骨移植後に該当するQ&A

検索結果:344 件

膝の半月板後根断裂➕半月板逸脱➕大腿骨内顆壊死の診断、人工関節の単置換か骨切りかで検討中

person 60代/女性 - 解決済み

先月も相談させていただきました。 2月にウォーキング中に膝裏の痛みとパチンというような音がして立っていられず座り込んでしまいました。 かかりつけの整形外科でレントゲンとエコーで診てもらいましたが肉離れはないレントゲンでも明らかな変形等はなく対象的に鎮痛剤と湿布リハビリで経過を見ていました。 受傷前までは30分程度のジョギングとジムで筋トレ、格闘技系のレッスンを週6日続けていましたが受傷後は痛みでジョギングは出来ずジムでのトレーニングのみ痛みを我慢しながら続けていた所8月末になり痛みが強くなりMRIで左膝内側半月板後根断裂、半月板逸脱、大腿骨内果部の骨壊死の状態になっていました。 自分でネットで探した病院と紹介してもらった病院と2つの病院で診ていただきましたが意見がわかれました。 どちらも骨壊死している事が判断の別れ目のようなのですが人工関節の単置換でいける骨切り術は壊死部の骨移植と後根断裂の縫合もしなければならずかなり無理をしてする手術になると言う事でした。 もう一方の病院では骨壊死の部分が大きく単置換では厳しいのではないか60歳代という年齢的な事もあり骨切り術➕骨移植を勧められました。後根断裂の縫合はあまり意味がないからしないと言う事でした。 2つの病院でまったく違う見立てでしたがこのような状態だと先生によって方針?考え方?が違うことはあるのでしょうか? 悩んで関節を出来れば残したかったので骨切り➕骨移植で考えています。 ただ手術が11月中旬になってしまいそれまでに更に骨壊死が進んでしまうのではないかと不安なのですがそういった可能性はあるのでしょうか? 今は仕事と日常生活以外の外出等は出来るだけ控えています。 また膝周りも動いた後は少し熱感がありますがアイシングは有効でしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

30年前のけがが原因の舟状骨骨折です。手術は必ず必要でしょうか。

person 60代/男性 -

かなり以前から右手首が痛くて、日曜大工をした後に箸を持ったり、歯磨きをしたりすると指(親指、中指、薬指など)が硬直したりしていました。腱鞘炎かと思い整形外科に行くと、腱鞘炎ではなく、ジストニアかもしれないと脳神経内科で診察し脳のMRIを取りましたがその傾向は見られなく、何年のそのままだったのですが、最近ひねると手首が痛く、近所の整形外科でレントゲンを撮ると舟状骨骨折と判明しました。大きめの総合病院に紹介状を書いていただき、CTスキャンを撮ると、偽関節の状態で骨が巣をくったようにスカスカになっているそうです。完全に治すために骨盤から骨を移植する必要があると言われて、来月にMRIを撮って治療方針を決めることになっています。30年前ラグビーをやっていた際に、手首を痛めすぐに整形外科に行ったのですが、その時は骨には異常がないと言われ、ねん挫と思っていたのが、その時はすでに骨折だったようです。 相談したいことは、私は今年齢が60歳なのですが、このような症状の場合は手術が最適なのでしょうか。お医者様からはMRI検査で最終判断として今はシーネで固定しているのですが痛みが引くようならこのままで経過観察という手段もあるように言われています。ネットで調べるとこの骨はつながりづらく、手術がうまくいかないと移植した骨が固定せずに再手術の可能性もあるとの記述があり、手術をするにしても心配です。ちなみに今のお医者様は、手外科専門医の方に診察していただいております。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)