骨粗鬆症発熱に該当するQ&A

検索結果:52 件

骨粗鬆症の薬の副作用

person 30代/女性 -

先日整形外科を受診した際、レントゲンのうつりが薄いことから、骨粗鬆症の検査をすることになりました。 骨密度と血液検査の結果、ビタミンD欠乏による骨粗鬆症との診断でした。 4月より月1回のボノテオ錠と毎日1錠のエディロールの服用が始まりました。 4月にボノテオ錠を服用した翌日、胸のあたりの圧痛と、夜には39℃の発熱があり、さらにその翌日には意識がなくなりそうな酷い貧血症状がありました。 薬服用後に受診した際、医師には上記の症状が出た旨伝えましたが、なるべく薬は続けるようにとの事でしたので、薬の服用は続け、しばらく様子を見ることにしました。 その後、ボノテオ錠とエディロールを服用するようになってから、貧血のような症状やめまい・たまに吐き気等が頻繁に出るようになったと最近気が付きました。 ネットで調べてみたところ、ボノテオ錠の副作用でみぞおちの圧痛や吐き気があることはわかったのですが、長引く貧血症状や服用後の発熱等は出てきませんでした。 これは薬の副作用によるものなのでしょうか? それとも他に何か疑うべき病気等がある場合は、何科を受診したらよいかアドバイスいたどけたらと思います。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)