骨端線身長予測に該当するQ&A

検索結果:31 件

思春期早発症 リュープリン治療中の思春期症状と今後の伸びについて

person 10代/女性 -

思春期早発症と診断されリュープリン治療をおこなっている11歳5ヶ月女の子の身長の伸びと思春期症状について質問です。 10歳9ヶ月139.5cmで初潮があり、これまでの発育、骨の状況(12歳くらい)から思春期早発症と診断され治療を始め、リュープリン8回打ちました。 身長は8ヶ月で139.5cmから142cmで2.5cm伸びました。 2ヶ月前の血液検査で、LHが0.3から0.5へ上昇、少し胸も大きくなったことからリュープリン量が足りなくなっていると判断し、先月より倍量を打ち始めました。 主治医が言われるにはこれでまた思春期が抑えられて、胸や脇毛の発育も止まり、伸びは緩徐になるが骨端線閉鎖は防げるとのことでした。 しかし、倍量にしてから1ヶ月ほどですが胸は少し大きくなり、脇毛も増えていて思春期は進んでいるように感じます。身長はそんなに伸びたようか感じはせず、いつも通り1ヶ月2〜3mmの伸びといったところです。 このままリュープリンを打った場合、思春期症状が進み、骨端線が閉鎖していくのにリュープリンの効果によって身長の伸びが抑えられてしまい、結果として逆に予測身長まで行かないのでは、と心配してます。 予測ではあと4cmくらいは伸びると言われてます。 質問です。 1.リュープリン治療は骨年齢を抑えていても思春期症状が進む、ということはあるのでしょうか? 2.この状況ではリュープリンをやめて、自然の身長の伸びを期待した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

低身長リュープリン治療とALPについて

person 10代/女性 -

11歳2ヶ月の娘の低身長治療についての相談です。10歳9ヶ月139.5cm40kgで初潮を迎え、身長の伸びが気になったため内分泌専門の小児科の先生に診ていただき、骨年齢12歳で実年齢より進んでいたことと、E2が40と高値であったことから骨端線が早く閉鎖してしまうかもしれないというとでリュープリン治療開始となりました。 治療開始後、2ヶ月で1.cm伸びましたが、ここ2ヶ月は5〜6mmで現在141cmです。 主治医はE2は0.3まで下がり、骨年齢も12歳のままなのでリュープリンは効果があっている。効果が出ているからこそ伸びが抑制されているが、骨年齢を抑えたまま成長ホルモンで伸ばせているので最終身長を1〜3cm伸ばせる可能性が出てきた、とおっしゃってました。 骨年齢が抑えられていれば、リュープリン治療後にもともとの性ホルモンの伸びが見られて、骨年齢12歳であればあと4cm程度が伸びるはずだ、ととのことです。 しかし、ALPがもともと180だったのがリュープリン治療後は150 に減っていて本当に治療後に予定していた伸びが見られるのか心配です。 主治医はリュープリン治療中はALPは少し下がるし、個人差がらあるからそこまで気にしなくて良いと言われてましたが、ALPが170を切ると伸びても1〜2cmという情報を見てとても不安です。 質問1 主治医のいうとおり、ALPはそこまで気にしなくて良いものなのでしょうか?ALP150からあと4〜5cm伸びることはあるのでしょうか? 質問2 骨端線が残っていれば、リュープリン治療後に骨年齢から予測される伸びは確保されるものなのでしょうか?リュープリンによって逆に伸びないということがありますか? 質問3 骨年齢12歳(左手指の第一関節が閉じるているが第二関節、手のひら、手首には骨端線あり)からの伸びの予測は4cm程度が妥当でしょうか?

