骨盤内炎症性疾患に該当するQ&A

検索結果:72 件

左下腹部・骨盤内痛。どうすれば良い?

person 20代/女性 -

先月上旬にピルを服用忘れ、出血があってから現在まで止まりません。またずっと続く下腹部痛が日々増していきます。 婦人科:エコー異常なし、頸管にできものがあったため除去した。(何の説明もなくエコーの時に取ったそうです。)病理検査の結果は、コンジローマで様子見。腹痛は婦人科系ではない。 泌尿器科:結石の可能性は少ない。数値異常なし、出血は婦人科系ではないか。 内科:エコーで支給に炎症があるが血液検査的には炎症異常など問題ない。抗p53抗体やDダイマー正常。原因わからないため、MRIへ。そこから適切な科へ振りますとのこと。 症状:左下腹部。そこから鼠径部に沿って左骨盤まで。ズキズキではなく、重たくじんじん。臓器が熱を持っているような気がする。朝より夕方、夜がひどい。重たくだるい腰痛で息苦しさを感じる。骨盤内が1番熱くてずんずんする。歩くと響く。痛みで夜中に目が覚め熟睡できない。便秘解消のため酸化マグネシウム服用済。発熱や排尿時の痛み、血便なし。 内科を最後に受診しましたが、そこでは骨盤内臓の婦人科か胃腸、泌尿器科だろうと言われました。MRIが来年10日くらいの予定です。ロキソニンでも痛みや熱を持っている様子が引かないので別の薬をもらいました。止血剤もアドナが効かなかったため別の薬をもらいました。 何か病気でしょうか?痛みがツラいです、大きい病院を紹介してもらえず…どうしたらよいですか?

1人の医師が回答

尿を我慢すると下腹部が痛みます

person 30代/女性 -

仕事柄トイレを我慢することが多く膀胱炎になったことはありませんでしたが、昨年の5月頃から下腹部の張りと圧迫されるような痛みが出るようになりました。 大体おしっこを我慢していると下腹部が痛くなり、張ってきます。膀胱炎特有の膀胱の痛みはありませんが、残尿感はあります。下腹部の痛みはおへその下から骨盤、お尻の奥に広がる痛みで座ってるのも歩くのも辛いです。夜間は1回起きる程度ですが急に尿意を催すようになりました。 初めは内科を受診しましたが、盲腸や腹膜炎もなく婦人科を勧められました。婦人科でも異常はなく尿検査も潜血がある位でエコーでも何もありませんでした。2週間ほどで症状が和らぎ、その後は数ヶ月おきに痛みがあります。 先月やはり気になって泌尿器科を受診しました。尿検査で潜血はありましたが特に異常はなく、膀胱が過敏になっていると言われて過活動膀胱の治療薬(べオーバ錠)を2週間服用しましたがあまり効果を感じられていません。 また、これから子宮頸部上皮内腫瘍の治療のため手術を受ける予定ですが、現段階では何か症状が出るのはおかしいと言われています。その他の疾患は逆流性食道炎と過敏性腸症候群があります。便秘はなく、日に何度も下腹部痛とは異なる腹痛を起こすので排便の回数に伴って排尿も多いです。 上記からどのような病気が考えられますでしょうか?何科を受診すればいいのか迷っています。

2人の医師が回答

子宮腺筋症・子宮内膜症 24歳 子宮体癌?

person 20代/女性 -

3ヶ月程前に下腹部痛、不正出血、性交痛が気になり婦人科2件・胃腸科・性病科を受診しましたが何も異常がなく、子宮頚がん検査も問題なしで不安になり、自費MRI(骨盤部)を受けました。結果は、子宮腺筋症・骨盤内癒着(膀胱・直腸)の疑いでした。 年末にMRIを受けてから少し時間が経ってしまいましたが、先週婦人科を受診し、エコー?で診てもらった結果、子宮はそこまで大きくなっていない、卵巣は綺麗、子宮内膜が炎症しているということでした。 そして、来週に子宮体癌とクラミジアの血液検査をするそうです。 そこで質問したいことがございます。 1.MRIを受けたけど、子宮体癌は見つからないのか?MRIのホームページには子宮体癌の早期発見に役立つと記載されていました。 2.クラミジアも性病科でのおりもの検査で問題なかったけど、血液検査では問題があることもあるのか? 3.問題なければジェノゲストを服用するとのことですが、ジェノゲストで子宮内膜症・子宮腺筋症は良くなるのでしょうか?また、妊娠を希望する時期まで飲み続けることで、病気が小さくなるのでしょうか? 4.今現在、生理時期以外に下腹部痛が出ていたり、不正出血がある場合、子宮腺筋症はかなり悪化してしまっているのでしょうか? 5.子宮内膜が炎症しているというのはどういうことでしょうか?子宮腺筋症・子宮内膜症以外に考えられる病気はありますか?子宮体癌の可能性が高いのでしょうか? 6.また、24歳という年齢なのですが、子宮体癌が進行している可能性はありますか? 長くなってしまい申し訳ございません。 ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

骨盤内炎症と長い生理について

person 30代/女性 -

お世話になります。 先日、半年位前からたまにある下腹部痛が気になり受診しました。 内診をしたら、卵管が腫れていて骨盤内炎症と言われ、抗生剤を処方されました。 クラミジアの検査をして結果待ちですが、以前検査をしてから性交渉がないので、クラミジアではなく他の菌だとは思います。 これはこれからどういった治療をするのですか? それから他の病気の可能性はありますか? 次の受診まで日があるので気になってしまって。 それから私は生理が長く、ここ最近は大体12日あります。定期的にきます。以前は10日だったのですが、5年前の出産後から更に長くなりました。 若い頃からですが、3年前に他院を受診した時はホルモンが乱れているためと言われました。 2人目が欲しいなら、また受診して下さいと言われ他には何も言われなかったため放置してました。 こちらも実は治療しなければいけないのでしょうか? 更に長くなったのはもしかして不正出血なのでしょうか? 何か大きな病気が隠れているのでしょうか?不安です・・・・・ 生理の最後のほうは、ダラダラで残りかすがうすーく剥がれた様な状態で出てきます。生理痛は普通にありますが、3ヶ月に1回薬を飲む程度です。 ちなみに子宮頸がんの検診は異常なしです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)