骨髄炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:39 件

好中球減少症の息子 乳様突起炎ですか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の息子、好中球減少症です。自己免疫性と言われていましたが、最近の検査では抗体が陰性で、(昔の検査では陽性)なかなか改善しないので来月骨髄検査予定です。バクタを毎日飲んでいます。 ここ20日ほど37.2〜37.7の微熱が続き、血液検査、耳鼻科受診などしましたが、問題無く様子を見ていました。 9月16日頭痛、熱は37.2 9月17日頭痛、熱37.1 夕方右耳が痛いと カロナール服用 9月18日右耳痛 熱朝カロナール服用しても38.7 右耳を酷く痛がる 耳鼻科受診 外耳炎の赤みが一部鼓膜に広がっているとのこと 点耳薬のみ処方してもらう。飲み薬は必要な無いということでした。 点耳薬を続け、9月19日夜37.7、9月20日明け方37.2まで熱が下がりましたが、歩くだけでも耳に痛みが響くらしく、後ろからみると若干右耳裏が腫れ、シワが伸び、耳たぶが少しだけ内側に倒れています。真っ赤というわけではありませんが、掻いたのかな、と思うくらいの赤みもあります。 乳様突起炎という病気があると知り、心配しています。熱は下がってきているのですが… 外耳炎でも耳たぶの裏が腫れますか? 好中球の数値が低いので不安です。 連休明けまで様子を見ても大丈夫でしょうか?急患で受診したほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

細菌性髄膜炎

person 乳幼児/男性 -

現在2ヶ月の息子のことで質問です。よろしくお願い致します。 生後0ヶ月で39度の熱が出て、その日に受診、入院しました。受診時にレントゲン、採血、念のためルンバール。その時はルンバールの結果も出てなかったので「多分1週間くらいの入院でしょう」と言われましたが、その日の夜に検査の結果「細菌が一つ見えた」ということで、急遽治療の変更があり、ステロイドの点滴もこの時点で始まりました。水分摂取の管理もして、幸い熱も1週間以内に下がり、多分脳の浮腫もなかった・・・と思います。 しかし、骨髄液の培養の結果、菌の特定はできませんでした。(菌も増えてなかったらしいです。というか見えなかったらしいです) 後遺症の障害の説明も聞きましたが、こんな場合でも後遺症は出る確率は高いのですか? それとも処置が早ければ、障害は出ない確率のほうが高いのでしょうか?抗生剤の点滴は2週間。その後、退院しました。その後も痙攣などはありません。 4ヶ月過ぎに聴力の検査もする予定ですが、学習障害などはまだまだ先にならないとわからないと言われ不安です。 身近に3歳のお子さんで細菌性髄膜炎で目が見えず耳が聞こえずしゃべれなくなってしまわれたお子さんがいます。ここは離島なので診て頂いた病院は同じです。 その子のお母さんは「処置が早かったら大丈夫」と言われましたがそういうものなのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいいたします。

1人の医師が回答

1歳半の子供、38度超えの熱が3ヶ月以上続いています。

person 乳幼児/男性 -

1歳半の子供で、38度以上の熱が3月から続いています。3月の始めに40度を超え熱性痙攣を2度おこしました。病院には点滴で通院していましたが熱が下がらず入院しました。その時は鼻水の風邪症状と軽い中耳炎と言われていました。今までも熱を出した時にはだいたい中耳炎になっていました。入院中は採血、レントゲン、心電図、MRI、CT、ウイルス、膠原病、骨髄、髄液等ありとあらゆる検査をしましたが原因はわかりませんでした。1ヶ月以上入院し、免疫の検査をする為に大学病院に転院しましたが、そこでも原因はわからず退院しました。藁にもすがる思いで、小児専門の病院を受診しましたがやはり原因はわからずじまいでした。そこで、脇の下、おデコ、耳、肛門と色んな部位で熱を測ったら脇の下(38度台)、それ以外は37度台でした。医学的に人の体温は体の中心が本来の熱とされているから、脇の下の熱が高いのかもねと言われて終わりました。熱が高い以外は全く他の元気な子と変わりなくご飯も食べるしよく遊ぶしよく寝ます。38度5分までの熱なら普通に生活しても大丈夫と書かれた診断書がありますが、このご時世では託児所も保育園も受け入れてはくれません。私事ですが、シングルマザーの為、働かないと生活が出来ないのですがこのままではどうする事も出来ず途方に暮れています。 どうしたら、熱の原因がわかるのか、どう対処したらいいのか、この検査をしてみようとか、手を差し伸べて下さる先生は見えませんか? 1歳からの予防接種も出来ていない状態です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)