高度異形成CIN3に該当するQ&A

検索結果:421 件

中等度異形成、レーザー蒸散術のリスクについて

person 20代/女性 -

28歳女です。 子宮頸部の異形成でここ1年程度フォローアップしてましたが、先月中旬に中等度異形成(CIN2)の診断を受けたため、レーザー蒸散術を検討したく、紹介状を書いてもらい本日総合病院に行ってきました。 以下これまでの経過です。 2024.02.03 細胞診 LSIL 2024.04.16 組織診 2箇所 軽度異形成 2024.05.30 hpv39型 2024.06.19 健康診断 細胞診 LSIL 2024.08.30 細胞診 asc-us 2024.10.12 組織診 3箇所 1箇所CIN2(他2箇所はCIN1と正常) 私としては将来子供も望んでますので、高度異形成になって円錐切除になる前に、リスクが低いレーザー蒸散術を受けておきたい気持ちだったのですが、 総合病院の先生には「レーザー蒸散もノーリスクではない、頚管が少しは短くなって妊娠出産に影響する」と、経過観察を推奨されました。 ノーリスクの手術なんてないことはわかってます。「円錐切除は1.5〜2倍くらい早産のリスクが高まるそうですが、レーザー蒸散では何%くらい高まりますか?」と質問すると、「そのような論文はありません」と言われました。 具体的な論拠を提示してもらえないとこちらも判断出来かねており、困ってます。 1年経過しない内に中等度まで進行したこと、毎回の検査結果待ちが不安でストレスであること、姉がちょうど先日高度異形成で円錐切除をしたことなどがあり、自分はやはり早めに手を打っておきたい(レーザー蒸散をしたい)です。 私の判断は誤っていますか? ご意見をいただきたいです。

2人の医師が回答

子宮高度異形成から中度異形成 手術について

person 40代/女性 - 解決済み

子宮に軽度異形成がみつかり15年目となります。 10年程ずっと軽度異形成のままで、コロナ禍等もありここ5年受診できず最近やっと検査に行けました。 結果、1箇所がCIN3が出てしまい、癌の手前なので手術です。と言われ、大きな病院へ紹介状を書いてくださいました。 紹介先の病院では初日、円錐切除と子宮全摘の2つがある事、それぞれのメリットやデメリットも聞き、どちらにするか決めて本日返事をしに行きました。 私は現在46歳。 今後、妊娠の予定も希望も無いですし、再発の不安を抱えて過ごすのは嫌なので、子宮全摘手術をお願いしようと向かいました。 2回目の診察が始まり、私の返事を聞く前に 「以前かかられていた〇〇クリニックでは高度異形成という結果でしたが、こちらでも調べた結果、中度異形成と出まして...中度なので経過観察というのもできますが、1度高度の結果が出たので気持ち的にも心配などあれば、手術もいいかと思いますが、どうされますか?」 と言われ、まず驚きました。 CIN3と出た時は、扁平上皮の全面に異形を認め、基底膜もやや不明瞭とあったので、なんなら上皮内がんまでの状態なのではないかと思っていたくらいだったので。 そこで... 1、今の病院では細胞も検体も取っていないのに調べれたという事は、以前の医院から検体が送られていたのでしょうか? 2、同じ検体で結果が異なることはあるものなのでしょうか? 3、中度異形成でも子宮全摘手術を受けても良いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頸部 高度異形成 レーザー治療について

person 30代/女性 -

2月に高度異形成と診断され、治療方法について相談したいです。 これまでの経過は、 2014〜軽度異形成 2016〜2021 異常なし 2021.9 〜2024 中度異形成 2024.2 にレーザー蒸散術 (痛すぎて耐えられず途中で中断。8割程度しか治療できていないと言われる) 2024.4 asc-us 2024.7 異常なし 2025.2 高度異形成?CIN3 2025.4 総合病院を紹介され再度細胞診をした所HSIL その際コルポで(組織をとった検査はせず)担当医師が内診し、目視により軽度、中度、高度の部分があり、病変は広範囲ではあるがまだ癌ではないとのことでした。 治療はレーザー蒸散術か円錐切除かどちらでもよいと言われました。 下半身麻酔や手術が怖くて痛みに弱いのと、母子家庭で娘を3日間預けるのが厳しそうなため、日帰りでできるレーザーを予約しましたが、 経験した人の話を聞いたりネットで色々調べたりすると円錐切除の方がよいのか迷い、不安になってきました。 以下を教えていただきたいです。 1.レーザーだと病変が奥に残っている場合があると聞いたのですが、高度異形成でもレーザー蒸散術で対応する場合もありますでしょうか?担当医師はどちらでも大丈夫と言っておりましたが心配です。 2.担当医師は細胞診でHSIL、目視では癌ではなさそうと言っておりましたが、癌になっているかどうかは目で見てわかるものなのでしょうか? 3.まずレーザー蒸散をやってみてその後ダメだったら円錐切除をしようかとも考えているのですが、レーザー後にまた結果をみて再治療となると何ヶ月かかかりますか?その間に進行してしまう可能性もありますでしょうか? 4.2014年〜ずっと異形成や異常なしを繰り返していると、このまま癌になる可能性が高いでしょうか?(HPVはハイリスク52.56型でした) 高度異形成から癌になるにはどれくらいかかるのでしょうか? とても心配になり、長文になり申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

円錐切除から半年でアスカスHPV陽性

person 30代/女性 -

現在36歳です。 10年程前から軽度異形成(超高リスク16.18型は陰性でその他陽性)から徐々に高度異形成となり、2人出産を終えたタイミングで円錐切除を受けました。 結果、中度、一部高度異形成、断片陰性。 癌は見つからなかった、と。 そこから術後3ヶ月目、異常なし 術後半年、アスカス軽度異形成と診断され HPV検査にて本日結果が陽性でした。 前回HPV検査をしたのは10年程前初めて軽度異形成になった際にしましたが16.18は陰性。それ以外が陽性でした。(手術した病院とは別で検査し型は不明) 円錐切除して断片陰性で半年後に軽度異形成さらにHPV陽性なんて人いるのでしょうか。 断片陰性の場合こんなはやくに異形成なんて少ないですよね、、、 質問は 1、現在、癌ということは考えにくいでしょうか? 2、断片陰性から半年で軽度異形成。 この半年で2回主人と性行為しましたが、それで新たに感染したのでしょうか? それとも手術前から感染していたものが陽性とでた可能性が高いのでしょうか? 3.HPVは感染(性行為した日)から3ヶ月程で軽度異形成になるのでしょうか?? 3、現状そんなに焦る、動揺するような必要状況ではないのでしょうか? 4、今回アスカス、HPV陽性の為、コルポ診しましたが、医師はそんな悪い様には見えないと。言われましたが、今回私の現状、結果CIN3でまた手術の可能性はそんな高くないでしょうか?? 5、なぜこのような経過になるのでしょうか?珍しいでしょうか? 前回丁寧に回答してくださった先生に返事ができなくなりました。回答いただけたら助かります。多くの意見がきけましたら幸いです。私の文面からの先生個人の意見可能性として回答いただければと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)