4人の医師が回答

中学生男子の成長について

person 10代/男性 -

8月生まれで現在14歳の息子(中学2年生)について、ご相談です。 息子は5年生の時、11歳3ヵ月あたりで声変わりに気付きました。音楽会の練習で先生に指摘されたのがきっかけです。1年後の6年生の音楽会練習の時には同じ先生に、声変わりが終わったね、と言われたそうです。 陰毛は6年生の頃、脇毛は中学入学後ぐらいに少しはえてきました。 小さい頃から背が高く、クラスでも後ろから2~3番だったのですが、最近身長の伸びが悪くなってきて本人が気にしています。 今日、階段で転んで膝を強く打ったため整形外科で膝のレントゲンを撮ってもらったところ、骨端線は閉じていると言われてしまいました。本人はショックを受けていますが、この年齢で膝の骨端線が閉じるのは特に早すぎることはないでしょうか。 おおよそ何歳頃まで身長が伸びそうか、可能であれば最終身長予測もお願いしたいです。今から身長を少しでも伸ばすためにできることがあればそれについても教えていただけたら幸いです。 以下、学校の身体検査結果です。 7歳:126.7センチ、30.5キロ 8歳:132.5センチ、34キロ 9歳:137.5センチ、38キロ 10歳:142.4センチ、41.5キロ 11歳:150センチ、47キロ 12歳:159.2センチ、50キロ 13歳:164センチ、57キロ 14歳:167センチ、56.6キロ(現在) 父親170センチ、母親158センチです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

思春期早発症 リュープリン治療について

person 10代/女性 - 解決済み

11歳4ヶ月142cmの娘の思春早発症治療についてご相談です。 10歳10ヶ月で初潮を迎え、その時身長が139.5cmと小さかったため、慌てて小児内分泌の先生に診てもらったところ、性ホルモンの数値も高く骨年齢も12歳程度で1年以上進んでいるため思春期早発症と診断されました。 骨から予測される4〜6cmの伸びを確保するために、性ホルモンによる骨端線閉鎖を防ぐリュープリン治療を行うことになりました。 現在、6回ほどリュープリン治療を受け、身長の伸びは最初の1ヶ月が1cmほど伸びその後は毎月2mmほど伸びています。先生はリュープリン治療中としては平均的な伸び方で薬が効いている。これより伸びると薬が効いていないため倍量に増やすが、薬剤が多くなるとその効果でピタリと伸びが止まることがあり、その場合は治療終了とする、と言われました。 ここ1ヶ月は5mm伸び、胸も少し大きくなったような気がします。おそらくリュープリンの量が足りなくなっているのではないかと思います。リュープリンを倍量に増やすことになった場合身長がピタリと止まり、予測を下回る142〜143cmで成長が終わってしまわないか不安で仕方ありません。 そこでご質問です。 質問1 リュープリンの量を増やすと身長の伸びは止まってしまうことが多いのでしょうか? 質問2 リュープリン治療中でも半年で2.5cmほど伸びましたが、リュープリンを増やしたり、治療を止めるとピタリと伸びが止まってしまうことはあるのでしょうか? 質問3 3ヶ月前に骨年齢を測ってもらったところ骨年齢は12歳のままで進んでおらず順調と言われました。現在142cmですが、治療をやめた場合、最終身長の予測はどのくらいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

低身長の思春期早発症について

person 40代/女性 - 解決済み

2015年3月18日生まれの現在10歳0ヶ月の女の子です。現時点での身長は125.3cm、体重26.7kgです。幼い頃から食欲旺盛でどちらかといえば活発ですが4歳頃から昼寝もせず、普段もあまり寝付きは良い方ではありません。 出生時45センチ、3080gでした。父165cm、母159cmです。 4歳半ばまでは約-1.8SDでしたが、それ以降-2.0SDを下回り、 6歳1ヶ月 103.2cm 7歳1ヶ月 108.5cm 8歳1ヶ月 112.7cm 9歳1ヶ月 118.0cm 10歳0ヶ月 125.3cm 8歳7ヶ月の時に胸に変化が見られて心配になり検査をしましたが、遺伝子検査等に異常はありませんでした。また、骨年齢は実年齢よりマイナス半年でした。 その際に成長ホルモン検査をしましたが、1つは基準値より低く、もう1つは基準値より高かったのですが、子供がそれ以上の検査と成長ホルモン治療を断固拒否した為断念しました。 9歳5ヶ月の時に経過観察で見て頂きましたが(血液検査等はしていません)、成長曲線に沿ってこのまま成長すれば将来147cmくらいになるだろうとの事でした。 その後ここ数ヶ月で胸が膨らみ体付きが女性らしくなりましたが、陰毛は生えていません。 今月3/5に陰部から1日だけ出血があったのですが、やはり初潮でしょうか。 上記を踏まえて何点かお伺いしたいのですが、 1、昨年4月からの約1年で7.3cm伸びたのですが、成長スパートが始まっているのでしょうか。 2、このまま何もしなければ、最終予測身長は何cmくらいになるでしょうか。 3、思春期早発症の治療をした場合、骨端線が閉じていなければ、身長を伸ばすことが出来ますでしょうか。 また、もし万が一初潮でなかった場合についてもお伺いしたいのですが、 4、あまりにも低身長の為、リュープリンを投与して初潮を遅らせる治療を受ける事は一般的に可能でしょうか。 5、リュープリンを投与している間身長は伸びますでしょうか。 6、既に成長スパートが始まってしまっている場合、投与終了後に身長を伸びることはないのでしょうか。 何とかせめて145cmくらいまでは伸ばしてあげたく、何か方法はありませんでしょうか。 長くなり申し訳ありません。 不安で夜も眠れず、何かアドバイスを頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

