骨粗鬆症注射半年に該当するQ&A

検索結果118 件

骨粗鬆症と半月板損傷、そして膝蓋骨骨折

person 70代以上/女性 -

75歳の祖母についての質問です。 四年程前に骨粗鬆症の可能性があると医師から言われて服薬治療を始めていたのですが、コロナ禍で治療が中断していました。 半年ほど前に、床から片足で立ち上がろうとした際に膝からゴクゴクゴクという音がして痛み始めました。1ヶ月と少しヒアルロン酸注射をしましたが改善せず、MRIでは半月板損傷の診断でした。PRP療法を始め、2ヶ月ほどして膝の痛みが改善してきたのですが、今度は玄関のドアを開ける際にバランスを崩し体を立て直そうとして階段を素早く駆け降りるような動作になり、その際に足を踏み出した順にそれぞれの膝辺りからゴクゴクボキボキと音がして、問題のあった方の足が膝蓋骨骨折で皿が上下に折れて完全に離れてしまいました。もう片方の膝は音はしたものの無事でした。CTでは骨折をした方の足の大腿骨の膝側付近の丸く太くなっている部分がスポンジのようで骨粗鬆症が進んでいました。 他の部分の骨は、レントゲンしか撮ってませんので骨の中までは確認できないはずなのに、医師からは反対の足や背骨など他の部分は骨粗鬆症は進んでおらず、骨折した足の大腿骨の膝付近だけが骨粗鬆症になっていると言われました。 (質問1)他の部分についてはCTを撮らなくてもレントゲンだけで骨粗鬆症が進んでいるかどうか分かるものなのでしょうか? (質問2)全身の骨について骨粗鬆症を検査するべきでしょうか、その場合はどのような検査方法があるでしょうか? (質問3)半年ほど前に一番最初に膝が痛み始めたのは、骨粗鬆症が原因と考えられるでしょうか? (質問4)今は膝蓋骨骨折の治療とリハビリを優先していますが骨粗鬆症の治療について早く始めた方が良いでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

骨粗鬆症、注射治療について

person 30代/男性 -

36歳 男性 年末に脊椎圧迫骨折、骨密度の検査を行い骨粗鬆症ということで、週2回のテリボン注射を開始。 テリボン注射後、吐き気のような気持ち悪さがあり、水分を多く取っても解消されません。 相談したところ、フォルテオを毎日注射するか、イベニティを月1回注射するか、最悪プラリアを半年に1回注射だが改善は期待出来ないだろうと言われています。 また、テリボンは2年間と言われているのですが、その後も半年に一回プラリアを生涯射つ必要があると説明を受けました。 週2回の自己注射で吐き気もそうなのですが、注射を射つ行為に前向きになれず気持ち的にマイナスの日々を送っています。 先生は非常に真剣で、申し訳ないのですが生涯の治療方針であればしっかりと納得したいので、一度注射からは離れて様子を見たいという希望があります。 食事の改善や運動は効果が非常に少ないと言われ、注射しなければ悪くなるのを放って置くだけだと説明を受けております。 食事の改善や運動療法で効果がなければ、諦めもつくのですが、、、 質問1 一旦様子を見るという選択肢は考えられないものなのでしょうか。 質問2 生涯注射による継続治療が必要なのでしょうか。 質問3 食事の改善や運動療法も合わせて骨粗鬆症と付き合っていく病院を探す手立てはありますでしょうか。

3人の医師が回答

第12胸椎を圧迫骨折

person 70代以上/女性 -

ひと月前、フローリングで、ひどい尻餅をついて第12胸椎を圧迫骨折しました。 医師は、骨粗しょう症と断定され、毎日自分でフォルテオを注射するように 処方されましたが、実は17年前にコンクリートの上で、もっとひどい尻餅をついて、第一腰椎圧迫骨折、骨粗しょう症と断定されました。 しかしそのひと月前、交通事故で痛めた親指がすっきりしないので、整形外科で調べてもらったところ、レントゲン検査の結果、骨にひびが入ったが、もう治癒しているといわれ、骨粗しょう症はないとのことだったのです。捻挫の経験や、ばったり前に倒れて、肋骨にひび(自分でそう思った)が入ったらしい経験はありますが、それ以外に骨折の経験はありません。 痛み止めを飲みフォルテオ注射をしていましたが、最近、猛烈な、胃の膨満感で、満足に食事できなくなりました。そこで、すべての薬とフォルテオ注射(サプリメントのようなものも含めて、)をやめると、ピタッと膨満感がなくなりました。「わかもと」を復活。ちょっと食べすぎたかなと思う時に「セルベール」を飲んでいますが異常ありません。フォルテオ注射はストレスが大きいので、復活していません。医師のマニュアルに脊椎圧迫骨折イコール骨粗しょう症というようなものがあるのではないかとも疑っています。半年前の検査では81歳の平均的な骨量はあるようでした。フォルテオ注射の説明書をよく読むと胃の膨満感らしい副作用が書かれています。来週予約した検診があります。こんな短期間にレントゲン検査を3度も受けていいものだろうかとそれも心配です。あれやこれやで混乱しています。何か助言を頂けるとありがたいです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)