今日、主治医の所で血液検査をしてきました。結果はLDLコレステロールが144とやや高めだけど、様子見でまた血液検査は1年後で良いと言われました。検査結果の用紙を帰って見た所、カリウムが5.4の数値で何だろうと調べた所、高カリウム血症とあちこち出てきてビックリ。悪い事しか掲載されていないし、怖くなってしまいました。腎臓が低下しているからとの事。腎臓数値は、尿酸窒素10.クレアチニン0.67.GFRは正常値でも50歳にしては低い数値の72.3です。一昨日まで突発性難聴でプレドニンを15日間服用していました。これが原因なのかな?と不安が不安をよび余計に頭から離れません。今その他に服用しているのがカンデサルタン4ミリ、オメプラゾール20ミリ、モサプリド5ミリ、リマプロスト5ミリ、シナール、ユベラです。これらの薬は数年服用しているので副作用とかは有りません。他の結果もアミラーゼも100.HDLが55.中性脂肪は110です。血糖も71で、ヘモグロビンも13.8と他は異常有りません。
主治医が何も言わなかったので、気にし過ぎでしょうか。カリウムの食材もセーブした方が良いとなってますが、気にしなくて普通に食べても大丈夫でしょうか?他に何か気を付ける事やもう一度主治医に頼んで血液検査をした方が良いでしょうか?
高カリウム血症の症状と一致するとしたら、元々むくみ症なので、足が(ふくらはぎ辺り)は相変わらずむくんでいます。瞼などはむくんでいません。
また、LDLコレステロールも私位の年頃だと更年期やエストロゲンの関係で高くはなると聞いていますが、144は高い方でしょうか?これも調べて140以上は治療が開始とあってので。
身長166.8センチ体重54キロです。
どうぞ、アドバイス宜しくお願い致します。