思春期早発症。成長ホルモン注射のみ

person 10代/女性 - 解決済み

現在10歳8カ月、身長135.8センチ体重30.7キロの女の子です。9歳になった頃から胸が膨らみ始め(当時の身長125センチ、体重24キロ)、思春期に入るのは早すぎるんじゃないかと思い、内分泌専門の小児科に連れていきました。その時レントゲンで骨端線を診てもらったら、骨年齢は半年〜8カ月くらい進んでいると言われ、経過観察になりました。次に9歳9カ月の時に2回目のレントゲン検査した時は1年くらい進んでおり、まぁ少し早いけど治療するほどではないとのことで、その後も経過観察。そして先月、10歳6カ月で3回目のレントゲン検査では1年半くらい進んでおり(骨年齢12歳)どんどん骨の成長が加速している状況です。しかも、少しモヤがかかってきていてゴールが近づいてきていると言われました。成長曲線上はその間もスパートがきてる感じもなく、(この1年間は7センチの伸びでした)先生も、こんなに骨年齢が進んでいるとは思われてなかったようです。骨の年齢が進んでるわりにそんなに身長も伸びてないよね、とも言われました。10歳7カ月で136センチは低身長ではないのでもちろん保険で治療はできないけど、でも骨年齢の12歳で考えると136センチだと低身長ですよね?もうゴールも近づいてきてるなら、自費でもいいから治療して欲しいとお願いしましたが、リュープリンで今止めてしまうと逆効果になる可能性もある、と先生は治療に消極的な感じでした。それで、リュープリンと成長ホルモンを併用でお願いできないか聞いたところ、出来ることは出来るけど、リュープリンが悪さをするかも。併用だとかなり高額になるし、その金額に合った結果が出るという保証はできない、やるなら成長ホルモンだけの方が良いのではないかと言われ、今月から成長ホルモンの自己注射を開始しました。私素人の考えだと、リュープリンで骨の成熟度を止めて伸びる期間を伸ばして欲しかったのですが、先生は、もうゴールも近い状態で止めてもあまり意味がないとの考えだったので、成長ホルモン治療だけにしました。ちなみに、エコーで骨端線の状態をみてもらえる整骨院に行ってみてもらったら、まだ骨端線は開いている、これからの年間の伸び予想は手首からみたら4センチ、膝からみたら5センチと言われました。それでこのままにしていても伸びはあまり期待できないと思い、成長ホルモン治療を決意したのもあります。血液検査の結果ではもう近い将来初潮がくる。1年以内には確実にくるでしょうと言われました。エストラジオール25.3、LH2.44、FSH4.62、ALP258、TSH1.6、FT4は1.12です。この数値はもうすぐに生理がくるような数値なのでしょうか!?まだ身長の伸び代はあるのでしょうか!?ちなみに母親の私自身も低身長で141センチです。私の場合は実年齢12歳のときに133センチしかない低身長で、その頃に病院に行ったときにはもう手遅れで治療はできませんでした。娘は私と同じように手遅れになってほしくないと思い、早い時期から専門の小児科で診てもらっていたのに少し残念な気持ちです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)