高度異形成から癌になるまでに該当するQ&A

検索結果:1,613 件

子宮頸がんの、高度異形成と上皮内癌の違いについて

person 40代/女性 -

1年前くらいから、生理時の経血の量が増えたことが気になっていました。 元々生理不順なのもあり、経血量も、周期や期間もバラバラ。排卵痛らしきものもあったりなかったり、生理痛腹痛や腰痛が起き上がれないほど酷いこともあれば、全く無い時もあり。 そんな時に、2021年甲状腺乳頭癌が判明 甲状腺を全摘しました。 甲状腺ホルモンは生理にも影響を及ぼすと聞いたので、経血量の増加も、甲状腺ホルモンの影響かなと考えていました。 そのうち、経血が昼間でも夜用ナプキンでないと不安な量になり、しばらく検査してなかったこともあり個人病院へ。 エコーや内診は問題なし 子宮頚がんの検査結果が「LSIL」 HPV検査の結果が 16、18型 陰性 他ハイリスク型 陽性 以上の結果から、総合病院へ コルポスピー検査と組織診を行いました。 その結果、CIN3 と説明があり 子宮頸部円錐切除術を行う事になりました。 高度異形成と思っていたのですが 手術の説明があり、クリニカルパスをもらったところ、病名記載が「子宮頚管上皮内癌」と書かれていました。 自宅に帰ってきてから気づいたため 主治医に聞くことができておらず モヤモヤしています。 私の認識としては 高度異形成…癌手前 でした。 高度異形成と、上皮内癌は どのように違うのでしょうか? 状態的には、高度異形成より先に進んでいる(悪い)状態という事でしょうか?

1人の医師が回答

円錐切除から半年でアスカスHPV陽性

person 30代/女性 -

現在36歳です。 10年程前から軽度異形成(超高リスク16.18型は陰性でその他陽性)から徐々に高度異形成となり、2人出産を終えたタイミングで円錐切除を受けました。 結果、中度、一部高度異形成、断片陰性。 癌は見つからなかった、と。 そこから術後3ヶ月目、異常なし 術後半年、アスカス軽度異形成と診断され HPV検査にて本日結果が陽性でした。 前回HPV検査をしたのは10年程前初めて軽度異形成になった際にしましたが16.18は陰性。それ以外が陽性でした。(手術した病院とは別で検査し型は不明) 円錐切除して断片陰性で半年後に軽度異形成さらにHPV陽性なんて人いるのでしょうか。 断片陰性の場合こんなはやくに異形成なんて少ないですよね、、、 質問は 1、現在、癌ということは考えにくいでしょうか? 2、断片陰性から半年で軽度異形成。 この半年で2回主人と性行為しましたが、それで新たに感染したのでしょうか? それとも手術前から感染していたものが陽性とでた可能性が高いのでしょうか? 3.HPVは感染(性行為した日)から3ヶ月程で軽度異形成になるのでしょうか?? 3、現状そんなに焦る、動揺するような必要状況ではないのでしょうか? 4、今回アスカス、HPV陽性の為、コルポ診しましたが、医師はそんな悪い様には見えないと。言われましたが、今回私の現状、結果CIN3でまた手術の可能性はそんな高くないでしょうか?? 5、なぜこのような経過になるのでしょうか?珍しいでしょうか? 前回丁寧に回答してくださった先生に返事ができなくなりました。回答いただけたら助かります。多くの意見がきけましたら幸いです。私の文面からの先生個人の意見可能性として回答いただければと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)