骨端線骨年齢に該当するQ&A

検索結果:81 件

骨年齢と最終身長について

person 10代/女性 -

12歳11ヶ月の娘の身長のことについてお伺いさせてください。 まず、7歳時からの身長を記さていただきます。 (生まれたときは標準的でしたが、生後2ヵ月くらいより-1.5〜-2SDくらいの伸び方でした。) 7歳半 111.2センチ 8歳半 115.8センチ 9歳半 122.7センチ 10歳半 127.6センチ 11歳半 131.1センチ 12歳半 138.3センチ 12歳11ヵ月(現在)142.5センチ 両親の身長 164センチと156センチ 低身長なのが気になり、9歳ごろより、低身長外来で診ていただいていました。9歳児、11歳6ヶ月時の検査では共に骨年齢が1.5歳ほど若いと言われ、毎年普通のお子さんよりは伸び率が悪いものの、身長は低いなりに一定に伸びているということで、国の保険適用の成長ホルモン補充療法はできないだろう、と診断されました。また、その時点で、乳房の膨らみなどもあまり無かったので、おそらく生理も来るのは遅く、最終身長も154センチくらいにはなるでしょうと言われ、子どもも150センチを超えれば良いという考えだったので、 特に何もせず、普通に栄養や睡眠にだけ気をつける生活を送っていました。 11歳6ヶ月〜12歳6ヶ月までの間に131.1センチから138.3センチまで約7センチ急に伸びました。乳房も膨らみ始めたので、成長スパートに入ったかと考え、成長スパートは2年ほどと聞いていたので、後もう1年間、12歳6ヶ月〜13歳6ヶ月の間に7センチ伸びて、145センチくらいになり、生理がその頃来たとして、5〜6センチ伸びて150センチくらいになってもらえれば、とイメージしていましたが、 思ったよりも早く、13歳になる手前で生理が来てしまい、身長はまだ142.5センチしかないので、大変慌てています。 1.生理が来てしまったということは、あと7〜8センチ伸びて150センチに達することは期待できないでしょうか。 初潮を迎えてからは4〜6センチの伸びが平均とされているようなのですが、娘は低身長なので、6センチも伸びず、伸びてもあと3〜4センチほどなのでは、と心配になっています。 2.唯一、骨年齢は1年半ほど若いと言われていたのですが、かえって成長ホルモンの分泌が悪いことを示しているだけなのでしょうか。 3.骨年齢が1年半若いという診断だったので、現在11歳半くらいの骨年齢なのだと思いますが、 骨年齢11歳半ということは、初潮が来ていない場合、(骨端線は15歳くらいに完全に閉じるとあったのですが)一般的には、あと何センチくらい伸びることを期待できるものなのでしょうか。 4.骨年齢から見てまだ身長の伸びを期待できたとしても、初潮を迎えた場合、その伸びは抑えられてしまうということなのでしょうか。 5.成長曲線を見るときは、実年齢ではなく、骨年齢の方で見ても良いのでしょうか。 質問の数が多く、申し訳ございません。 ぜひ、ご教示をいただけましたら大変幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

初潮後リュープリンで一旦生理をとめてもらいました

person 10代/女性 -

11歳4ヶ月の小5の女児です。 8月の終わりに初潮がきました。身長142.5cm 38kgです。 7歳ごろから胸の発達があり、思春期早発症の受診をしつつも、正常範囲なので様子見でここまできました。 10月に林間学校があり、生理とかぶりそうなので、小児内分泌内科の先生に相談し、林間学校のために生理を1度止める処方をしてもらいました。9月初めにリュープリンを1回、10月初めにもう一度注射します。 初めての生理でも、2,3日目は出血が多くしんどそうにしていたので、林間学校では山歩きなど辛いのではと思い、止めることにしました。 リュープリンはエストロゲンの分泌を制御するため、生理は止められると同時に、骨の成熟も緩やかになるので身長の伸びが悪くなる、そのかわり、骨端線の閉鎖を遅らせることができるので、成長の期間を長くできる。このように認識しています。 お訊きしたいのは4点あります。 1点目は、2回のリュープリン注射で終えた場合でも、身長の伸びに悪い影響があるでしょうか? 2点目は、現在骨年齢は、11歳半くらいと言われました。初潮後は身長の伸びが平均で6cmときいています。150cmは越えたいので、1度の月経を止めるだけでなく、1年くらいリュープリンを続けた方が少しでも身長を伸ばすには有効でしょうか? リュープリンで伸びが止まってしまうことも怖く、医師からも効果は人によって様々とのことでした。 3点目は、リュープリンを止めた後に、成長ホルモンは正常に分泌されますか? 4点目は、骨年齢11歳半であれば、何もしなくてもまだ身長は伸びますか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

