行くべきか悩んでいます。 1週間先には行く予定です。 長い質問になってしまい申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

血管拡張の薬剤について

person 50代/女性 -

お世話になります。既往歴(婦人科機能全て全摘・髄膜炎・直腸とS字結腸バイパス術・20代よりホルモン補充エストラーナ貼付・事故で右足神経断裂部位有・津波PTSD・左足膝ロッキング2回・キーゼルバッハ鼻血術) 一か月前に風邪で待つ長椅子に背にもたれずに浅く長時間座っていたことが要因なのか?その直後から左足の側面全体に激痛。巻き爪の治療で歩き方や骨盤に歪みがあるのか?と自己的にストレッチ後、左足の脛部位にしびれ・冷感・感覚無し。整形外科へ行くも、年齢以上に驚くほど骨の状態が良く問題なしの所見。神経と思われるとの事、リモルマン・ハイペン・ノイロトロトピンが処方されました。現在、エストラーナ貼付・ディオパン・デパス・疼痛時のみロキソニン・ムコスタ服用中。髄膜炎のと、ロキソニンを長く服用してましたが、胆石もあるし、肝臓も悪くしてしまうので、長い時間をかけて、減らしつつ、今は、疼痛時だけの服用にしております。若年性更年期にての血圧状態だからということで、血圧剤は処方されてなかったのですが、津波救助後、眠れなかったりで、降下剤も併用しましょうとの、医師の所見で、ディオパン開始から、約2年ほど経ました。とても恐怖だったのは、昨年1月に、血圧降下剤にアムロジンも併用処方にて、激ショック症状で後頭部灼熱痛・血圧は260になり呼吸乱れ救命に運ばれた副作用があり、Ca拮抗薬系列は合わないと診断されました。・・なので、血管拡張剤的な薬剤に恐怖感があります。現在の血圧は、ディオパンのみで128-90くらいです。今回の整形からの薬剤で心配なのが、大量に鼻血がでやすい私が、出血しやすくなると言われてるリモルマン等、服用しても大丈夫なものかどうか?…また、後発薬は好まないと伝えたにもかかわらず、今回の処方箋が全て初めての薬剤だったため、余計に不安でお伺いさせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

股関節について

person 50代/女性 -

私はクラッシックバレエを習っていますが、股関節が硬く、毎日バレエストレッチを行っていても思うような効果が得られません。自分の股関節がどうなっているのか知りたくて、骨盤矯正、O脚矯正など、体の歪みを手による施術で治す治療院へ行きました。 そこで言われた事は、体全体が緊張していて力が抜けない状態、骨盤が定位置に納まっていないし、からだに歪みがある、それで骨盤が硬いのかも知れない、とのことでした。日頃肩こり、腰痛はないですし、O脚と思ったこともなかったのでショックでした。 そこでお伺いしたいのですが、整形外科に通って股関節を柔らかくすることは可能ですか?またこうした専門の治療院へ通って多少とも目的に近づくことは医学的に見て可能でしょうか?この治療院は、機械は一切使わず手施術で、説明、料金表もきちんと下さるのですが、一回70分一万円と言う値段は妥当な物かどうかがわかりません。個人差がありますが、大体20回くらいは通わないと目に見えた効果は期待できないかもしれないようです。今日一回体験をしてきたのですが、エステのマッサージとは違って部分的に硬くなっているところがほぐれた気はします。アドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

右脇の下の奥の方のダルさと痺れ

person 50代/女性 - 解決済み

56歳女性です。1年程前からたまに、右の腕わき下に違和感があり(何か挟まっている感じ)脇の下から腕にかけてダルさや痺れを感じる時がありました。寝て腕を上げて脇を触ってみると、明らかに右脇の方がもっこりしていますが、そのもっこりは腕を下げると奥に引っ込んで行くことから、骨格に関連しているように思えます。その他にシコリなどは特に触れませんでした。 以前はたまにだった脇の下の違和感やだるさが、ここ2ヶ月ほど毎日あり脇の奥の筋のようなもの(筋肉かもしれませんが、筋っぽく触れます)が張って、だるいような重い様な痛いような、、、。加えて脇の横の胸(脇からバストトップにかけての横側面)も痛みというかダルさというかがあります。動いている時にはそれ程には感じませんが、座っている時には脇の下から小指までの右腕内側に痺れと重苦しさが有ります。 鏡で見ると右肩が左肩より大分低く、右の肩凝りの方が酷くも有り 骨盤も右がやや高いので 体が歪んでいるのだと思います、肩甲骨周りも凝っています。 肩凝りや肩の歪みで、今の症状が起こることはありますか?それとも乳ガンとかを疑った方がいいのでしょうか?海外在住のため、医療機関受診まで大分待たされるので ご意見を伺いたく思います。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

「射精の際に片方の睾丸がお腹の方に上がります」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。50代男性です。 相談内容は大体同じで陰囊(睾丸?)が上に引っ張られるような感覚がとても不快感に感じております。自分の場合は両側で、射精時ではなく常に陰囊(睾丸?)が上に引っ張られるような感覚になりとても苦痛です。このような症状は10代の頃位からありましたが、排便時というか、便意を感じた時だけで、排便すると収まり普通に戻ります。ただここ2〜3週間位からちょっとした刺激でも直ぐに陰囊が縮んでしまい不快感が凄いです。ただ、いつまでも続くわけではなく直ぐに元に戻るのです。で、また刺激があると縮むの繰り返しです。慢性前立腺炎と過敏性腸症候群の診断は受けています。慢性前立腺炎の症状としては、上記の陰囊(睾丸?)の違和感と腰痛、太腿の裏側の違和感等で排尿に関しては問題はないです。現在セルニルトンと2ヶ月程度竜胆瀉肝湯を服用しております。先日あまりにも陰嚢が縮むほか、排便症状が酷いので内科に行った所、ラックビー錠、ポリフル錠、桂枝加芍薬湯など過敏性腸症候群の薬を処方され現在服用しております。医師にも陰嚢か直ぐに縮むとの話しもした所、自律神経の不調との回答でした。因みに整形外科では腰痛変形症との診断も受けてます。 そこで質問なのですが、 ○以上の症状は慢性前立腺炎なのでしょうか? ○仙骨、仙腸関節等の不具合で整形外科の領域なのでしょうか? ○このような症状は交感神経優位に働いてるからなのでしょうか? ○骨盤の歪みがあると整体には言われてますが因果関係はあるのでしょうか? どこにアプローチしてよいかわからず難渋しております。先生方のアドバイスの程宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)