高すぎる身長について

person 10代/男性 -

息子の身長が高すぎるのでいつ止まるのだろうかという心配です。 私たち夫婦は平均的な身長で、上の息子も平均的な身長ですが、下の息子だけとても背が高いです。 なにか病気が隠れていてはいけないので、大学病院へ行き全身調べておりますが、遺伝子検査に異常がなく特に気になる点はありませんでした。経過観察で一年後にも伸び方を見てもらいましたが、その際も心配ないとのことでした。 最初に見てもらったのが12.6才ですでに177cmありました。2回目は13.4才で183cm。現在15.8才188cmです。 骨端線を調べてもらったところ、骨年齢は10ヶ月ほど進んでいるとのことで、現在は16才後半ということになります。たしかに伸びはかなり落ち着きはしましたが、止まったわけではなさそうです。そんなものでしょうか? 初診の際に最終身長が185から6cmかなと言われて、おそらく190cmにはならないとのことでした。それならよかったねと喜びましたが、なんだか超えそうで心配です。 あまり高すぎると机や布団なども小さく、姿勢が曲がっています。いまでも小さくていろいろ大変です。また心臓が痛くなることも多々あり、要観察ではありますが、不整脈で引っかかっています。 全身調べて異常がないなら静かに止まるのを待つしかないのでしょうか。またどれくらいで止まるのでしょうか。 誰に相談しても低いよりいいじゃん、男の子なんだからと終わってしまいます。 高いには高いなりの悩みがあり、親としては結構心配です。いかがでしょうか。

3人の医師が回答

健常児のソマトロピン注射について(成長ホルモン注射)

person 10代/男性 -

初めまして、 現在、11歳10ヶ月(身長155.2cm)、10歳4ヶ月(身長145.2cm)の息子2人を持つ父親です。 2人とも身長を伸ばしたく、自由診療ではありますが、成長ホルモンのソマトロピン注射を都内のクリニックにて検討しております。 身長的には、全く低身長の枠に該当しませんが、家庭事情で最終身長を少しでも伸ばしたく検討中です。 上の子供は、血液検査結果、テストステロンか少しだけ上昇傾向にて、そろそろ思春期に入り始める兆候があるとの事です。 上の子供のソマトメジンCは、400ng/ml、 下の子供は、140ng/mlでした。 質問ですが、 成長ホルモン注射は、最終的に成長を促進するために、本来、晩熟タイプの子が注射すると早熟傾向になることがありえますか? または、思春期成長期が早く来ますでしょうか? 健常児が成長ホルモン注射により、骨年齢が通常より早く促進され、最終身長が結果的に低くなる傾向はありますでしょうか? 健常児なのに成長ホルモンを打つ事自体のご意見は無しとしていただき、実際に考えられる、発生マイナス要因を教えていただけると助かります。 レントゲンで骨端線の状況把握や血液検査をしっかり行って、思春期成長期に入った場合は中止するつもりです。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

低身長、二次性徴 、ALP値、骨端線骨年齢について

person 10代/男性 -

14歳5ヶ月、身長154cmの男児の身長について質問させていただきます。 3歳からずっと、成長曲線の−2SDの1cm上をなぞるように伸びていました。小学校低学年時に身長外来を受診したところ、治療が必要な程度ではないとのことでした。血液検査などはしていません。 しかし、12歳からの1年間にぐーんと11cm伸びたところをピークとして、13歳からの1年間で6cm、14歳からの5ヶ月間で2cmの伸びです。ちなみにここ2ヶ月では1mmの伸びです。10月計測時は朝の9時、今月計測時は午後3時です。 【体の変化】 13歳5ヶ月 声変わり  13歳1ヶ月 陰毛発生 13歳4ヶ月 精通 14歳5ヶ月 乳歯全て生え変わり。12歳臼歯は頭が見えている程度 【血液検査】 12歳8ヶ月 ALP 294 14歳2ヶ月 ALP 221 【骨端線】 13歳頃にレントゲンをとった際にはまだ伸びると言われました。 また、膝の下の出っ張りが若干あります。(痛みはなし) 【両親の身長】 父174cm・母154cm 母は6歳1ヶ月99cm19kg、12歳1ヶ月時点で147cm・47kg、と肥満傾向にあり、初経が12歳6ヶ月です。 1.低身長のまま平均的な年齢で思春期に入ってしまい、すでに伸びが止まっているという状態なのでしょうか?肥満気味であったことが関係してしまっているでしょうか? 2.最終身長はどの程度と予測されますでしょうか?また、歯の生え変わりに関しては他の特徴と比べてかなり遅い方かなと思うのですが相関性はないでしょうか? 3.今からでもできることはあるのでしょうか?肉や納豆などタンパク質摂取や亜鉛のサプリメントを、と思うのですが、性ホルモンの分泌を促し骨熟成が進むという情報もあり混乱しています。 4.伸びが緩やかになったのに再度伸びた例があれば教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)